新イタリアの誘惑

ヨーロッパ・イタリアを中心とした芸術、風景。時々日本。

パリ・モンマルトル紀行⑫ モンマルトル墓地で出会った人たち・中 モロー、スタンダール、ダリダ・・・

2017-02-11 | パリ・モンマルトル
 案内図によると、ニジンスキーの近くにギュスタブ・モローの墓があるはずなのだが、なかなか見つからない。
 たまたま墓参りに来ていた地元の人に尋ねて、やっと見つけることが出来た。

 墓石に名前が刻まれているだけで、何の特徴もない墓。

 象徴派の代表的な画家だけに、例えばサロメのレリーフが添えられていたりするのかと思っていたが、全く地味な墓だった。(後方に映っている人たちに墓の場所を教えてもらった。有難うございました)

 それに対して、すぐ近くにはこんなユニークな母子像があった。抽象作品だが、母子の愛情がにじみ出るような雰囲気を醸し出していた。

 スタンダールの墓。「アンリ・ベイル  ミラノ人  書いた  愛した  生きた」
 墓碑銘にはこんな文字が記されている。

 「赤と黒」「パルムの僧院」などの作者。「スタンダール」は本名ではなかったことを初めて知った。

 ダリダの墓は入り口近くまで戻って東側の石段を上った所にあった。

 ドレスを身にまとった黄金の全身像。まるで舞台に立って高らかに歌いだそうとするかのような堂々とした姿だ。

 イタリアからの移民の子としてエジプトで生まれ育ち、ミス・エジプトにもなったことがある美貌の持ち主。
 フランスで最初にディスコミュージックをはやらせ、ダイヤモンドディスクを獲得。フランス歌謡史上最も売れた歌手ともいわれる。
 モンマルトル博物館近くに住み、胸像の置かれた広場は「ダリダ広場」と名付けられている。
 それにふさわしい格調のある墓だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする