goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

上尾「キセキ食堂」

2018-12-26 | ランチ探訪

2018年11月26日(月)

TVの「孤独のグルメ」を見て、行ってみたくなった「キセキ食堂」
初めて訪れた時は臨時休業だった。
今日は2度目になる。
電話して営業してることを確認して来た。
しか~し、システムがあり、早朝よりの予約制。
予約のない方は1:30からになる。
12:30に到着し並んだ。
2番目だった。




メニューが出ていた。


1時間ほど寒空に並び、やっと入店。
店内は広々とゆったりした座席だった。

キセキ定食(カツ)とロース定食とビールを注文した。
ビールを飲んでいると、ほどなく運ばれてきた。


ロース定食。1300円。
ボリュームがすごい!厚みがある。



キセキ定食(カツ)1000円。
こちらもボリュームある。カツ3枚。お得!


ロースカツの厚みは3cmあるかな。
やわらかくて美味。
卓上調味料が、塩・ソース・醤油・カラシ・ワサビなど。
お好みの味で食べられる。

おススメです。
大満足でしたが、並ばないとダメで、次回からはお土産にしようかと思っています。
お土産は前日電話注文でいいようです。
アツアツは食べられませんが、お土産にして我が家でのんびりビールといいかな。
上尾の住宅街においしいトンカツあり。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前「味喜や」

2018-12-14 | ランチ探訪

2018年12月3日(月)

お昼は弘前で食べようと計画していた。
ブログ仲間の青森の方に弘前駅周辺のおススメを聞いてみた。
何軒か紹介してくれて、1番目が「味喜や」さんだった。
リーダーとここに行こうと意見が合った。

時間に余裕がなかったので、弘前駅からタクシーに乗った。
お店の前で降りると、
秋田犬で話題のマサルにそっくりなワンちゃんがお散歩中。
人懐っこくて、尻尾を振って近づいてきた。
リーダーは触らせてもらいじゃれあった。
1才でやんちゃな可愛い秋田犬だった。
写真がなくて残念・・



11時30分開店でちょうどいい時間だった。
小綺麗で感じのいいお店だ。
先客が1組いらした。
私たちが入店すると次々にお客さんが入ってきた。
さすが人気店!

本日のおススメ看板。


4人それぞれの注文になる。
まずは、ビールで乾杯。うーーーん。

最初は父のとんとろやわらか煮定。

ひと口食べたけど、すっごくやわらかくて美味。

次はリーダーのフライセット定。(エビフライ・キングサーモンフライ)

キングサーモンフライが食べたかったリーダーは満足。

私の脂バチまぐろ切り落とし刺身セット定。銀ざけ焼き。

銀ざけ焼きが大きい。写真よりもっと大きかった。食べ応えありうれしい。

最後に母のキングサーモンとほたて小丼ぶり+山菜津軽そば。

ボリュームある。

4種類のランチはどれもボリュームあり美味しかった。
夜は居酒屋になるとのこと。
次回は是非、夜に来てみたくなった味喜やさん。
ご馳走様でした。


追記
りりりさん、おススメありがとうございました。感謝♪
虹のマートも立ち寄りました。
青森にんにく、お刺身GET!
キョロキョロ楽しかった(^^)/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青荷温泉・ランプの宿

2018-12-12 | 旅探訪

2018年12月2日(日)~3日(月)

知り合いにおすすめされていた青森県の青荷温泉・ランプの宿。
チャンス到来で両親と4人で訪ねた。
新青森→弘前→黒石→虹の湖。
虹の湖へお宿のシャトルバスがお迎え。
そこから山奥へ入っていった。
途中から携帯電話は圏外になった。
到着するとお宿の方の説明があり、お風呂にシャワーはありませんと。
山小屋なんだと認識する。

部屋に入るとランプの灯りと石油ストーブがついているだけ。


ネット情報で知ってはいた。
益々、山小屋なんだ~
浴衣と丹前、タオルとバスタオル、歯ブラシが用意されていた。
山小屋より親切だ。
以前行った上高地の徳沢ロッジみたいだな~と思った。
でも、ここはお風呂が4か所もある。
やっぱり山小屋ではなくて旅館?山小屋みたいな旅館なのかな?ランプの宿。
たまにはランプの灯りだけで過ごすのもいいものだ。
窓の外は雪景色で風情ある。


一息して一番大きいお風呂に入った。
母とふたりで貸切。
TVに出てくるようなお風呂で気持ちいい。
シャワーはないが、上がり湯があり良かった。

お風呂上がりの一杯。
ランプのお部屋で乾杯し、ぼんやりした灯りの下で談笑。
バスに乗る時、変わったオバサンがいて話が盛り上がった。

夕食は大広間で田舎料理。

岩魚の塩焼き。おいしい。


岩魚の骨酒。香り良く美味。
熱燗の追加をする。

夕食を終え、夜空を眺めると満天の星空だった。
すっごくキレイ☆☆☆
早起きしたのでバタンキュウ!

夜があけて明るくなり、朝風呂入りに行く。


滝見の湯。またしても貸切だ。



混浴の露天風呂を覗いてみた。誰もいない。
大きなポスターにもなっていたが、思ったより小さかった。
レディースタイムもある。


吊り橋を渡って部屋に帰る。


ランプがたくさん並んでいた。

朝風呂の後、乾杯し、オハラショウスケさんだ~

朝食は卵とじが名物らしく、食べ方が書いてあった。

お鍋に卵とじ。
ご飯を食べ過ぎちゃいました^^ご馳走様でした。

囲炉裏の談話室を発見。

囲炉裏があるのは知っていたけど・・
昨夜は暗くて分からなかった。残念。

今日もお天気良し、玄関で記念撮影。
お世話になりました。
1度は訪ねたい青荷温泉・ランプの宿である。
山奥に秘湯あり。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石「すごう食堂」

2018-12-07 | ランチ探訪

2018年12月2日(日)

青森のランプの宿・青荷温泉へ1度は行くといいですよ。とおすすめされていた。
やっとチャンス到来!
両親と4人で訪ねた。

途中の黒石でつゆ焼きそばを食べようと計画。
ケンミンショーでも黒石のつゆ焼きそばを紹介していた。
黒石駅の観光協会で元祖のお店を聞くと「タクシーで10分かからない位」と。
お天気は晴れだが、あたりは残雪があり歩くのに注意が必要。
虹の湖行きのバスの時間もあり、近場で食べることにした。
黒石駅から一番近い「すごう食堂」を紹介してくれた。



先客が2組いらした。
6人テーブルに4人で広々座らせてもらった。
つゆ焼きそば3つとラーメン1つと瓶ビールを注文する。
乾杯をしてお通しの昆布を分けていただく。
程なくするとラーメンが運ばれてきた。


醤油味のあっさりスープ。

続いて念願のつゆ焼きそば登場。

麺をひと口食べるとソースの味がして焼きそばだ~
汁とからまるとつゆ焼きそばだ~
エビの天かすもアクセントにいい味だしてる。
どんどん食べていくとハマる味だった。
どんな味なんだろう?と思っていたけど、美味しかった^^

ご馳走様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする