goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

てくてくお遍路さん・牟岐駅~道の駅 宍喰温泉

2024-09-29 | 四国八十八ヵ所・お遍路さん
お宿・はるる亭さんの朝
3時30分起床
土砂降りだ
小降りを願う(ヤミマスヨウニ)
お昼からは止む予報なので安心する

朝食前に昨日GETしたビワを食べてみる



ビワ(高知産)は冷やしておいたのでおいしぃ
初物を食べる際に東を向いて笑う
どっちかな?笑った~

6時30分から朝食
おいしくいただく
身支度をして、はるる亭さんにザックを1つ預ける
昨日、区切った牟岐駅までバスで戻って歩く
再びはるる亭さんの前を通るのだ

バス停ははるる亭さんの向かいのガソリンスタンド前
雨は少し小降りになったけど降っている
バスが来るまでスタンドで雨宿りさせてもらう
スタンドの女性と談笑
「牟岐駅から歩いてくるんですか?」
「そうです」
「お気をつけて」
7時33分のバスに乗車

8時に牟岐駅へ到着
バスを降りると
雨風がすごい
傘がさせない
一瞬にして靴と靴下がビショビショ
「歩けないね」
「牟岐駅で雨宿りしよう」

駅のベンチで2時間雨宿りさせてもらった
ありがたかった 感謝

10時スタート
小降りになってきた
今日の予定は牟岐駅から海の駅 東洋町へ(22km)
雨宿りの2時間があるので予定は未定
歩けるところまで行こう
てくてく


歩き始めてまもなく
男子お遍路さんが後方より挨拶
23番札所・薬王寺から来たと早い足どりで追い越していった

雨降りの舗装道路をひたすら歩いていく
無言の時間
人感センサーのトンネルにビックリ
初体験!
徳島県のトンネルはすごい!
てくてく




鯖大師のそばに大福屋さんがあるのは事前チェック
あった~
『さばせ大福』(11時)
大福餅は白餅とキビ餅の2種類ある
1個ずつGET

さばせ大福さんの反対側に鯖大師
ひと休みしていこう




四国別格二十霊場
第四番 鯖大師本坊(八坂寺)




鯖 わかりますか?
鯖絶ち奉納絵馬がある




納経帳をお願いする

山のリーダーがさっきの男子お遍路さんを見かけたらしい
早い足どりだったのに休憩中?
先を急ごう
てくてく


お昼前に雨は上がり気分も良くなる
ランチは下調べの『どさん子』にしよう
何食べる?
山のリーダーは醤油ラーメン
Meは味噌ラーメン

合言葉の様に声を合わせて歩いた
♪~ 醤油ラーメン 味噌ラーメン ビール ♪~
何度も何度も
♪~ 醤油ラーメン 味噌ラーメン ビール ♪~

交番でお聞きしてたどり着いた(13時15分)







味噌ラーメン
大生ビールはふたりで1杯
まだ先が長いのでセーブして程々(カシコイネ)
てくてく


もう少しではるる亭というところで休憩
靴を脱いで靴下を脱いでみると
足の指にマメがふたつ!!
治療開始
安全ピンを消毒してマメをつぶす
消毒してバンドエイド
お遍路さんの登竜門

おやつに大福餅の白餅とキビ餅を半分ずつ食べる
おいしくて足のマメのことは飛んでいった
元気でた~
てくてく


はるる亭が見えてきた(15時20分)



ガソリンスタンドの女性が「お帰りなさ~い」と声をかけてくれた
「だたいま~ありがとうございます」
手を振った

はるる亭さんでザックを取りご挨拶

はるる亭の皆さん
ガソリンスタンドの女性
一期一会の縁に感謝
てくてく


道の駅・宍喰温泉でお宿に電話する
電話中にちょうどバスが来て乗車してくださいと言われ
慌ただしくバス乗車
終点の海の駅・東洋町(16時30分)



目の前は海




誰もいない




お宿も目の前
東洋白浜リゾートホテル



雨宿り2時間があったので予定通りに歩けなかった
今日は道の駅・宍喰温泉で区切る
23番札所~24番札所までは80kmある
今はその間を歩いている


本日のお遍路道(18.5km)
スマートウォッチの歩数計(39255歩)



お疲れさん会はホテル近の焼肉『いせや食堂』さん

第1希望の居酒屋『旬鮮魚菜・ふくちゃん』さんは満席
連泊するので明日の予約をする
第2希望の焼肉『いせや食堂』さんもあっという間に満席になった



ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.6.18
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Congratulations! 大谷さ~ん

2024-09-21 | 日々探訪
2024年9月20日(金)
朝から大谷選手の応援し大騒ぎした
窓は閉めっきりなので大丈夫
50号を打った打席では
「頑張って大谷さん」と手を合わせた
打った時には
「やった~~~~~」
涙がチョチョギレタ

50/50達成\(^o^)/

51/51達成\(^o^)/

夜の美酒ではドジャースTシャツを着る
ビールを飲みながら思いを馳せる♡
何度も大谷選手の勇姿を観た
推し活 冥利に尽きる


9/21 朝食後、スポーツ新聞をコンビニでGET



おめでとう大谷さん
Congratulations!








スマホの画面チェンジ





マイ机に飾ってる




・・・おまけ・・・
9/20ドジャースの試合終了後
宝くじをGET!
当選したらロスに飛んでいきたい♪



スクラッチプレゼントもネ



ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.9.21
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てくてくお遍路さん・木岐駅~第二十三番札所~牟岐駅

2024-09-12 | 四国八十八ヵ所・お遍路さん
おはよう♪
3時30分起床
4時朝食
昨日コンビニで調達してる
牛乳・ヨーグルト・ホットケーキ・コーヒー

身支度をして早めにチェックアウト(6時)
昨日の木岐駅まで戻って区切ったところから歩く
また日和佐駅を通るのでビジホさんに1つザックを預ける
身軽になれたMe

日和佐駅に隣接して道の駅・日和佐がある
向う側にコンビニ







コンビニで飲み物&おやつをGET
23番札所が見えている
すぐそこなのだ
歩きお遍路を貫くために区切ったところまで戻って歩く




日和佐駅・6時46分に乗車して木岐駅へ




木岐駅からスタート(6時56分)
23番札所を目指し、その後は牟岐駅へ(22km)
てくてく


歩き出してすぐに学生さんと挨拶
近隣のおじさん、おばさんと挨拶
「おはようございます」
「おはようございます」
皆さん優しい







朝の海を眺めながら
いい気分
てくてく





白浜おへんろ休憩所
(宝くじの普及宣伝事業として整備)
景色が素晴らしい












しばし景色を眺めた
てくてく




遍路道・俳句の径
なにやら楽しそうな雰囲気♪




傍らの紫陽花が綺麗





俳句が見えてきた



春寒く杖にすがりて焼山寺




空海と紅葉愛でる二人旅




みちのくの悲しみ祈るへんろ道







わぁ~こんなにたくさん
ひとつひとつ拝見していたら前に進めない

特選の方をご紹介



接待のアイスほふばる遍路道




歩いても歩いても夏遍路道


歩きお遍路さんの俳句は情景が目に浮かんでくる
歩きながら俳句を詠もう♪
てくてく





山座峠休憩所
腰掛けずにしばし休憩
ここから左の山道を下っていく




山道を下りきったところ
緑が眩しい
鮮やかで清々しい



田んぼの中のあぜ道
彼方に山のリーダー
出遅れてるMe




峠越えをしたら海








恵比須浜おへんろ休憩所
横目で眺めて通過








青空と山と海
和む景色だ~




『ご苦労さん お薬師さんまであと少し』
可愛い絵に和む 感謝




えびす洞
どんなところ?
探検していこう




波が打ち寄せては戻り
波の音が激しい
ザブーンゴー ザブーンゴー




波しぶきを見つめた
探検終了
てくてく




空と山と海
良い景色だ~
自販機にハマってるREALGOLDレモンがあった
レモン50個分(ホントウ?)信じてゴクゴク飲む
冷たくてサッパリ
おいしい
なんと2本も飲んじゃった
顔からも汗がポタリポタリ
元気出た~
海沿いの県道25号を一気に日和佐まで歩く





2度目のカニさん横断に遭遇
見えますか?



無事横断に成功
(ヨカッタネ)



日和佐の町に入る直前で県道25号からはずれ
うみがめが産卵にやってくる大浜海岸の堤防沿いに進む
















『日和佐うみがめ博物館カレッタ』
ちょうどリニューアルに伴う一時閉館中




日本の渚百選




大浜海岸
うみがめ産卵上陸地




ここで休憩しよう




絶景かな 絶景かな
おやつタイム





フィナンシェ&コーヒー
美味しかった♡
至福の時間



23番札所まであと少し
厄除橋を渡って日和佐の町中へ
あとは門前町を直進して高架をくぐれば
山門が見えてきた




第二十三番札所・薬王寺(やくおうじ)

昨日から眺めていた23番札所
やっと門前に到着
厄除けの寺として有名








ひときわ高い位置に建つ瑜祇塔

瑜祇塔前からは日和佐の町が一望できる















道の駅・日和佐が見えている
ザックを預けているビジホさんも見える

納経をすませて
山門に一礼


道の駅・日和佐へ
ザックを取りに行く(タスカリマシタ)感謝




ランチにしよう(11時)



田舎ずし&50缶ビール
おいしい~




23番札所の瑜祇塔にお別れの挨拶
道の駅・日和佐を後にする(11時45分)

次の24番札所までは80km
何日かかけて歩かないとダメ
牟岐駅を目指して区切る(15km)
てくてく




24番札所まで76km
遠い道のりだ
日和佐から先は国道55号を進む
一旦海から離れて内陸へ向かう
国道55号はここから150キロ近くものお付き合いとなる
55は好きな数字なので愛着を感じる

舗装道路の登り坂は(ガンバレ ガンバレ)と心の中で叫ぶ
ランチの50缶がきいた
ノンアルにしておくべきだった
23番札所に着いたので気が緩んでしまった




日和佐休憩所
しばし休憩
てくてく


国道55号は平坦ではない
登り下りがある





鮮やかな緑に癒される




紫陽花にも和む




すぐこの上なので行ってみる
静かでこじんまり
一礼


日傘をさした女性のお遍路さんが前方を歩いていた




お休み処(15時)
隣接の商店さんのお接待処

徳島でビワが食べたかった
「こんにちは、ビワありますか?」
「この先の牟岐駅手前のスーパーにあると思いますよ」
「ありがとうございます」
「ゆっくりお休みください」
「ありがとうございます」

缶コーヒーで20分の休憩タイム
元気でた~
ありがたいお休み処に感謝
牟岐駅まであと少し
てくてく


荷物を引っ張りながら逆順されている男性お遍路さん
挨拶してしばし談笑
荷物を引っ張りながら歩くのは大変そうだけど
どうなのかな?


教えていただいた牟岐駅手前のスーパーに立ち寄る(15時45分)
『ポルトむぎ』でビワをGET\(^o^)/
牟岐駅はすぐそこ
魚屋さんのアジ刺がおいしそうだったのでいただく
おやじさんにお醤油と割りばしも
魚屋さんの前のベンチでアジ刺&35缶ビール
おいしかった~
おやじさんの優しさに感謝
てくてく





牟岐駅(16時15分)




まっすぐ先の左側がスーパー『ポルトむぎ』

大きなヤシがある牟岐駅で区切る
牟岐駅から今夜のお宿のある宍喰駅へ




牟岐駅から列車で阿波海南駅へ
乗り換え




阿波海南駅からDMVで宍喰駅へ




DMVは『デュアル・モード・ビーグル』の略
本格的に営業運行を行うのは世界初
DMVはマイクロバスをベースに改造
線路走行用の鉄車輪を装備
線路では列車に道路ではバスへ
わずか15秒ほどでモードチェンジを行う

お初のDMV
わくわく







来た~



乗車
ふたりだけ
貸切だ~
バスが来てモードチェンジして列車に







出発
線路を走っていく



貸切でキョロキョロ

宍喰駅到着



写真撮影させていただく
カッコイイ!
小雨がパラパラ降ってきた



宍喰駅
駅ナカをキョロキョロ



アッ夏井先生の色紙
『楽しくないと 俳句じゃない!』
(ソウデスネ)


お宿・はるる亭さんにお電話する
宍喰駅へ迎えに来て下さる
雨が降りだしたのでありがたかった
はるる亭の御主人に感謝

2階の角部屋
早速、温泉に浸かって汗を流しサッパリ
良い温泉でお肌がすべすべに
夕食も期待しちゃう



美味しそう~
大瓶ビール2本注文
追加でまた2本
おいしく食べて飲んでご満悦

部屋に戻りバタンキュー



本日のお遍路道(22km)
スマートウォッチの歩数計(46080歩)




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.6.17
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀 遊びOK

2024-09-08 | おうちで麻雀
蓮風麻雀教室やりますか?
午後3時からどうですか?
雀 遊びOK
ラインのやり取りで決定!

麻雀歴70年の蓮風さん(父)は『雀 遊び』と言うんだ
ふむふむ

家族麻雀スタート



親は恵風さん(母)



紀杏里の手
なにやら揃ってきた~



蓮風さん
ロンあがり

お笑い三羽鴉は共にリーチかけてロンできた
トンナンシャーペイ
ゆっくり覚えていこう♪



・・・おまけ・・・
3時のおやつ
ミスドのくりド・和栗



和栗ホイップ&エンゼル和栗あん
どちらもおいしぃ~
TVのCMの影響ありあり(笑)





コボちゃん好き
ブログ仲間の方の情報のお蔭でGET
Thanks♡
ほっこりニンマリできるコボちゃん
今回は55
55は好きな数字でもありGOGO!




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.9.7
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蓮風麻雀教室』再スタート

2024-09-01 | おうちで麻雀
1年2カ月ぶりに家族麻雀(お笑い三羽鴉)
なぜこんなにしてなかったのか?

2023.6.12に蓮風麻雀教室スタート
麻雀歴70年の蓮風先生(父)
生徒・恵風(母)と紀杏里
ちょくちょく楽しみながらやっていた
しか~し
2023.7 恵風さん転倒
2024.3 蓮風さん転倒
(ちなみに2020.10 紀杏里 転倒)
お笑い三羽鴉は共に転倒経験者
皆様くれぐれも転倒にお気をつけくださいませ

最近、NHKの朝ドラで家族麻雀の様子が放送された
そろそろ家族麻雀が出来るかな?
「また麻雀やる?」
「やろう」







13枚だよね~
並べる順番どうだったけ?
頭が2で3333だよね
2~3回やっていくうちに思い出してきた~



3人だとニコニコが集めやすくなるんだよね




リーチ イッパツ ツモ \(^o^)/




初心者なのでまるでわかってないダメダメ
簡単麻雀入門書を読まなくちゃ
頭の体操で楽しく家族麻雀していこう








・・・おまけ・・・
友人からのプレゼント
友人宅には飾ってあって素敵だった







なかなか取り掛かれなかった
箱を開けてからは夢中になり頑張った
細かい作業




完成!
自己満足の世界
達成感(^^)v




ベンチ&外灯が可愛い




ご訪問ありがとうございます
Good luck to you !
Peace !

2024.8.31
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする