来週から、“ウインドブレーカーのような生地に二つのファンが付いていて、内部に風を送って暑さに対抗しようとする衣類”を全員が着用することになった。昨年も何着か貸し出されていたのだが、夜勤組の多くの仲間は「全然、涼しくない」「ファンとバッテリーが重い」などと言って使っていなかった。そういう私はテニスでも仕事でも「暑い!」と感じた時は“学生時代の夏合宿”を思い出し、「あれと比べたら楽なもんだ」と自己暗示をかけていたので… その“ファン付き衣類”も全く着る気はなかった。(当時と比べて年齢が3倍になっていることを自覚せよ!)
今回は強制的なので渋々… 三日前に“蛍光イエローのフリーサイズ(何着かずつバラバラと取り寄せているようで、色はグレーやら紺やら蛍光グリーンやら… 袖なしのベストだったり長袖だったり… みんなお揃いてはない)”を受け取った。その前日… 私と同じ衣類を受け取った仲間が「“ファン付き衣類”の上から“契約&派遣全員に着用義務のある反射板付きの黄色いベスト”を着たら、ファンを塞いでしまって意味がなくなる。同じ黄色だからいいだろう」と思って“黄色いベスト”を着ていなかったところ、正社員から怒られたらしい。
また、すでに“ファン付き衣類”を着ていた仲間たちが、ファンを塞がないように“黄色いベスト”の裾を捲り上げ… 余った部分を胸元で縛ったり、折り畳んでクリップで留めたり、下半分を切り捨てたりしていた。それらを見ていて「私の美的センスが拒絶反応を示している」と感じた私には、“ファンの部分だけ丸く切り取ること”しか思い浮かばなかった。一昨日、“「もう捨てよう」と思っていた古い黄色いベスト”にザックリと二つの穴を開けて“ファン付き衣類”に重ね着してみた。そして、何人かから「穴を開けるのもいいね」「少しズレてる」などのアドバイスをもらって… 昨日、キッチリと二つの穴を開けて“ファン付き衣類”と一体化させることに成功した。
が、ある仲間から「その“穴が開いた黄色いベスト”、冬はどうするの?」と聞かれて一瞬の絶句… 「反射板の部分はほとんど切っていないから問題ない」と思っていた私は「このままでもいいんじゃない?」と答えたのだが… 帰宅してから「こんなことで正社員からワーワー言われたくないなぁ~」と思い直し、ゴミ箱の中から“丸くて黄色い生地”を拾い上げた。さて、どうやって元に戻すか… 黄色いベストの裏からガムテープで貼っておく? いや、それは私の美的センスが…。。。針と糸を使って縫い付ける? まだ、その方がいいけど… いっそのこと“ピ●チュウのワッペン”でも縫い付けちゃおうかなぁ~ ハハハ…
今回は強制的なので渋々… 三日前に“蛍光イエローのフリーサイズ(何着かずつバラバラと取り寄せているようで、色はグレーやら紺やら蛍光グリーンやら… 袖なしのベストだったり長袖だったり… みんなお揃いてはない)”を受け取った。その前日… 私と同じ衣類を受け取った仲間が「“ファン付き衣類”の上から“契約&派遣全員に着用義務のある反射板付きの黄色いベスト”を着たら、ファンを塞いでしまって意味がなくなる。同じ黄色だからいいだろう」と思って“黄色いベスト”を着ていなかったところ、正社員から怒られたらしい。
また、すでに“ファン付き衣類”を着ていた仲間たちが、ファンを塞がないように“黄色いベスト”の裾を捲り上げ… 余った部分を胸元で縛ったり、折り畳んでクリップで留めたり、下半分を切り捨てたりしていた。それらを見ていて「私の美的センスが拒絶反応を示している」と感じた私には、“ファンの部分だけ丸く切り取ること”しか思い浮かばなかった。一昨日、“「もう捨てよう」と思っていた古い黄色いベスト”にザックリと二つの穴を開けて“ファン付き衣類”に重ね着してみた。そして、何人かから「穴を開けるのもいいね」「少しズレてる」などのアドバイスをもらって… 昨日、キッチリと二つの穴を開けて“ファン付き衣類”と一体化させることに成功した。
が、ある仲間から「その“穴が開いた黄色いベスト”、冬はどうするの?」と聞かれて一瞬の絶句… 「反射板の部分はほとんど切っていないから問題ない」と思っていた私は「このままでもいいんじゃない?」と答えたのだが… 帰宅してから「こんなことで正社員からワーワー言われたくないなぁ~」と思い直し、ゴミ箱の中から“丸くて黄色い生地”を拾い上げた。さて、どうやって元に戻すか… 黄色いベストの裏からガムテープで貼っておく? いや、それは私の美的センスが…。。。針と糸を使って縫い付ける? まだ、その方がいいけど… いっそのこと“ピ●チュウのワッペン”でも縫い付けちゃおうかなぁ~ ハハハ…