goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

日本上陸!LADUREE(ラデュレ) サロン・ド・テ@銀座三越 その1

2008-07-27 02:35:10 | CAFE

2008年7月26日 LADUREE(ラデュレ)がついに日本上陸しました!!



結構前からオープンの看板はあったので楽しみにしていたのですが待ちに待っていたわりに、すっかり忘れていて(昨日も一昨日も銀座にいたのに)、今日も用事があって銀座に行ったら『あれー?!LADUREE(のサロン・ド・テ)に人が入ってるー!朝から銀座にいたのにぃ~!!』と興奮してたら、一緒にいたパートナーに『知ってて今日は(オープンの日だから)避けてるのかと思ってたよ』なんて言われてしまいました。トホホ…。

しかしそんなことで帰るわけにはいきません(?!)、1度15時に行って状況を聞いてもうひとつの用事を終えた17時に再訪。15時の時点でお持ち帰りは既に列に並んだ人で終了サロン・ド・テは60分待ちでしたが、17時には30分待ちに(※2階の入り口でサロン・ド・テの待ち時間がわかります)。オープン当日は混乱を避ける為、1階入り口や2階の店舗正面入り口は閉鎖されて階段に列が出来ていました(1番混んでいた時は2階から7階まで並んでいたのだそう)。2階の入り口から3階に上がって階段へ並ぶ…のは案内的にもいまいちでしたが、既存の店舗に迷惑を掛けない為にはしょうがないのかな。せっかくの美しいディスプレイのテイクアウトコーナーが入る時、ゆっくり見られなかったのが残念!

30分待ちと聞いていたけれど、意外と回転が速くて10分くらいで席に通されました。


店内は意外と広々。LADUREEな雰囲気そのままに席の配置もゆったりめ。銀座でこの広さで(たぶん)禁煙、しかも営業時間が23時30分(ドリンクL.O.23時)というのは素晴らしすぎます

サービスはオープン当日でまだまだ余裕はないけれど、いろいろお話してくれる方もいて楽しかったです(フランス本社からの方もたくさん来られていました)。ちなみにスタッフの方が朝の6時に出社されたときには、すでにお客様が5組くらいは並ばれていたとか…。


こちらはパートナー、マカロン 2個セット(¥560)フランボワーズとペタル・ド・ローズ(約15種類から好きなモノをチョイス)とアンフュジォン・Fオランジェというハーブティー(¥1,300)。マカロンはやっぱり最高モナコ製だそうです(持ち帰りは1個¥231、もちろんお高いですがほかのパティスリーとそんなに変わらない感じで安心しました(笑))、ハーブティーはオレンジの風味が独特で珍しいけど飲み易くすっきり美味しくいただけました。

1枚目の写真は私のオーダー。在ロンドンのlovecarrie1さんcinqさんのBLOGでよく拝見していたLADUREEのモンブラン(¥840)とテ・メランジェ・スペシャル・ラデュレ(¥1,300) とりあえず看板紅茶を頼んでみたのですが、私の大好きなマリアージュ・フレールのマルコポーロに近い感じでビックリ柑橘系とバニラやシナモンのスパイスが心地よい美味しい紅茶でした本国でマカロンを食べたのは初フランスの12年前、それ以来マカロン以外を口にすることがなかったのでケーキがいただけることに感激!マロンクリームもクレームシャンティもメレンゲも完璧ですしかもマロンペーストがほんのり懐かしい和栗の味!!日本限定なのかは不明ですが、和栗も入ってるそうです(伺ったらすぐにパティシエの方に確認してくれました)。正直プラスティックのカップがちょっぴり寂しいですが美味しいので見なかったことに(苦笑)。


"ついにLADUREEが日本に来てしまった…"とちょっぴり寂しく思いつつも、やっぱり最高に美味しいマカロンがいつでも食べられてまた銀座に素敵なカフェが出来たことは嬉しい限りこの日はお持ち帰り出来なかったけれど、落ち着いたらゆっくりお買い物に行きたいな~
(ショーケースコーナーはその2に続きまーす)

ラデュレ (Laduree) (カフェ・喫茶(その他) / 銀座、東銀座、銀座一丁目)
★★★★ 4.0



都会の古民家cafe 紅(モミ)@小伝馬町

2008-05-30 08:22:26 | CAFE

お友達とちょこっとお茶の時、いつもは便利な銀座か丸の内あたりのパティスリーのカフェか集合場所のスタバでそのまま話し込んじゃうことが多いのですが今回は趣向を変えて私しては珍しい"古民家カフェ"。

会社帰りに行けるエリアでちょこっと調べてみたところ、"古民家カフェ"は閉店時間が早め?&平日休みが多い?のようだったで場所と営業日で小伝馬町の『cafe 紅(カフェ モミ)』へ。

cafe 紅 (カフェ モミ)

小伝馬町の駅から1分ほど歩いて1つ目の信号を曲がるとすぐです(H.P.の地図で見たときより近く感じると嬉しくなります(笑)たぶん初めて降りた駅でしたが迷わず行けました!)。表側の通りは雑貨などを扱うお店になっていてちょこっと横の細い路地がカフェの入り口へつながります。オフィス街小伝馬町で"古民家カフェ"も意外だったのに、このアプローチ!!この日は幼なじみAちゃんと行ったので『なんだかこの路地、地元みたいだよね~』とウキウキ


こちらのカフェは中国茶の種類が豊富。ゆっくりのんびりなカフェの雰囲気にぴったりです(お湯の差し替えは無料)。私は『茉莉龍珠』(¥730)上質な白茶を小さく丸めて、ジャスミンの花の香りをつけたジャスミンティー。Aちゃんは『Little Forest』(¥630)レモングラスの香りが爽やかなブレンドハーブティー(アイスで)。


スイーツ食べる気満々でしたが、『手作りクルミパン』に惹かれてサラダセットにほっかほかのクルミパンはそのままでかなり美味しいサラダの野菜・ドレッシング(オリーブオイル&塩)もシンプルで


私たちはお庭の見える席(1枚目の写真)の横の床の間のあるちゃぶ台席でした。他にもテーブル席やソファ席もアリ。お店の方もほんわか優しく、いい具合にほっといてくれるので、本当にお友達のおウチに来てるようなまったり感がたまらないカフェでした我が家エリアには『絶対にナイ(ムリ)!!』と思っていたオサレカフェを発見してもっとカフェ巡りしたくなりました

■meshiさんの記事■

■マイキーさんの記事■

Bon sweet&smile@恵比寿

2008-04-09 19:16:32 | CAFE

先日upしたBarca(バルカ)の後に行こうとしていたのは、並びのBon sweet&smile。さんざん食べてデザートまで平らげてきたのにスイーツのはしごです(笑)


ここ出来た頃はまた近所に住んでいたと思うのですが『こんなとこにカフェ?!』と思ってしばらくお店も寂しそうでしたが(失礼)あっという間に夜のお茶で人気のお店になっていたようで、ここ何回かフラれてましたBarcaに一緒に行ったMちゃんとの食事のアフターで前の月にも覗いて入れずお店の方が『来る前でも電話いただければ…』ということだったのでBarcaを出る前に予約しときました(笑:どんだけ食べる気!!)。


電話した時に『禁煙席ありますか?』と聞いたら、特に分煙はしていないとのことでしたが(当然そういう雰囲気のカフェなのであまり期待していなかったのですが『出来るだけ考慮します』といって頂けて地下の部屋に。地下は私たちが最初のお客でしたが、すぐに満席。最後まで喫煙する人が一人もいなかったのでとても助かりましたお店の方、ありがとうございます!!(この篭った地下の部屋で煙が来たらかなり厳しいです床が石っぽいのに?床暖になっていてビックリ!!硬い感触だけれど、暖かくてついゆったりしちゃいます。

フードメニューやアルコールも充実していてBIOワインにも力を入れているようで、とっても気になりました(この日は花粉症の薬を服用の為、飲みすぎ注意ということでコチラではお茶


"苺のプレミアムショートケーキ"(¥1,200:スイーツのみ) アルコールとスイーツを組み合わせたセットメニュー(スイーツのみもオーダー可)がたくさんあってどれも凝っていて美味しそう!!かなりボリュームのあるショートケーキでしたが、Barcaから"苺"づいて来たので、ここでも苺づくし 素朴な優しい味のショートケーキ。


"苺のグラタン苺白玉とヨーグルトのパルフェを添えて"(¥1,200:スイーツのみ) カヴァであえた苺と濃厚なカスタードをグラタンに!甘~くて初めは、全部食べられないかも…と思ったのですが結局ほぼ完食でした(笑)。


"ロイヤルミルクティー" 

お店を出る頃には1Fのスタンディングスペースまでギュウギュウの混雑ぶりっ!!23時過ぎても来るお客さんの方が多くて、ものすごい混みようでしたお店の方も感じが良くて嬉しい♪今度はご飯を食べに行ってみたくなりました

ところで、BarcaとBon sweet&smileは徒歩数歩の距離、住所はどちらも『恵比寿』ですが私の中でなんだかBarcaまでは『広尾』な気分なのです(笑)。わかりづらかったらごめんなさい。

Ciappuccino(チャプチーノ)でパンケーキランチ&haritts(ハリッツ)@代々木上原

2008-03-12 00:50:19 | CAFE

去年、カフェタイムに行ってしまって食べられなかったパンケーキランチのリベンジへ

ランチタイム(14時くらい?)後からディナータイム(17時くらい)まではカップケーキとお茶が楽しめるティータイムになっていますカップケーキは最近人気らしくプランタン銀座でも購入可
(※ティータイムにはパンケーキが食べられないので要注意


気合を入れて開店時間に間に合うように代々木上原駅へ到着!!(ランチの予約は不可だそうです)
開店15分前でもすでに1組並んでいました。行く前に電話したら週末のランチは12時過ぎにはいっぱいになることが多いとのことだったので、みんな早めに来てるのかな?

そしてそして、リベンジのパンケーキランチは2種類のパンケーキの組み合わせ。
この日のメニューは…

①人気No.1 ツナカレー そば粉のパンケーキ
②サーモンとカッテージチーズ そば粉のパンケーキ
③小海老とアボガド そば粉のパンケーキ 
  オロロフソースまたはタルタルソース(+100円)
④人気No.2 プレミアムバナナとココナッツ、ラム酒のパンケーキ
⑤チャプチーノ名物 塩バターキャラメルのパンケーキ
⑥マスカルポーネチーズとくるみのパンケーキ(+100円)
⑦マロンクリームとマロングラッセと生クリームパンケーキ
 ☆全てのパンケーキに日替わりスープ付き


お食事系とデザート系、どちらもチョイス出来るしまたはお腹具合で"お食事のみ""デザートのみ"も出来るのが嬉しいそれにしてもどれも美味しそうでかなり悩みます~(まず⑥は決まったのですが、この日はナシでした、残念


カワイイ両手つきのカップに入ったクラムチャウダー、この日は寒かったので温かいスープがより美味しいドリンクは別だったかな?カモミールティーです。


悩みに悩んで私は、②のサーモン(お食事系)と④のバナナ(デザート系)をチョイス。モッチモチのパンケーキにどちらのトッピングもばっちり(当たり前か)、特にバナナの方は大人な甘甘で幸せー(↑1枚目の写真)


パートナーは①のツナカレーと③の小海老とアボガド(彼は甘いモノよりお食事系)私の写真では全く伝わりませんがこちらもとっても美味しそうでした小海老とアボカドのパンケーキは、クリームチーズだけ先に塗ってあって自分でサンドorオープンサンドで("オロロフソース"はいわゆるオーロラソースだそうです。)

パートナーのも少しずつ味見させてもらって『これもいいねー!』っとどれを1番にするか迷うほど、それぞれが違う味でパンケーキがこんなにバリエーションがあって楽しいモノだと改めて納得夜のメニューでワインも是非試してみたいな♪(ちなみにお店を出た時には10人くらい並んでいました


この日は早い時間に行ったのでこちらも前回1種類しか買えなかったharittsにも。この日は4種類もあって嬉しい~(おまけに実家の分も買ってしまうほど)

ちなみにこの日、パンケーキは美味しくて大満足だったのですが結構小ぶり。私たちの胃袋には"軽食"だったみたい(笑)。上原を少し散歩してお茶をしに駅近くのFirekingcafeで2度目のランチとなりました(爆)。店名通りファイヤーキングのカップなどを使ったオサレカフェですが、コチラのカフェはお食事も美味しくてお気に入りしっかり美味しい東南アジア料理が頂けます。昔、よく上原に来ていた時はここのエビ揚げパンみたいなのにハマってたよねーと話していたらムショウに食べたくなってしまいすかさずオーダーしてました。パートナーはナシゴレンだったかな?ちょうどチャプチーノでデジカメの電池が切れてしまったので写真はナシですが、お食事も雰囲気もgoodなカフェです(残念ながら喫煙ですが)☆入り口付近の席はペット可のようで、オサレなカフェにカワイイヨーキーがインテリアみたいでした



LOUIS PRIMAで腹ごしらえ@赤坂の隠れ家 その2

2008-03-03 23:59:24 | CAFE

順番が逆になってしまいましたが、Kaffaでおしゃべりの前に向かいのLOUIS PRIMAで腹ごしらえお腹が減ってはおしゃべりも出来ません?!(喋ってお腹を減らすつもりでがっつり食べに来ました

こちらもTちゃんさん常連さん&前回行ったmeshiさんと+M+さんイチオシで楽しみにしていたお店♪アンティークなシャンデリアや家具に囲まれた雰囲気のあるダイニングカフェ


オススメを伺いながら、まずは乾杯ー!!こちらのお店はベルギービールの品揃えが豊富ということで、(普段飲めないから)ジュースのようなピーチ風味のリンデマンズ・ペシェリーゼ、飲んでみましたすっきりとした甘さで苦いの嫌いだけど、甘ったるいのもNGな私にも美味しく飲めました!!これに気をよくして?普通のビールも試してみるかな??

"ハモン・イベリコ"かなり厚切り下にはオニオンスライスと粉チーズ…こんな食べ方見たことなかった…オニオンを巻いて食べるとサラダみたいで野菜もたっぷり取れて嬉しい!!看板に沢山書いてある"オススメメニュー"がどれも美味しそうで本当に迷います


"エビフリッターとアボカドサラダ" "サク""プリッ"の食感 エビがとぉーっても美味しい~


こちらはPRIMA名物の"イベリコ豚生ハムのせ プリマスタイルカルボナーラ" テーブルに置かれた瞬間『?!』とみんなビックリスープがたっぷりのカルボナーラ(配置はカレーライスのルーとライスのイメージ(笑))パスタは2種類からチョイス出来て、今回は幅広のフィットチーネを。美味しかったのでこってり重いのについつい食べてすぎてしまいました


メインは"鴨の骨付きコンフィ クロワッサン付き" まだまだ食べてます(苦笑)。骨付きだけどお肉はほろほろ取れちゃうくらい柔らかーいバルサミコ風味のソースでさっぱりいただけました。

…と、お腹いっぱい食べておしゃべりに臨んだら見事に全員、終電時間ギリギリまで(駅まで早歩き)喋りつづけてしまいました(笑)。

meshiさんの記事こちら
+M+さんの記事こちら