goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

ORBISのエイジングスキンケア☆

2009-10-14 02:07:52 | BEAUTY-COSME


Cyberbuzz様の案件で、ORBIS(オルビス)のファースト・エイジングケア『アクアフォースエキストラライン』をモニターさせて頂いています


レギュラーラインの『アクアフォース』よりひとつ上の肌悩みに!
ということで『アクアフォース』シリーズに新高機能ローションが加わった新ライン。

最近、モデルのはなさん&CharaさんのCMよく見かけます♪

100%オイルカットスキンケアで評判の良いORBISから"年齢のサインが見え隠れする世代のための"エイジングケア!!"年齢の~"の部分、最近つくづく痛感しております、特にローションが入っていかないぃーートホホ・・・常に、インナードライの混合肌という"万年水分不足"が悩みの私に、このタイミングでオイルカットのORBISをお試しできるなんて嬉しいー!!

エキストララインキャンペーンページはこちら


届いたORBISは、こんな風に1つ1つ透明の袋に入っています。

シンプルなスキンケア成分(100%オイルカット・無香料・無着色)と同じく、無駄を省いた環境保護のためのエコパッケージ。パッケージの箱はすぐに捨ててしまうし、箱よりもむしろ開封出来ない袋の方が衛生的な感じもして気持ちがいいです


"アクアフォースマイルドウォッシュ(洗顔料)"

こちらはレギュラーラインの洗顔フォーム。柔らかいテクスチャーで泡立ちもきめ細かくふわふわ。名前通りマイルドな洗い上がりですっきりだけど、ツッパリ感がなくて使いやすい!


"アクアフォースキストラローション(化粧水)"

『角層深部』に働きかける3つの保湿成分"ダメージから肌を守る:コムギ胚芽エキス(植物性保湿成分)"、"肌本来の機能をバックアップする:BCアクト(整肌成分)"、"キメ密度にアプローチする:オリゴペプチド(保湿成分)"を配合。

手に取ると透明でさらさらしたローションだけど、肌に乗せるとモチモチ!!意外ととろみがあります。手でもコットンでもOKだそうですが、手でパッティングした方がモチモチがしっかり入り込む感じです


"アクアフォースエキストラジェル(保湿ジェル)"

ダメージが蓄積し始めた肌に集中アプローチ。肌本来の機能を整える、リッチでみずみずしいジェル。お手頃価格なのに、ちゃんと中も密封されてるのは、ポイント高い!(初めて開けた時から、蓋にべっとりついちゃってるのは、なんとなく凹みます)サラサラのジェルですが、肌に乗せるとぷるんぷるん。頬など感想が気になる部分にはしっかり、おでこや鼻などは薄めにつけるとバランスイイ

刺激もなく、ローションでしっかりパッティングしているせいか肌がほんのり潤ってきた感じがします!

実は、今回のモニターでは『お友達にもお試し企画』でなんと+1セット頂きました!!
香料や刺激のあるタイプのスキンケアが苦手なお友達Hちゃんにあげたのですが、あまりブランドで冒険出来ないけれどORBISはお肌に合ったそうで(個人差があります)、アクアフォースキストラローションを使ったパックにハマっているそうです

使いやすくてお手頃価格だし、3週間お試し出来るミニセットなどもあって気軽に取り入れやすいラインなのは嬉しいですね今度、ローション用のポンプ買いがてらショップも覗いてきたいなと思っています。

1セット終わった時には、しっかり水分肌になっているといいな~♪



エキストラライン商品ページはこちら(PC用)
エキストラライン商品ページはこちら(モバイル用)

TCC "THE GALLERY"オープニングレセプション@表参道 その1

2009-10-13 00:05:02 | EVENTS(TCC)


コスメ好きブロガーさんで毎回盛大な盛り上がりのTCC(東京コスメティックコレクション:第1回第2回)がこの10月にTCCプロデュースの常設イベントサロン"THE GALLERY"をオープン

TCCは半年に1回、1日限りのイベントだったのでかなりの倍率!!確かにあのそうそうたる参加ブランドのラインナップとセミナーやメイクアップショーに豪華なギフトは他ではあり得ない規模です私も毎回とーっても楽しみにしています♪

そんなTCCの常設サロン、なんて聞いただけでワクワク
従来ブロガー向けイベントだったTCCですが、"THE GALLERY"ではお友達と一緒に行けるパーティーやブロガー以外の方も参加できるメイクアップカウンターも増えて行く予定なのだとか!参加エントリーはコチラ




会場は、表参道ヒルズの裏道。1週間前にたまたま通りかかってみたら、今回のイベントに参加している各社のパネルがすでにディスプレイされていて興味津々でした!!

オープニングレセプションは各部100名、3部に分かれての開催。私は第1部の参加でした
開場前から、"THE GALLERY"の前は招待者でいっぱい!!ドレスコードが"表参道らしい"ファッションということで、いつもの"パーティースタイル"よりもカジュアルな分、より洗練されたオシャレな方が多く見受けられて見ていて楽しかったですよーショップがあるワケでもないのに、オシャレさんがいっぱいの裏道(笑)。何があるのかと立ち止まる人も多かったです。


今回参加ブランドは4社、"shu uemura"

クリスマスコレクション2009のディスプレイ。今年はtsumori chisatoさんとのコラボレーション。
7月から本店が、表参道ヒルズに移ってます(仮店舗?)。以前から、混んでいたけれどさらにいつ行っても人でいっぱい!!今回、メイクアップショーで使われていたアイラッシュ(付けまつ毛)を帰りに見に行ってしまいました(この後、フェイシャルエステだったので購入はまたの機会)♪いつか自分で付けられるようになれたらいいな~。


"BOBBI BROWN"

私の持っているメイクアップアイテムで1番多いのは、BOBBI BROWN。
アイブロウやベースに使うシャドウは、必ずBOBBI!というくらい定番アイテム。ブラウンの色合いがカラーリングした髪色にも合わせやすくてお気に入りです☆今回のディスプレイはホリデーシーズンの"クロムカラー"。こちらも、メイクアップショーで見たメタリッククリームアイシャドゥや限定カラーがぎっしり詰まったクロムパレットが気になりますー!!




"Impress" カネボウの最高峰ブランド

この3Dマスク!!すっごく気になってました
雑誌などでよく見かけていたけれど、実物を見て使いやすそうなこの立体的なマスクはタダモノではなさそうでしたよー。平面のマスクを立体的な顔に乗せるのって結構難しくって、せっかくたっぷり入れて貰ってる美容成分を十分に活かしきれてないかも・・・と残念に思うこともしばしばでしたが(苦笑)、これならじっくりばっちり効きそうです!!しかもエイジングケア美容液約1本分の成分が入っているそう(通常6枚セットが、今なら1枚のみの数量限定販売も!)




"ESTEE LAUDER"

2009年のテーマ"WRAPS UP THE HOLIDAY"のクリスマスコレクションと美しいメタルコンパクトの数々。毎年、とっても豪華かつ使えるアイテムがぎゅっと詰まったメークアップコレクションを発表するESTEE LAUDERのコフレ。ESTEE LAUDERを初めて使ったのは、第1回TCCのスキンケアセミナーでした!!あの時の衝撃から、ESTEE LAUDERかなりハマっています♪(最近はダブルウェアのアイライナーがイチオシ!!)



メイクアップショーの詳細はその2にて。



<script src="http://plusbrand.jp/blogparts/js/script.js?gold" language="javascript"></script>

Panasonic エステローラー1週間モニター

2009-10-11 23:46:39 | OTHERS(TRENDERS)

イオン導入機や電気を使わない金属のコロコロローラーなんかもとーっても気になりつつ、自分で使ってからでないとなかなか購入に至らずでした。

前回のセミナーで詳しく教えて頂いた商品をトレンダーズ様から1週間レンタルモニターさせていただけることになって嬉しいーしかもいつも思わず欲しくなるビューティーケアアイテムを続々と展開するPanasonicさんのローラー式美顔器エステローラーです!!


箱に入っているのは、エステローラーと充電器のみ。使い方も充電してから、スイッチオンするだけ、ととってもシンプルです。1回の充電で約1週間仕様可能、毎日使うモノだからこれは、楽ちんです♪


このローラーを1日3分両頬に当てるだけ!!ほどよく気持ちいくらいの振動です。エステローラー(とローラー部分のプラスティックカバー)は電気シェーバーくらいの大きさです。ON/OFFボタンで回転の速さも調節可能。

3分で自動的に止まるので、本当に『~しながら』出来るのが気軽で嬉しいです
こういう美顔器などは『さぁ、やるぞー!!』とその時間を取ってやらないといけなかったりして(他のことができなくなったり)、準備などから気合をいれないと・・・と思うと、面倒くさがりの私は続くかなぁと非常に不安になったりするのですがとにかく『~しながら』出来て、自動的に止まるというのは気負いせずに使えてものぐさな私にはピッタリでした(笑)


初めはこわごわ"SLOW"にしていましたが、"HIGH"の方が回転が速いので安定して肌に当てやすかったですただし、肌にぐいぐい押しつけると赤くなります(苦笑)

同じく今回は、お友達も一緒にモニターに参加してくれたのですが『なんとな~く頬がすっきりしたような気がする』という感想、私も同じくでした。ちょっと当て方にコツがいるけれど、しっかり肌に当てると心地よい振動が気持よくて私は朝・晩使っていました(モニターしてくれたお友達は、初回右と左、各3分だと思って使用したら肌が赤くなってしまったそうなので要注意!両頬で3分です。各頬、1分半の切り替えがちょっと難しい?!)

1週間の使用では、使い心地、使い勝手がよくわかったけれど『だんだんイイ感じになってきた?!』頃にお返しの時期が来てしまったので、とっても残念毎日使って少しずつ効果の感じる商品だから、1ヶ月くらい使ってみたかったな~(笑)。セミナーで伺ったコチラの製品も気になります!!

デイモイスチャー「ナノケア」

音波振動ハブラシ ドルツ リニア 






FOOD ACTION NIPPON!!米粉の美味しさ発見@赤羽橋・料理王国

2009-10-10 02:59:32 | EVENTS


トレンダーズ様のご招待でFOOD ACTION NIPPON主催『米粉倶楽部』イベント参加してきました。

『FOOD ACTION NIPPON』とは、日本の食を次の世代に残し、創るために、食料自給率の向上に向けて。農林水産省と民間企業・団体等(現在国内で2,000社!!)が主体となって推進する国民運動のコト。

(以前から言われていたけれど)最近ますますよく聞くようになった"食料自給率問題"。
戦後、日本人の食生活が変わり自給可能な米や野菜を中心とした食生活から冷凍、加工食品、脂肪分の多い食品、一見国産に見える肉や卵、調味料なども原料、飼料のほとんどが輸入品だそうです。例えば『天ぷらそば』の食材は約80%輸入品だとか

そして、輸入による水資源の大量消費、食料輸送に伴うCO2の排出量増加など地球環境に対して多大な悪影響を及ぼす環境問題。新しく知った言葉に『フードマイレージ』というのがありました。この『フードマイレージ』とは、食べ物が運ばれてくる距離に、運ばれてきた量を掛け合わせた指標。食べ物が移動する距離が長さで、消費エネルギーや排出されるCO2の増加しフードマイレージが高くなり、国産食材の消費が増えることで低くすること(環境への貢献)も出来るというモノ

日本国内、自国の輸入自給率の問題としてとらえるのではなく、世界・地球環境への責任として真剣に取り組まなくてはならない!!というお話しを聞いてとても大きな課題で、自分一人ではなんとも・・・なんて尻込みしてしまいましたが実は実際とても身近な問題で1人、1人が意識して"1%"づつでも参加出来るのが『FOOD ACTION NIPPON』の運動です


そして今回の『FOOD ACTION NIPPON』の運動では、モンサンクレールの辻口シェフがお店でもだしているという"米粉100%"スイーツを紹介していただきました辻口シェフは"米粉倶楽部"応援団長。ほとんどを輸入に頼っている小麦粉に変わって自給率の高いお米から出来た"米粉"は、その名の通りお米を粉末にしたモノ。最近、米粉を使ったケーキなどはたまに目にしていたのですがあまり意識したことはありませんでしたでも"素材を選ぶ"ということが環境にも優しいと聞いたら気になっちゃいますね~。なにより"美味しい"に惹かれます(笑)!!


バウムクーヘンは辻口シェフのお店(コンフィチュール アッシュ)で出しているモノ。生クリームはその場で作られていました!"しっとり"感が大事なバウムクーヘンは、食べる直前に開封。少し時間が経ってしまったらレンジで温めると(ラップ付き)、生地のバターが溶けてしっとりになるのだそう!生クリームは、常に温めたスプーンで冷やした生クリームを取ると形が綺麗になるそうです♪

モンサンクレール他、辻口シェフのお店には何回も行っているけれどシェフ直々なんて嬉しいー


仕上がりをシェフもBLOG用に撮影されてました(笑)。


ついに来ました!!米粉(リ・ファリーヌ)のバウムクーヘンにコンフィチュール アッシュのリンゴのコンフィチュール+シナモンパウダー米粉はグルテンが入っていないため口どけがよくしっとり、胃にもたれない!(バウムクーヘンにするには、グルテンが入っていないためあまり大きいモノは作れないそうです)。素材の味を活かすので、メープルや黒糖などを混ぜるのにもピッタリふわっと軽い食感で、小麦粉のバウムクーヘンよりもしっとりです。リンゴのコンフィチュールも、りんごの実が程よく入っていて歯ごたえも良く甘すぎないのでそのままの味を活かしていて美味しかったです分量などは、小麦粉をそのまま米粉に買えただけだそう!

"米粉"の使い方、レシピが分からないという方も多く『米粉倶楽部』では、レシピの紹介もあるので、気になった方は是非覗いてみてください♪

「FOOD ACTION NIPPON」公式HPでは・・・
今日食べたものの食料自給率を計算できる!「けいさん!こくさん」
いまの旬が見える!「旬の食べごろ日本地図」
メールマガジン『MoguーMagu』
"日本の美味しいを届ける"メールマガジン☆編集部記者が日本全国飛びまわり、旬の美味しいモノを紹介していくそうなので、今から興味津々


イベント会場は、雑誌『料理王国』編集部の会議室でした。東京タワーの目の前だったので、反射的に(笑)。来る時は赤と白のライトでしたが、帰りはピンクリボン運動の(?)ピンクになっていました。




きじのすじ焼き@丸の内TOKIA

2009-10-08 01:40:25 | RESTAURANT-JAPANESE


丸の内TOKIAの地下にあるお好み焼き『きじ』。大阪・梅田にある人気のお好み焼き屋さんTOKIA開店時(4年前)から現在まで行列が絶えない!!ってすごいです。そんなワケでやっとこ行ってきました。

TOKIAには、ちょこちょこ行くのだけど『きじ』はいつも人が凄いのでだいたい向かいの(分煙の!)立ち呑み串かつ『赤垣屋』(同じく大阪のお店)に行っていました(『赤垣屋』さんも美味しい串かつをリーズナブルにいただけてしかも立ち呑み屋さんで分煙なんて!!というワケでちょい呑みに最適です☆注意:分煙の境目は喫煙率によるので(可動式)日によってはモクモク度高いコトも)

急いで会社を出て18時前に到着!!
夕方の営業は17時からですが、待っている人3組であっという間に店内へ♪やったー!!


店内は分煙(区切りは曖昧??)カウンターとテーブル席がありゆったりめな配置で、今回はカウンターに通されました。

カウンター前の鉄板では、常にお好み焼きが作られていて楽しいー
しかもお好み焼きなどを作る時には、こんな仕切りを立ててくれます。

大阪のお好み焼きはお店の方が最高に美味しく作ってくれるのが嬉しい♪(作るの苦手だし)いろんな種類のお好み焼きを見てどれも食べたくなってしまいますよー。(お好み焼は2つに切って提供されます。すぐに食べられて有難い!)


"モダン焼"(¥1,050)

"きじ"の人気メニュー。焼きそばを出汁入りの玉子でふんわり閉じたお好み焼き。
玉子の出汁も美味しくて、本当にふわふわ~!!美味しい


"スジ焼"(¥1,080)

大阪名物!"きじ"に行ったら食べとかないと
じっくり煮込まれたスジがごろごろ入っています!これまた美味!!
甘めのコクのあるソースもピッタリですが、胡椒をかけると味が引き締まります。
普段苦手なネギも臭みがなくてほんのりアクセントです。


"豚もやし"(¥1,000) 奥に見えるのはモダン焼です。


"豚もやし"断面図。

甘めのソースが続いたので、〆にたっぷりもやしでさっぱりがgood
全体的に見た目よりもあっさりで、普段食べてるお好み焼きよりも好きな味でした。
(ソース+マヨネーズは、いつもなら必ず外してもらうけれど初回なのでそのまま食べてみたら普通のお好み焼きよりもずーっと食べやすくて美味しかった!!)

焼きうどんや他のお好み焼きも食べたかったけれどパートナーと2人でも3つが限界でした
おつまみメニューは1種類??(『すじぽん』というスジポン酢)、お酒のメニューも少なめです。こちらで腹ごしらえして2軒目へというのがいいかもしれません。

お店の方は、忙しくなっても活気があって気配りもあり全体に目を配らせていて感心してしまうほどでした。いつも混んでいて、行列のお店ってたまにサービスなくてもしょうがないかな・・・と諦めてしまうこともあるのですが(『2度目はない』ってことも多いけど)、こんなに人気店なのにしっかり気配りがあって、この雰囲気がリピーターを増やしているのかもしれませんね



帰り(平日19時過ぎ)は、やっぱり行列でした。意外とサラリーマンのお一人様も多いです!(ご飯仕様なんですねー)でも入ってみたら結構、回転早いことが分かったので、今度は並んでみてもいいかも??(いや18時前にまた来よう・・・(苦笑))
大阪の本店にも行ってみたいです♪

お好み焼き きじ (お好み焼き / 東京、二重橋前、有楽町)
★★★☆☆ 3.5