goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

日和田山~物見山

2017-05-16 | 埼玉県
2017年5月3日(水)

今年1月7日に登山家・田部井淳子さんの最後の富士登山を放送していた。
朝から涙しながら見ていた。
田部井さんをリスペクト。

この放送で田部井さんがホームグランドにしていた日和田山を知った。
旦那さんと良く歩いた山とのこと。
歩いてみたくなり、下調べを始めた。
ネット検索、山の本。

1月からずっと日和田山歩きを考えていたのに、天候と日程が合わなかった。
5月になりベストタイミングがやってきた。

2017年・初山歩きになったので前日よりワクワク。
当日は5時起床。
天気予報通り晴れ。良かった~
ローカットの山靴で電車に乗った。

西武池袋線・高麗駅(こまえき)下車。
改札を出るとドーンと大きな赤いポールが2本。
シンボルだ~(9:30)

GWなので登山者がいますね。

ポールに向かって左方向へスタート!
今日は電車なのでランチのビールをコンビニで仕入れる。
案内板に沿って歩いて行く。
15分ほどで登山道入口。

整備されている登山道を歩いて行くと男坂と女坂の分岐。

今回は女坂をチョイス。
ゆるやかな坂を登って行く。

新緑がキレイで山ツツジが鮮やかだった。




女坂も思ったより汗が出る。
金刀比羅神社到着時には汗が流れていた。

ここから高麗の里と巾着田が箱庭のように一望できる。
大勢の人が休憩していて立ったまま小休憩。
田部井さんもここで休憩して景色を眺めていたんでしょうね。

また歩きだす。間もなくすると。

あと少し。


登頂 305m 40分で登れた。
トレーニングにいい山ですね。

山頂のベンチに座り日高市街を見渡した。
この先の高指山と物見山へも足を伸ばしてみよう。

高指山は鉄塔だけだった。

シャガがキレイに咲いていた。




途中の駒高には売店とトイレがある。
広場もあり多くの人が休憩していた。
八重桜がみごとだ。


下調べで物見山は景色が良くないとのこと。
どんな山頂か見てみようと登って行く。
あと少し。



登頂 375m
植林したようで景色は見えません。

駒高の広場に戻ってランチにしよう。

気持ちいい登山道。


広場に戻り景色のいい場所を見つけた。

遠くには富士山も見えている。ここでランチがいいね。

先客の男性が席を譲ってくれた。
「絵のような景色ですよ。どうぞ。」
「ありがとうございます。」

この景色を眺めながら乾杯!
心地よい風も吹いてきて至福の時を過ごした。



魚肉ソーセージとタルタルソースのサンドイッチ。おいしい。

「もう少し飲みたいね。」
「売店でビール売ってるかな?」
訪ねてみるとノンアルだけだった。ガックリ!
仕方なくノンアルにした。

お腹も落ち着いて下山してからのお疲れさん会のことを考える。
「下山してからどこへ行く?」「江古田のお志ど里は?」
ふたりで納得しながら来た道を下りて行く。

日和田山の山頂には行かず、巻き道を選んだので来た道とは違う道になった。
登山道入口も違うところに出た。
どっちに行くか迷いながら歩道を歩いて行くと、同じ道に出たので安心する。

行きに寄ったコンビニで北海道メロンソフトをペロリ。
高麗駅までペロペロ。

大きな赤いポールがお出迎え(14:00)

西日で大きな影が差している。
念願だった日和田山歩きが出来て良かった。

田部井さんありがとうございました。


・・・おまけ・・・

電車に乗ってから
相棒が「所沢に行きたいお店があったんだ~」
ふたりでネットを調べると百味・プロペ店だと分る。
このお店は吉田類さんのTVで放送されたんです。
予定変更して所沢駅下車に決定。

今宵のお疲れさん会・・所沢「百味・プロペ店」

二次会・・巣鴨「ときわ食堂」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山

2013-05-06 | 埼玉県

2013年5月5日(日)

奥武蔵有数の眺望を誇る山頂をめざします。
西武秩父線・芦ヶ久保駅下車。
いいお天気で山日和になりました。
新緑の季節で目に優しい緑の中を歩きます。
小花があちこちに咲いていて写真をパチパチ。
山藤がキレイでした。

Dsc_0005_2

可愛いカワセミの道しるべ

Dsc_0006_2

爽やかな風を感じながら、山頂でビール!と思いながら
きつい登り坂を過ぎ頂上に到着。

Dsc_0008_2

山頂は360°のパノラマ。
春霞で遠くはもやっていましたが眺めは良かったです。

山頂ではちょうど山桜が咲いていてお花見になりました。
おつまみはお決まりになってきたウインナー焼きと。
お初の焼き鳥缶を温め

Dsc_0012

ビールと芋焼酎お茶割りがすすみました。
いつもより飲み過ぎちゃったかな?

下山も新緑を眺めながら心地よく歩きました。

Dsc_0014

登り1時間45分、下り1時間30分。歩行全行程3時間15分。
爽やかな山歩きでした。

今宵のお疲れさん会・居酒屋さんは池袋「えんざ」

Dsc_0015_2Dsc_0016_2

煮込みと出し巻き玉子。ご馳走様でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓑山(美の山)

2013-05-03 | 埼玉県

2013年3月16日(土)

秩父鉄道・親鼻駅下車。
360°の眺望で秩父盆地を見渡せる山頂とのこと。
登山道は整備されていました。
1時間半ほどで山頂到着。

F1000090

山頂は思っていた以上に整備されている公園でした。
車でも登って来れるのでお気軽な蓑の山(美の山)。
山頂は桜の名所でもあることを知りました。
眺めてみると蕾が膨らみ始めています。
桜の時期に来てみたくなりました。

売店は休業中。
持参したビールと芋焼酎で山頂宴会の始まり♪
今回は唐揚げを温めました。

F1000089

あつあつは美味しいですよ。
秩父の街を見下ろしながら気持ち良く
お酒はすすみました。

下山は足取りも軽く、皆野駅へ。

今宵のお疲れさん会は巣鴨「ときわ食堂」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝登山

2013-05-02 | 埼玉県

2013年2月10日(日)

お天気に恵まれ秩父鉄道・野上駅下車。
宝登山山頂付近にあるロウバイ園をめざして歩きます。
歩き始めは肌寒かったけれど、歩きだしたら汗ばむくらい。
2月にしては暖かな日です。
山頂へは1時間半位とお手軽ハイク。

F1000079_2

ここ宝登山は山頂へロープウェイがあり
ロウバイの時期は観光客で賑わいます。
この日も人出が多かった。
ロウバイは3~4分咲きでしょうか?
満開の木を発見。

F1000084_2

山頂は人が多かったので少し離れた場所で
ロウバイを眺めながらビールタイム♪
前回気に入ったウインナーのあつあつです。
美味しそうでしょ?

F1000083_2

売店が見当たらなかったので、ザックに入れてきた
冷たいビールと芋焼酎でひと安心。
お花見宴会できました。

下山はロープウェイを横目で見ながら歩け歩け
(乗車には長蛇の列でしたよ)
整備されていて歩きやすかった。長瀞駅に到着。

今宵のお疲れさん会・居酒屋さんは江古田「お志ど里」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする