4月吉日・発願
四国八十八ヵ所
歩きお遍路・区切り打ちに挑戦
徳島ラウンド1stステージ(3泊4日)
初日はお天気に恵まれた
徳島阿波おどり空港→リムジンで徳島駅
徳島駅→坂東駅




ツバクロが飛び回っていた
いよいよ第一番札所へ
キョロキョロしながら歩いていると
ホ~ホケキョ!とウグイスが応援してくれた
ありがとう♡


第一番札所・霊山寺(りょうぜんじ)
桜が咲いている
青空にさくらさくら
まずはお遍路さん用の売店で白衣と納め札
輪袈裟は選ぶほどなく別のお店で
白衣を着てお遍路さんぽくなり気分もあがる
納め札に日付・住所・名前・願い事を書いて準備万端
お参りするために本堂へ
ところが初めの第一歩から間違えた
大師堂からお参りしてしまった
観察力がなかった
何事も経験
これから慣れていく
山門で一礼
てくてく


第二番札所・極楽寺(ごくらくじ)
樹齢1100年以上といわれる巨木「長命杉」がある
この杉は弘法大師様が植えたものと言われている

健康一番 笑顔一番
山門で一礼
てくてく


第三番札所・金泉寺(こんせんじ)
「黄金井」という弘法大師様が掘ったと言われる井戸

覗き込んで自分の姿がうつると長生き出来て
うつらないと3年以内に死んでしまうと言われている
おそるおそる覗き込んでみると
自分の顔がうつっていたので安心した

徳島県指定天然記念物
岡の宮の大クスの木
樹齢約700年と推定される
山門で一礼
てくてく
お天気良く気温も高くなってきた
お腹も空いてきてホームベーカリー店をみつけた
お店おススメNO.1のフレンチトーストをGET
小腹を満たした(甘さ控えめでおいしぃ~)
坂道をてくてく上りやっとたどり着く

第四番札所・大日寺(だいにちじ)
青空がキレイ
ご本尊は弘法大師様が彫ったといわれている大日如来(秘仏)
本堂と大師堂を繋いでいる回廊には33体の観音像がずらりと安置されている
疲れてゆっくり見物するどころではなかった
台湾からの女性グループに写真をお願いされる
山のリーダーが撮影
挨拶を交わし笑顔で和やかなひととき
山門で一礼
てくてく

しだれ桜が素晴らしい
春はイイネ

第五番札所・地蔵時(じぞうじ)
下り坂をてくてく
本堂の裏側にある奥之院に「五百羅漢」があった
今回のお遍路さんではシンプルに本堂と大師堂のお参り
五百羅漢はパスさせていただいた

大銀杏・樹齢約800年


おやつに一口羊羹&お茶
甘い物を食べたら元気復活

弘法大師様に見守られて
山門で一礼
てくてく

山並みと花畑といい景色

第六番札所・安楽寺(あんらくじ)
納経張を書いていただくのが4月1日より(8時~17時)
17時ギリギリセーフだった
本堂→納経所→大師堂とお参りの流れが変更になっちゃった
本日のお遍路道(16.3km)
スマートウォッチの歩数計(37722歩)

安楽寺の宿坊泊
宿坊に泊まるのは初めて
新館・個室・和室(10畳)角部屋
テレビ・エアコンあり
清潔感あり綺麗
まずは大浴場(温泉)へ
誰も入ってなくて貸し切り
ひとり入られてきてお話しする(青さん)
青さん曰く
去年までは温泉でしたが今年は温泉と言えなくなったそうですよ
成分が基準に達しなくなったらしいと教えてくださった
そうなんだ~
夕食の食堂
同じテーブルに偶然にも青さん
青さんも区切り打ち
もうひと方の緑さんは3巡目で通し打ち
お話しが弾む

ビール中瓶1本&日本酒少々いただく
おいしく完食
外国の方が多くて驚いた
外国の方にも人気があるお遍路さん
隣のテーブルのアメリカのご夫妻とご挨拶
夕食後は本堂でお勤めに参加する
初めての貴重な経験になった
今朝は3時起床
初お遍路さんの予定を歩き安心して就寝zzz
お疲れさまでした♪
ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !
2024.4.1