goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

手順を忘れ、操作を忘れ…

2017年05月10日 22時16分07秒 | バス運転士
昨日は、比較的新しいオートマチック式の中型バスに乗って某地区(郊外)巡回バスをやっていた。そのバスは“シフトレバーをニュートラル(N)にしないと中扉(降車口)が開かない”構造になっているのだが、ウチには2台(だったかな?)しかない。だから、たまぁ~に乗ると“シフトレバーN”を忘れて中扉レバーを操作、「ピピピピピ~」と警告音を鳴らしてしまうのである。

そんな時は、とりあえず中扉レバーを“閉じる”に戻して、すぐにシフトレバーをNにして、再び中扉レバーを“開く”にするのだが… なぜか昨日は、警告音の後に、シフトレバーを動かすことなく二度三度と中扉レバーを操作してしまい、「ピピピ…」「あれ?」「ピピピ…」「あれ? おかし… あ、おかしいのは私かぁ~!」ということが何度もあった。

また、降車ランプ点灯&バス待ち人がいた時には… いつものようにバス停で止まって両扉を開け、車外に向けて「お待たせしましたぁ~」と言い、車内の降車客を見ていたのだが、バス待ち人が乗ってこなかったので、「なぜ乗らないんだ?」と思ったら、私が“前扉(乗車口)を開けていなかった”なんてこともあり… 「あぁ、ボケが進行しとるのかなぁ~」と思った。

今日、某駅の休憩室で一緒になった運転士さんは“たまに英語で書かれた本を読んでいる”ので、「やっぱり若い頃に覚えた英語は忘れないものなんだね」と問い掛けたら、「いや、忘れとるよ。いつも読んどるわけじゃないから、単語の意味が出てこんもん!」という返事だったので、「そうか… 私も、子供の頃に覚えた怪獣の名前が出てこん時があるもんなぁ~」と言ったら、「怪獣と一緒にせんといてぇ~!」と言われてしまった。ハハハ…