goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

胡蝶蘭&オンシジュームが花盛り

2024-05-31 | おうちで俳句
友人にいただいた胡蝶蘭&オンシジュームが6年目
水苔が乾いたら水やりし、たまに栄養剤
手間いらずなお花達
今回は初めて花屋さんの様にワイヤーを使ってみた
ブログ仲間の方にアドバイスもいただき感謝



花屋さんのようになった
成功\(^o^)/



2鉢は花芽が大きすぎてワイヤー不足
来年は大きめのワイヤーで挑戦

胡蝶蘭は開花してから3カ月位は楽しめるので癒される











幸せの黄色








俳都松山・俳句ポスト 294回
兼題「余寒」

入選 講義聞く余寒ざわめく窓閉める  司 蓮風(父)

入選 田んぼ道さっと吹く風余寒かな  泉 恵風(母)

並選 踵の靴下や足首の余寒  祐 紀杏里



俳都松山・俳句ポスト 295回
兼題「囀」

入選 朝明けや囀り高しカナリアよ  司 蓮風

入選 囀や膨れる喉の哀れさよ  泉 恵風

並選 尾瀬ヶ原緑の中の囀よ  祐 紀杏里



俳都松山・俳句ポスト 296回
兼題「山笑う」

入選 茶色から淡い色へと山笑う  司 蓮風

入選 山笑ふ陽だまりの池水ぬるむ  泉 恵風

並選 天色の自動ドア開き山笑う  祐 紀杏里



俳句生活 2024年2月
兼題「霞」

佳作 霞朝瞼ぬれぬれ学び舎へ  司 蓮風

佳作 朝霞浅間の山の薄けむり  泉 恵風

佳作 山歩き霞晴れつつ山姿  祐 紀杏里



俳句生活 2024年3月
兼題「花見」

佳作 眠りさめ花見三昧癒される  司 蓮風

佳作 隅田川乗合船の花見かな  泉 恵風

  


お笑い三羽鴉は精進していきます♪




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.5.31

てくてくお遍路さん・第十八番札所~第十九番札所

2024-05-18 | 四国八十八ヵ所・お遍路さん
昨夜もバタンキュー
4時起床
お天気はまずまず
朝食は6時からのパン&コーヒー

お遍路さんスタイルでチェックアウトすると
ビジホさんからのお接待
阿波おどり会館の割引券をいただく 感謝

今日は阿波おどり会館からスタート(8時20分)
陽射しが出てきた
18番札所まで9km
てくてく

甘いものが食べたくておやつタイム
ベンチでお饅頭&お茶
「足の指に水膨れが出来た」と山のリーダー
見てみると2カ所
爪切りを出して皮を切り水を出す
消毒してバンドエイド
「痛くないよ」
見ている方は痛そうだった
歩くのに問題ないとのことで安心した
Meの足の指は大丈夫
てくてく

ずっと歩行&車輛双方の遍路道
大きい勝浦川橋を渡る
ふと下を見ると
アスファルトの間からスミレが咲いていた



力強い
元気をもらう

小腹が空いてきた
早めのお昼にしよう(11時)
YouTubeの方と同じくガスト(中郷町)に立ち寄る
パスタ&ドリンクバー付きのランチ
エネルギーチャーッジバッチリ
てくてく

緩やかな坂を登っていく
暑くなる
山門が見えた



第十八番札所・恩山寺(おんざんじ)

山門をくぐると自然に歩き専用の山道に導かれる
弘法大師様のお出迎え



大きいですね~
登り詰めれば境内だ
山寺らしい佇まい
お参りをして仏像をたくさん眺めた
しばしベンチで休憩

少し離れたベンチには女性5人組の外国の方のお遍路さん
談笑されてて楽しそう
先に女性5人組の方は歩いていく

山門で一礼
てくてく
19番札所まで4km

しばらく歩いて はて!
18番札所でお守りをいただくのを忘れた
あちゃ~メモに書いてあったのに見なかった
納経張は書いていただいたのでヨシとしよう
引き返すのは諦めた

途中で先ほどの女性5人組に追いつき抜かした
5人組は歩きながらも楽しくおしゃべりしていた
美しい竹林の中を行く峠道
しばらく歩くと赤い白鷺橋を渡る



枝垂れ桜が咲きだしてる



第十九番札所・立江寺(たつえじ)

立江寺の仁王門
四国八十八ヵ所に四つある関所のひとつ
関所といっても信仰の度合いをはかる意味での関所
悪事を犯したり邪悪な心を持つお遍路さんは
弘法大師様からおとがめを受け山門から先へすすめないそうだ
(ほかの関所は第二十七番・第六十番・第六十六番札所)
いつの世も悪いことをすれば罰せられる

お参りをしてお庭の花を眺める







弘法大師様
ご一緒によろしくお願い致します

山門近くのベンチで休憩していると
女性5人組が山門をくぐられ会釈をかわす
「歩くの早いわね」と日本人の方
5人組のおひとりは日本人の方だった
「山歩きもしてます」とMe
「私達も山歩きしてるのよ」
「どちらからですか」
「アラスカのアンカレジ」
しばし談笑
アラスカでの山歩きの様子をスマホで見せてくださった
山の景色が素晴らしくて思わず「行ってみたい」とMe
今回は23番札所まで歩いて高野山へ行って帰国
話が盛り上がって長々の談笑になった
立江駅の電車の時間が迫って来て失礼させていただく
「お気をつけて」一期一会の縁に感謝

電車の時間の5分前になってしまい猛ダッシュで立江駅へ
山のリーダーはザック背負ってるので大変
Meは身軽なのでどんどん先へ
先に行って駅で電車に待っててもらおうと頭をかすめた
山のリーダーはハアハア息切れしながら間に合った(14時40分)
ギリギリセーフ\(^o^)/

徳島駅に到着
昨日の徳島ラーメン『いのたに』さんへ(16時)







歩いた後の徳島ラーメンおいし~い
メニューにビールはなかった(ザンネン)

昨日同様に新町温泉で汗を流す(16時30分)

軽くお疲れさん会・再訪の居酒屋『安兵衛』さん(18時)
安兵衛さんのご紹介は後日アップ

徳島駅からリムジン→徳島阿波おどり空港


本日のお遍路道(13km)
スマートウォッチの歩数計(43527歩)


4日間の徳島ラウンド1stステージを終えた
第十九番札所でいったん「札止め」
ワクワクドキドキの日々を過ごし無事帰宅
感謝♡




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.4.4

てくてくお遍路さん・第十三番札所~第十七番札所

2024-05-09 | 四国八十八ヵ所・お遍路さん
昨夜はバタンキュー
4時起床
お天気が気になる
曇り時々雨
大雨じゃないのでヨカッタ

お接待でいただいたキンカンは冷蔵庫
冷え冷えは甘酸っぱくて目が覚める



丸かじり(オイシィ~)

朝食時「今は曇りだね」
「スパッツとポンチョで歩こう」

12番札所・焼山寺は山道なので次回にしようと決定

今日は13番札所・大日寺から歩く
徳島駅前からバス乗車(8時05分発)
一の宮札所前下車
バスを降りると小雨

第十三番札所・大日寺(だいにちじ)
山門の写真を撮りそこなった
(2ndステージで山門撮影忘れずに!)

納経所の方としばしお話しをする
「外国の方も多くて大変ですね」
「英語を覚えて楽しいわよ」
ちょうどカリフォルニアからの20代女子(ひとりお遍路さん)
英語での会話が楽しそうだった
親切に次の札所までの道のりを教えてくださった
お接待で夏みかんをお持ちくださいと
大きかったので辞退させていただき感謝

山門で一礼
てくてく
14番札所まで2.3km

小雨だけど傘をさすとオチョコになる
ポンチョだけで歩く




第十四番札所・常楽寺(じょうらくじ)



手水舎の柄杓が金属製

石段を登り詰めると
むき出しの岩肌が波打つ「流水岩の庭」と呼ばれる境内に着く
ゴツゴツしてて歩きにくい
お参りをして休憩所のテントで雨宿り
先ほどのカリフォルニアの女子も雨宿りしてきた
会釈をかわす
ひとりの時間を大切にしていた

山門で一礼
てくてく
15番札所まで0.8km(チカイ~)




第十五番札所・国分寺(こくぶんじ)

タクシーでお遍路さんをされている方がいらした
タクシーの運転手さんも一緒にお参りし案内
色々なお遍路さんがいることを実感

山門で一礼
てくてく
16番札所まで1.8km




第十六番札所・観音寺(かんおんじ)

町中のこぢんまりとしたお寺
雨が上がった

山門で一礼
てくてく
17番札所まで2.8km


事前に調べていたうどん『ぬまた』さん
思いがけずに看板を発見
ここなんだ~食べていこう



山のリーダーが注文
かけうどん2つ
玉子丼1つ
あと中瓶1本
ビール飲んじゃうの(ウレシイ)



玉子丼のお味見
おいしぃ~いいお味
うどんはやわらかくてつるん
昨日のうどんとは対照的だけどおいしぃ~
エネルギーチャージバッチリ
てくてく




第十七番札所・井戸寺(いどじ)

朱塗りの大きな山門をくぐる
雨は降ったり止んだり

山門で一礼
てくてく
井戸寺のあとは遍路道を東にたどり徳島市街へ
連泊の徳島駅近のビジホを目指す
小雨の中そろそろ休憩が必要
幹線道路沿いの交番でお尋ねした
「近くにファミレスありますか」
「この先20~25分位歩くとありますよ」
やっとあったガストで休憩
いちごパフェ・チーズケーキ・生ビール(ハッピーアワー)笑
エネルギーチャージバッチリ
てくてく




徳島ラーメン『いのたに』さん発見
明日、時間あったら訪問しよう
てくてく
阿波おどり会館に到着(今日はここまで)

下調べの徳島駅近の新町温泉で疲れを癒していこう
ザブーーーン
い~い湯だな~~あははん


本日のお遍路道(18.7km)
スマートウォッチの歩数計(34515歩)

お疲れさん会は徳島駅近『洋食はなや』さん




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.4.3