goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

【閉店】La Patisserie PIERRE GAGNAIRE(ラ パティスリー ピェール・ガニェール)@新宿タカシマヤ

2009-01-14 01:07:44 | CAFE

ラーメンの後はやっぱりスイーツ(塩っぱいモノのあとには甘いモノ)。


2年前くらい?にリニューアルした新宿高島屋に入ったLa Patisserie PIERRE GAGNAIRE(ラ パティスリー ピェール・ガニェール)。こちらのパティスリー、オープン当初通りかかった時はかなり寂しい感じだったのですが(周りを落ち着いたブランドに囲まれていたから?)今回はウェイティングエリアからはみ出すほどの人でした(笑)!

ウェイティングスペースでは菩提樹のハーブティを配ってくれたりとさすが、ガニェール氏のサロン、サービスも安心かと思いきや…テーブル希望を告げても度々カウンター席を薦めてくる男性スタッフに閉口しながら、どっと人が入れ替わって意外と早く着席(おしぼりはポイっとテーブルに置くし、椅子を引くときに足で動かす、お客さんが着席している椅子を蹴っても全く気にしない…最後までこの人だけはサービス業やっている意味が分からなかったその他の人は普通に親切でした。)


"赤い果実のパルフェ"(ドリンクセット)¥1,550

テーブルでサーブされる木苺のソース、バラ風味のシャンティ、ステュルーゼルが散らされて、グラスの中央のキューブ状のモノはカシスの(ギモーブかと思ったら)パルフェ、フランボワーズのクーリー、底には苺のソース。バラのシャンティと苺のソース以外はかーなり酸っぱいです!!

ベリー系の甘酸っぱさ大好きなので私は、いやではなかったけれどパートナーのオーダーしたレモンのモノの数倍酸っぱいので酸っぱい好きさんにお勧めです(笑)。一番底の苺のソースと混ぜながらがバランスいいかな。サクッとした食感はステュルーゼルのみで味も食感も全体的に単調な印象になってしまって残念。(そういえばレストランでもデセールにカシスが続いたことが…(苦笑)


"レモンのシャーベット"(ドリンクセット)¥1,550 

柚子とレモンのピールの下にレモンのシャーベット、たっぷりのシャンティの中にレモンのクリームやジュレ、コンフィなど。途中に柚子風味のサブレ・ビスキュイに底にはレモンゼリー。いろんな"レモン"が味わえて↑の後に食べたせいか酸っぱさはあまり感じずさっぱり頂けました。


どちらのデザートもパッと華やかで見た目に美しくサーブされた瞬間とっても幸せな気分になれるのですが…美味しく味わえる食べ方など改めて説明があってもよかったかな。メニューの説明からなく、デパート内といえどこのサービスはかなり残念ガニェール氏の思考を凝らしたデザートをしっかり味わいたかったなぁという感想でした。

というのも2年前にガニェール氏来日に合わせて伺った青山のPIERRE GAGNAIRE a Tokyo(ピエール・ガニェール・ア・トウキョウ)は出てくるお皿1つ1つ印象的で美しく、それでいてサービスの方のエスコートにより最高に美味しく食べられるように説明もあってすごく楽しいお食事だったから。見た目も味もイイ意味で期待を裏切られとっても好印象でした(カフェでは難しい??)

(おまけに丸の内のPG Cafeにも行っていました→サービスについては同じような感想(苦笑))

パティスリー ピエール・ガニェール 高島屋新宿店 (Patisserie PIERRE GAGNAIRE) (ケーキ / 新宿、代々木、新宿三丁目)
★★☆☆☆ 2.0




pointageでブランチ→CAFE LIFE@麻布十番

2008-11-05 00:17:48 | CAFE

週末のブランチに便利なpointage麻布十番にあるブランジェリー&カフェのお店。パンを買いに行くことも多いけれど、この時間に行ったらやっぱりランチは外せません!
のんびり起きた朝でもOKな11:30~15:00のランチタイム(定休日が毎週月曜日+第3火曜日で、祝日の月曜日にふらっと行って振られるコトが多いので要注意


パスタ・ライス・サンドウィッチ以外のランチセットには嬉しいパンの盛り合わせコレがいつも楽しみ♪


"スープ&キッシュプレート"¥1000
(スープ・キッシュ・グリーンサラダ・パン盛り合わせ・ドリンク)

この日は、きのこたっぷりのキッシュとかぼちゃのポタージュスープでした。パン屋さんのキッシュって生地にこだわっているからか美味しいお店が多いのであると必ず頼んでしまうメニュー。ポワンタージュのもタルト生地がザックリしていて香ばしくて美味


"ワンディッシュプレート" ¥1300
(メイン・惣菜・スープ・パン盛り合わせ・ドリンク)この日のメインはチキンのコンフィ。かなり大ぶりでビックリ!!『カフェの(このお値段の)ランチじゃ足りないかもなぁ~』なんて言ってたパートナーもちゃんとお腹いっぱいになりました "お惣菜"としてキッシュも付いてきていたからいろんな味が楽しめて嬉しいこれぞ!!ワンプレートランチ


ブレッブレですが、この日のメニュー。
お腹具合でいろいろ選べるから便利です

とても狭いお店なので、ランチタイムは待っている人もいてあまりゆっくりできない雰囲気なのでお茶はまた近所へ。

ポワンタージュ (pointage) (イタリアン / 麻布十番)




お茶タイムは、何かと便利なCAFE LIFE。かなりモクモク度が高いので、お店の様子を伺ってから入ります(笑)。


テーブル席が空いてなくて、私たちは2階中央の大きなテーブルでした。私はいつものカプチーノ。


パートナーは柚子茶。こちらは、まったりな雰囲気で時間を気にせずおしゃべりできるのが嬉しいカフェです(でもこのあとモクモクが来たので即退散


pointageで買ったパンたちは翌朝の朝食に…。ミルクフランスはやっぱり美味しい毎朝こんなパンが待っててくれたら朝起きるのも(多少)辛くないのになぁ(苦笑)。(パンはDean & Delucaや十番のピーコックなどでも購入可です)


オフィス街の使えるカフェ@麹町カフェ(半蔵門)

2008-08-26 00:05:11 | CAFE

ワコールでのイベントの後、ウォーキングレッスンですっかり腹ペコ(いや、会社出たときから)。早速目指すカフェへ直行

今まで全く気付かなかったけれど、半蔵門の駅のまん前にカワイイお店がありました。オーガニックな野菜やワインが豊富な麹町カフェ

麹町カフェ (コウジマチカフェ) (カフェ / 半蔵門)


半蔵門エリア、たまに試写会などで行くのですが遅くまでやってるお店が分からなくていつも別の街に移動していたのですがこの日は激しい雷雨+M+さん、雷苦手なのに外歩かせてしまってゴメンナサイ候補のお店が他にもあって、イベント終わってから考えようーと話していたのですが、"すぐに入れて帰り易い"のが1番!ということで予約しておいて大正解駅前のカフェ&雷雨ということでカウンター以外は満席状態でした。


"有機野菜のオーブン焼き" 1つ1つ野菜の味がしっかり感じられるオーブン焼き 岩塩とアンチョビ入りのオリーブオイルで頂きます。


"刻みコリアンダーと松の実入り サロマ牛ハンバーグ" コリアンダーの風味がたっぷりのハンバーグ スパイシーなトマトソースと食べるとなんともエスニックなハンバーグ、かなりボリューム満点です


"江戸前穴子と夏野菜のリングイネ" こちらは取り分けてサーブ ちょっとこじゃれたレストランなら十分1皿として出てきそう(笑)。ちょっと穴子が強かったかな


デザートは"本日のプリン(アールグレイ)とイチゴとオレンジのフレッシュジュース" そのままだと甘~い紅茶プリン、別添えのカラメルソースと生クリームを加えると大人味のプリンに〆にピッタリでした。

意外と広い店内で夜はH.P.のイメージとはちょっぴり違ってかなりムーディー。遅くまでお茶やワインを飲みながらおしゃべりにピッタリなカフェです。お料理、ドリンクもしっかりしているし、お店の方も感じよくて残念なのは一応、分煙されているけれど空間分煙なので禁煙席でも喫煙席に近いと臭いますせっかくオーガニックなど体に優しいモノを提供しているカフェなので店内禁煙だともっと嬉しいのになぁ~以前行ったSAN BAN CHO CAFEといい、意外なところに素敵な雰囲気のカフェがあるエリアです(記事はまだupしていません

麹町カフェ (コウジマチカフェ) (カフェ / 半蔵門)



【閉店】焼きドーナツmiel(ミエル)のカフェ@銀座

2008-07-31 00:01:43 | CAFE

ベイクドドーナツ専門店『miel(ミエル)』のカフェが銀座の路地に出来ていました。

プランタン銀座に出来た頃、いつ行っても人が並んでいて『いつか空いている時に…』と思っていたドーナツ屋さんmiel(ミエル)。大阪発の"焼きドーナツ=油で揚げないベイクドドーナツ"というコンセプトは、最近流行りのクリスピークリームドーナツドーナツプラント(自分のBLOG探していたらBLOG初めてなんと2つ目の記事でした(笑)懐かしいー!!)のアメリカーンなドーナツとは一線を画した新しいドーナツ


お店の場所は松坂屋の裏のスタバの先。一見美容室のような外観の綺麗なお店で、午前中通った時はカフェだとは全然気付きませんでしたテイクアウトのスペースの奥がカフェスペース(もちろん禁煙)、今まであったmielのお店はお持ち帰り専門。ゆっくりmielのドーナツとドーナツを使ったドーナツスイーツ(エシレバターを添えたものから抹茶アイスとあずきの和風ドーナツスイーツまで)も楽しめるカフェとして銀座店が初めてのカフェ併設店なのだそう。


この日は1時間後に予定があったのでLADUREE(ラデュレ)を偵察して、ちょっとお茶したいなー(ラデュレは1時間以内が難しそうだったので)とこの日3度目のスタバ(笑)に入ろうとしてやっとドーナツ屋さんだと気付いて覗いてみたらカフェがすぐは入れそういやー、週末の銀座のカフェはどこも激混みなのでこんな風に素敵なカフェとの出会いは非常に難しいのです。嬉しかったー!!

この日はオープン記念(オープンは7/16)でなんとドリンクをオーダーするとmielで1番人気のプレーンドーナツをサービスでした(私はアイスアールグレイティー、パートナーはアイスラテ)運ばれてきた瞬間の甘~い香りはまさに"ベビーカステラ"!!食感もドーナツとベビーカステラのミックスな感じで、揚げてないから重さは一切ナシでとにかく軽くてパクパクいけちゃいます(危険)他の味も気になるし、手土産にもよさそう♪


店内のディスプレーやカフェもカワイイけれど、お手洗いまでの道のりもまたカワイイですカフェに行かれた方は是非(笑)。

miel 銀座本店 (ミエル) (洋菓子(その他) / 東銀座、銀座)
★★★★ 3.5



日本上陸!LADUREE(ラデュレ) サロン・ド・テ@銀座三越 その2

2008-07-28 22:20:43 | CAFE

世界最強(?!)のマカロンです サロン・ド・テに引き続き、おまけのショーケースコーナー

今までLADUREE(ラデュレ)が日本に限定で来てもマカロンはセット売りのみ。もちろん口に出来るだけで満足ですが、やっぱりマカロンはたくさんの種類の中から『どれにしようかな~』と迷うのも楽しみだったりします。やっとそれが日本で出来ちゃうなんて


しかし、私が行ったオープンの日はすでにお持ち帰りは終了。というわけで今回は、サロン・デ・テのみだったのですがこんな魅力的なショーケースを前に何も買えないなんてぇ…

カワイイパッケージやリボンも並んでいます♪保冷バックも可愛かったー(近日発売予定だそう。大が¥2,400位、小が¥1,800位だったかな)





この日、店内は入場制限があり、夕方には2階の入り口は完全にシャッター下ろしてしまっていたのでちょっと閑散&お店の方が並ばれていたのでささっと写真撮って退散しました(苦笑)。

ゆっくお買い物できるようになる日が待ちどうしいなぁ~ちなみにお店の方によると、今後三越日本橋本店、伊勢丹新宿店、丸の内に出来る新しいビルに路面店が出来る"予定"だそうです!!特に路面店はParisの雰囲気がより出そうで楽しみ銀座三越店でも朝食からアフタヌーンティー、夜の軽いコースまでお食事も充実しているのでいろんな時間帯にこれからつい足が向いてしまいそうです♪