goo blog サービス終了のお知らせ 

山探訪

山歩きと居酒屋巡りと日々の出来事

埼玉県日高市「サイボクハム」リベンジ

2016-10-27 | ランチ探訪
2016年10月16日(日)

前回レストランでホットドックを食べようと思っていたらメニューになかった。
ホットドックが心残りである。
外のお店にはあったのだ。

気にしてくれた相棒が「ホットドック食べに行ってみよう」と車を走らせた。
リベンジだ~
日曜日で駐車場は混雑していたが、なんとか止められた。

一目散にホットドックのお店を探した。
あった!
「ホッとんドック」と書かれている。
可愛いネーミング~
写真を見るとホットドックだ。
10人位並んでいたが列の後ろに並ぶ。


念願のホットドック!(400円)ノンアル(160円)

ボリュームあり太くて食べ応えある。
思っていた通りおいしい!
ノンアルだけど絶妙なコンビだ。
大満足♪

相棒はスペアリブの売り場に並んでくれた。

スペアリブ(450円)

お肉がやわらかくてジューシー。

お腹がいっぱいになり落ち着いて、野菜売り場を見に行く。
野菜を少し買い、お目当てのハムを買い帰宅。

ホットドックが食べられてリベンジ成功!
良い1日でした(^_-)-☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地・河童橋~明神~徳沢

2016-10-18 | 長野県
2016年10月2日(日)

去年は槍ヶ岳登山で訪れた上高地。
今年は日帰りで徳沢まで歩くのもいいかな。
お天気良かったら上高地へ行こうと決めていた。
雨降りが多かったので心配していたが天気予報では晴れの予報だ。
ついている!

前日、松本に宿泊していたので楽だった。
朝7時45分に友達と待ち合わせ、3人で出発。
途中のコンビニで食料を仕入れて沢渡の駐車場へ。
ここからバスに乗り込む。
予定通りの9時10分に乗れた。空いている。

車窓から大正池が見えると上高地に来た~と感じる。
続いて帝国ホテルの赤い屋根。
何度来てもいい上高地だ。

まずは河童橋でスリーショット!
相棒が自撮り棒を持参してくれて良く撮れた。

青空が広がっている。

去年は明神まで右側を歩いたので、今年は河童橋を渡り左側を歩いた。
10時スタート。お天気よくて暖かくて気持ち良かった。


水がキレイ。心が洗われる。


紅葉してる。鮮やかな赤だ。


木漏れ日で葉っぱが輝いてる。


3人でおしゃべりしながらのんびり歩き。


明神岳が見えた~


青空と明神橋と梓川の風景が美しい。


明神池到着。1時間のところ1時間半かかった。のんびり歩きすぎたかな?
お昼休憩の時間がなくなる。チョコと水分補給して先を急いだ。

足元がぬかるんでいるところがあり歩きずらい。
下山してきた登山者の方々とすれ違う。
どこの山へ行ってきたのだろう?


徳沢到着。明神池から1時間のところ50分だった。ピッチUP!
今年の春にリニューアルオープンした徳沢ロッヂを見学。
窓越しに中を見てみるとキレイ~
今回は予約が取れなかったけど、来年は泊まってみたいなぁ。

お楽しみのお昼にしよう。
車なのでノンアルで乾杯。
おつまみはシシャモ焼き、ポテサラ、コールスローサラダ、じゃがりこ。



シシャモ焼きのいいにおい、あつあつでぐぅ。

メインは友達が持参してくれた、いなばのカレー缶&白米おにぎり。
山のごはんでカレーライスは初めてだ。

カレー缶を温め白米おにぎりにかけて出来上がり。


レッド・チキン・グリーンとスパイシーでおいしい!いなばさん!
カレーライスもいいね。おススメありがとう♪


最後にドリップコーヒー。落ち着くね。


徳沢の広場にテントが点々。
広場でお昼を食べている人たちも点々。
ピクニックだ。


徳沢名物ソフトクリーム400円
デザートにGood☆
去年はアクシデントあり、一緒にソフトクリームを食べられなかったけど
今年は3人で一緒になめた~目標達成(^^♪

2時になり帰らなければ・・
バスの時間もあるのでね。
おしゃべりしながら歩いて行った。
徳沢から河童橋まで2時間のところ1時間半だった。
河童橋のたもとでまたスリーショット!
お疲れ様でした。

16時25分のバス乗車。混んでいる。満席だ。
沢渡駐車場へ到着。今夜も松本宿泊なので楽チン。

久しぶりに歩いたので足が心配だったけど大丈夫だった。
軽い筋肉痛はありそうだけど・・
来年は徳沢ロッヂに泊まろう。
日帰りもまた楽し。

今宵のお疲れさん会は松本「風林火山」


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本「鳥幻望」(チョウゲンボウ)

2016-10-12 | 居酒屋探訪
2016年10月1日(土)

新車が来たのでドライブ&山歩きを目的に松本へ。
今宵は友達のおすすめ「鳥幻望」さん。
友達とお店で待ち合わせ。
予約をしてくれて
「信州らしいものを用意してくれるそうです」

相棒と私は楽しみにお店を探した。
私がスマホのマップを頼りに歩きだした。
「右だ左だ」と言って同じところをグルグル。
おかしいな~
イラついた相棒がスマホを持ち「こっちだよ~」
今夜はスマホと相性が悪かった私。
相棒の後をついていくと鳥幻望の前に友達発見!
よかった~

10分位遅れてしまった。
3人でお店に入ろうとしたら店主が外灯を付けに出てきてバッタリ。
「こんにちは」「どうぞ」
小上がりには3人分の用意がしてあった。
友達は店主としばし談笑。

このお店は店主にお任せらしい。
まずは瓶ビール・ハートランドを持ってきてくれた。
お洒落だ~



次々におつまみが運ばれてきた。
久しぶりの馬刺しに感動!やわらかくて美味。
名物のお豆腐も大豆の味と甘みがあった。
珍しいキノコと大根おろしも食感がいい。
わさびの茎の醤油漬けもピリッとさっぱり。
お酒がすすむおつまみばかりだ!

さらに珍しいキノコが出てきた。

「ウシビテ」
牛の頭に似ているところかららしい。
どんな味なのか興味津々。
黒いな~ほろ苦くて食感あり、う~んなかなか。
貴重なキノコをありがとうございます。

お酒が置かれた。

「特別純米・みすず」
知る人ぞ知るお酒とネットに出ていた。


「鮎の塩焼き」
泳いでいるように置かれている、珍しい!
子持ちでプチプチしていて美味。塩加減もちょうどいい。
日本酒がすすむ~

店主の親父さんは気さくな方で
セイジ・オザワ松本フェステバルの秘話や
皇室の方がお忍びで来てくれた話など
面白おかしく話してくれた。

珍しいものだよ~と出してくれた。
何かな?と見てみると・・・

「もろ味噌ですか?」
親父さんが「蜂の子だよ」
ええっ~
食べたことない!
友達も初めてだった。
好奇心旺盛な私たちはパクリ。
うんうん甘じょっぱくて乙な味。
じっと眺めずに食した。
日本酒がすすむ~

次に出てきたのが

「信州黄金シャモささみのスモーク」
しっとりスモークこれまた乙な味。
日本酒はくいくいすすむ~

親父さんは信州黄金シャモのパンフを説明してくれて
最後にこのお店で食べられます。
そして親父さんの写真が出てきて、一同「わぁお~」
土鍋に白濁したスープとシャモの写真も。
食べてみたくなった鳥鍋。

お腹も酔いも良い頃合いになり談笑していると
親父さんが「〆に新米炊いたから」

「炊き立ての新米ご飯とお味噌汁とお漬物」
食べられるかな?と思ったけど
食べたらおいしくてペロリと完食。
たくあんの歯ごたえも味もご飯にあう。
ご馳走様でした。
珍しい品々をありがとうございました。

次回は鳥鍋をリクエストしたいです♪


・・・おまけ・・・

信州安曇野の大雪渓酒造に行ってみました。
この季節「松茸酒」を見つけ思わずGET!


4合瓶に松本市四賀産の松茸スライス入り。


松茸の香りがぷ~んとして、松茸スライスも乙な味。
しあわせ気分になれますよ(*^_^*)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所吾妻橋「わくい亭」

2016-10-11 | 居酒屋探訪
2016年9月3日(土)

ノースフェイスのバーゲンに行き、今宵はわくい亭だね。
わくい亭を知ったのは、都営地下鉄のタウン誌だった。
興味あるお店であった。
初めて訪ねて気に入り、思い出すと来ている。
名物は「ジャンボメンチカツ」
これは大きくて食べ応えありジューシー!
その他オリジナルなおつまみは何を食べても美味しい。

今夜は瓶ビールで乾杯し
お通しの枝豆。
本まぐろのぶつ。

クレソンサラダ梨入り。

このドレッシングが美味しいんだ~
本が出ていてドレッシングのレシピを盗んだほど。
我が家で作っても美味しく出来ますよ!

その次に
あさりの酒蒸し。

フライの盛り合わせ。

(あじ・きす・いか)
カラッと揚がっていてサクサクおいしい。

串カツ2本も頼む。

瓶ビールの後は日本酒(常温)をいただく。
美味しいおつまみとお酒で満足なわくい亭でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする