goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

揚げ立てをお好きなだけ 串亭@恵比寿

2013-10-31 23:57:52 | RESTAURANT-JAPANESE

大阪駅の広すぎる地下街ではしごして食べた串揚げが忘れられなくて…と思いつつ、東京ではなかなかお店が分からずにいたので友達に誘われて行けたのはラッキーでした


伺ったのは恵比寿駅からすぐの串亭 恵比寿駅前店に集合(恵比寿にはコチラの他に2店舗あり、ココが1番駅から近いですよ!)

西口から三菱東京UFJ銀行間の路地orピーコックの手前の路地を入ってすぐ。このエリアは、ちょこちょこ面白そうな(美味しそうな)お店があるので楽しい♪外はごちゃごちゃっしてますが、お店に入るとなんだか落ち着きます。落としめの照明の店内では入口で靴を脱いで上がります。カウンターもテーブル席もラクちんな掘りごたつタイプなので安心!


この日は、ボックス型の堀りごたつテーブル席。席に着くとズラリと並んだ付けダレ。
左から野菜用の味噌・レモン・ポン酢・藻塩・特製ソース

コレだけでもテンション上がっちゃう♪♪

コチラのお店での串揚げのオーダーは2種類。"おまかせ"(オススメの食材を順番に。ストップが掛かるまでオーダー)か"おきまり"(串揚げ10本とサイドメニュー5品or7品)からチョイス。

せっかくなので串揚げでお腹いっぱいにします!!と、"おまかせ"コース
1串¥230とリーズナブルな明瞭会計。もちろん、苦手なモノは最初から言っておけばOK。どうしても先に食べたいモノのリクエストも可。とりあえず"おまかせ"にしてお腹いっぱいになる前に『ストップ』を掛けて、好きなモノをオーダーも◎。


この日はワインではじめてみました。ドリンクのメニューも豊富なのが嬉しい!



こちらはアラカルトで"さっぱりトマト"(取り分け後) 甘酢漬けでさっぱり酸味が箸休めにぴったり


早速、揚げ物スタート!!"黒毛和牛""天使の海老"(1枚目の写真)

黒毛和牛は、ミディアムレア程度に上がってくるので脂身の旨みがジューシーで美味


"カニ爪"・"メンチ"・"フォアグラ"


"イカ雲丹"・"鮭いくら"

見た目にも華やかな創作串揚げも。さっくさくでどんどんイケちゃうから危険だわー(嬉しい悲鳴)
その他、"秋刀魚"や"ささにら(ささ身とニラ)"、"ほたて(バジルバター入り)"、"子持ちこんにゃく(こんしゃくにししゃもの卵が練り込まれていて食感が楽しい)"、"アスパラ(大きくて立派!!)"などなどを食べてかなりお腹いっぱい…。コチラで『ストップ』を掛けました。


アラカルト"クリームチーズの西京漬け" 間にいぶりがっこが挟まっているので、クリーミーなクリームチーズといぶりがっこの歯ごたえ&香ばしさがたまりません。お酒に合うー。暫し小休止。


で、落ち着いたところで食べたかった"牛ごぼう"と"モチベー(おモチ+ベーコン)"追加。

この2つは、予想通りお腹いっぱいでもいっちゃう美味しさ(笑)。


デザートを食べるお腹の余裕が…、と言うワケで、なんだか面白いサイダー!!
メニューで見た時から気になっていた各地の"地・サイダー"なのだとか。

つい『次は何が来るのかな?!』とオーダーストップのタイミングが難しいですが(笑)、ゆっくり食べていたらどんどん苦しくなってきました(自業自得)。でもいろんな串揚げが食べられて満足、満足

分煙されていないので、ゆったりした席配置ですがモクモク度高いとちょっと辛いかもお店は、賑やかなのでわいわい楽しむのにピッタリです

串亭 恵比寿駅前串揚げ / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



"おもてなし"会席 松茸三昧の夕べ@北大路 銀座本店

2013-10-11 00:45:20 | RESTAURANT-JAPANESE



思わず背筋がしゃんと伸びるような素敵なお店に連れて行っていただきました!!
夏の試験&期末期初の繁忙お疲れ様ディナー

イタリアンやフレンチなら友達同士でも行くけれど、きちんとした和食は少しハードルが高くて…なんて思いつつお着物姿のお店の方にサービスを受けてるだけでやっぱりテンション上がります(笑)。そんなちょっといつもと違う"おもてなし"をお料理でもサービスでも受けられる北大路・銀座本店。

賑やかな銀座並木通り沿いに面した入り口は、そこだけ昔ながらの銀座の落ち着いた雰囲気を感じさせる佇まい…やっぱり私には銀座の会席なんて早すぎる?!なんて若干不安にもなりながらも、今年の7月にリニューアルされた真新しさもあって(最近このエリアも若返りつつありますが)銀座8丁目では若輩者の私でも心地よくお食事させていただきました


店内は、カウンターを除く全ての席が個室になっていて、接待や家族での会食にもピッタリ。
この雰囲気ならどんなシチュエーションで行っても間違いなし美しい白木のカウンター席も掘りごたつ式が嬉しい個室もゆったりした造り。

今回は、個室のお部屋でいただきました。すでに前菜のお重がスタンバイ。


まずはやっぱりシャンパンで乾杯。
キリリと冷えた泡は一瞬でプライベートモードに切り替わる素敵過ぎる飲みモノです(笑)。


"前菜:鮑のり焼き・蛸真丈磯辺・小鉢(生キクラゲ)・栗渋皮煮・昆布・秋刀魚梅肉焼き・無花果と蟹の胡麻和え"

お重の蓋を開けると思わず心が躍る季節の前菜。脂の乗った秋刀魚梅肉巻きは、梅の酸味で秋刀魚の脂をすっきりさせながら食欲増進。真ん中の貝の器で海苔と和えてある鮑の柔らかさと生キクラゲの食感にビックリ!栗の渋皮煮も濃厚な栗の風味がたまりません!!前菜から期待大。




"小鉢:南瓜スープ"・"お造り:本日のお造り"

どのお刺身も美味しかったけれど、ここでは鯨がとっても印象に残りました!!
濃厚で脂の多い鯨肉をポン酢ジュレでさっぱりと。一口でいってしまったけれど…もっと食べたいーー。


ここからは、日本酒で。大好物の"十四代"『吟撰生詰』はお初です




"旬の物:松茸と国産牛塩蒸し 季節の野菜"

松茸と茄子やズッキーニなどの野菜と牛塩蒸し…一見、シンプルな1品ですが、びっくりするほど松茸の風味と柔らかい牛肉の旨みがたっぷり!!それらが染み込んだお出汁で煮込まれた野菜たちが美味しくないわけがない!!!もう、お出汁までずずずっといってしまいそうな(実際飲み干しましたけど)和食ならではの、味付けされたのではない素材の旨みが凝縮された逸品です。さらに土佐酢を落とした大根おろしと一緒に食べるとさっぱりいただけます




"椀物:松茸土瓶蒸し 松茸・鱧・季節の野菜"

やっぱり松茸と言ったら土瓶蒸しも。こちらはストレートに松茸を味わえます。
松茸の風味と鱧の旨みで最強。


"揚げ物:ピーマン詰め物揚げ 梅肉おろし"

ほぼお出汁まで完食していたら、かなりお腹いっぱいになっていた頃でしたが(苦笑)あっさり揚がったピーマンは意外や意外な箸休め的な辛味がgood!


"お食事:松茸と浅利ご飯 止椀と香の物"

さらに松茸ーーー!!すでに松茸をしっかり味わっていてもやっぱりこの時期の〆は松茸ご飯。
浅利の風味と噛みしめるほど感じる浅利と松茸の旨みは、日本人で良かったーと単純に感じてしまいます。


"水物:季節のデザート"

正直、和食での"水物"はほぼ果物か一口和菓子、ご飯まで食べて満腹状態だからそれくらいでちょうどいいのだと思っていました。がっ!!!北大路の"水物"は、すごい!!この日は、栗のアイスクリームと柿や巨峰だったのですが、この栗のアイスクリームのレベルがハンパない!!!前菜で食べた栗の渋皮煮かマロングラッセを彷彿とさせる濃厚でいて後味すっきりのとっても美味しいアイスクリーム。もちろん自家製!細かく刻まれた栗の食感もいいー和食の最後にこんなに手の込んだデザートが出てくるとかなり好印象。

いつもと違った雰囲気で少しだけ背伸びして、誘った人を喜ばせたいなって時に間違えのないお店だと思います個室だから気取らなくてもいいのがまたポイント高い。今度は、両親やちょっとかしこまった女子の集まりにも来てみたいな!!(本気の和食のお店が少なそうな海外駐在が決まったお友達の送別会とかいいかも♪←検討中でした)

個室会席 北大路 銀座本店懐石・会席料理 / 新橋駅内幸町駅銀座駅

夜総合点★★★★ 4.0



最後の水物まで、妥協なし


老舗で和牛焼き肉三昧 炭火焼肉神戸屋@新宿2丁目

2013-04-27 22:55:39 | RESTAURANT-JAPANESE


『お肉が食べたいっ!!!』と言ったら、ささっとお手頃で美味しい焼き肉屋さんを予約してくれた友達のおかげで久しぶりに美味しい焼き肉堪能♪持つべきモノは"グルメでコスパのいいお店をさくっと予約してくれる友達"です(ありがとー!!見習います)。

と言うワケで、あまり足を踏み入れないエリア"新宿2丁目"に参上。

噂には来ていましたが、思っていた以上にディープなエリア。駅を降りて道を挟んだ反対にはすぐ伊勢丹が見えるのにものすごいアウェー感ですそもそも近道しようと、そっちエリアを突き抜けようとした私が行けないので(苦笑)行く前にお店までの道の確認を。新宿3丁目駅からは5分くらい、新宿御苑駅からは3分も掛からない立地。新宿は人が多くて歩きにくいから…というイメージでしたが、こちらまで来ると静かで落ち着いています


お店は『マルエイ』というスーパーの2階(住所が『丸正ビル』で"スーパーの2階"と聞いていたのでスーパー『丸正』探してました;;)、スーパー入口横のエスカレーターですぐです。ターミナル駅の新宿駅からは10分強掛かりそうな立地ですが、すでにこちらで営業されて21年。地元に愛されるお店だそうで、この日も週頭の月曜日だと言うのにあっという間に満席!!予約なしで、お断りされているお客さんも多かったので行きたくなったら即予約必至!!(改めて、友達ありがとう…)席数は30席ちょっと、気軽な雰囲気で友達とわいわいやるのに良さそうです♪


乾杯の後には早速オーダー。常連の友達のオススメで『初めての神戸屋コース(勝手に命名)』にしてもらいました。ちなみに『神戸屋』という店名ですが、神戸牛だけでなく国産の美味しい和牛を1頭買いして珍しい希少部位なども提供している焼き肉屋さんです。

まずは"ナムル&キムチの盛り合わせ"と『絶対食べて!!』という人気メニューの"自家製ニラキムチ"(奥)。『絶対…』と言うだけあって何とも言えないコクのある美味しいニラキムチ!!ご飯とコレだけでもお腹いっぱい食べられそうなくらいお酒のおつまみにも最高です。


さっぱり"トマトサラダ"


席に着いた時から気になっていたユッケメニュー。暫くご縁がなかったのでここぞとばかり!!


こちらで提供される"山形牛ユッケ刺し"は、国の基準に従って工場で加工⇒密封⇒冷凍していて、お店で味付けや盛りつけをしないので厚労省基準が定める生食用牛肉の調理には該当しないモノなのだそう(特許申請中)。


なので、お客さんが自分で開封


(ここからは、いつもと同じ光景ですが)卵の黄身とユッケ混ぜる

…という、プロセスです。なんだか久しぶりで懐かしくなってしまう美味しいユッケでした(嬉)。


こちらも入店時から気になってた希少部位のお品書き。
どれも食べたいっ!!


とはいえ、まずは"牛タン"でしょー

基本、焼き肉、焼き鳥、とんかつは塩派。当然初めの1皿目は牛タンは欠かせません!!
ジューシーで美味しい~


しっかり牛タンを堪能した後は、神戸屋オススメの希少部位をアレコレ味わえる"黒毛和牛 希少部位盛り合わせ(ザブトン、ミスジ、カイノミ)"。ザブトンの美しいサシに惚れ惚れします、ただ脂っこい霜降りとは別モノで上品な甘みのある脂が美味しい!!どれも芝浦市場から毎日届く新鮮なモノばかりだから間違いなし。


初心に帰って?"カルビ"


"ハラミ"

どちらもさしの具合が程良くて旨みしっかりでしつこくない美味しいお肉です
希少部位も味わいつつ、王道もブレていません!!お腹はいっぱいでしたが、まだまだ食べたいーー!!


…と、後ろ髪を引かれつつ我慢、我慢

それでもデザートは外せないっ!!これまた『是非!!』と言われる"杏仁豆腐"
こちらは私もいろいろ調べていて評判が良かったので、絶対食べたかった一品。
一口食べてその評判に偽りなし!を確認。とってもクリーミィーで美味!!!

がっつりお肉な口を意外と滑らかにすっきりとさせてくれます。コレも必須メニュー間違いなし

それでいてお会計はビックリするほどリーズナブル!!普段使い出来る美味しい焼き肉屋さんを教えてもらってかなり嬉しいーーとてもカジュアルな雰囲気なので、気の置けないお友達とワイワイ来るのにピッタリな焼き肉屋さんでした。

神戸屋焼肉 / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅東新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0





季節を味わう大人の和食 高瀬@代々木

2013-03-22 01:23:15 | RESTAURANT-JAPANESE


暖かくなってきた今日この頃。お友達との春のお食事会で珍しく"和食"チョイス!
普段から美味しいモノをこよなく愛すお友達とは、流行りのお店よりも背筋がしゃんと伸びるような和食が食べたくて今回伺ったのは、ずっと行ってみたかった代々木の高瀬。仲良し美食ブロガーさんたちのお墨付きだったので、予約してからこの日をとっても楽しみにしてきました♪


JR・大江戸線の代々木駅から迷わなければ(駅から迷った人
5分ほど。高校生の時に通った代ゼミの裏手です。

ごちゃっとしている駅周りを、少し入っただけなのにこんなに静かでゆったりした空間。





なにはなくとも?!スパークリングで乾杯
キリッと冷えたスパークリングワインは喉越しがよくて、ついつい進んでしまいます。


一足早く"春のコース"。

"本まぐろのおひたし"
さっぱりとした味付け、本マグロをこんな風に食べたことなかったので新鮮!





"河豚の唐揚げ"

『高瀬』と言えば、河豚のコースが有名でこの日も河豚コースと迷いつつ季節感で選びましたが実は心残りで…(苦笑)。ここで食べられるなんて嬉しいーー!!ふっくらさっくり揚げられている河豚の身はお箸で簡単に崩れるほど柔らかくて美味。


"なまこのお吸い物"

金沢の郷土料理で酸味の効いたお吸い物、前に食べた揚げモノをさっぱりさせてくれる絶妙なタイミングで。なまこのこりっとした食感も楽しい。





"ボタン海老のお刺身"

海老好きなのでテンションup!ぷりっぷりの食感がたまりません!!!
ピンクペッパーをピリッと効かせてあったり、(2枚目の写真)雲丹とワサビに囲まれた黒い物体はなんと"醤油ジュレ"そんな遊び心も楽しい♪普通の液体状のモノだと、量の調節が難しいけどジュレなら必要な分だけ付けられるし、元のお醤油の味が控えめなので素材の味をしっかり感じられます。


"本マグロのカルパッチョ 柚子胡椒ソース"

さっぱりとしたライムソース×柚子胡椒がこんなにマグロに合うなんて!!
シンプルだけど、とっても美味しくて実は1番ハマったお料理 




"ヒレ酒" スパークリングワインからのヒレ酒(笑)。
火で炙ると香りがテーブルいっぱいに広がってみんなうっとりしてました。
珍しい日本酒も取りそろえられていて、レパートリーも私好み♪次回は日本酒で攻めます!!


"プロペラ皿 ブリカマ焼きとぶり子(塩子)"

立派なプロペラの形をしたお皿に、これまたしっかり身の詰まった立派なブリカマ焼き。
丁寧に焼かれていてふんわりと柔らかな食感、タレの濃さも程よくて白米とこのブリカマで何杯もイケそうです♪


" 初物ホタルイカとほうれん草の卵とじ"

春を感じるホタルイカ、むっちり弾けそうなぷりっぷりのホタルイカの食感が楽しい卵とじはなんだかほっとする優しい味です。


"雲丹雑炊"

〆は雲丹雑炊、上品なお出汁で炊かれたご飯はお出汁と雲丹の旨みがしっかり染み込んでいて美味!!なんとも〆にふさわしい雑炊


"いちごとマンゴープリン"

webでよく見掛けていたマンゴープリン!!(日によって替わるそうなので当たって嬉しい)評判通りとっても濃厚で美味しい~!!ペタセタ(懐かしのド○パチ?!)が振りかけられていて舌でパチパチいう食感も楽しいデザート。


この日は個室だったのでとてもゆったりお食事出来て…最後のお客さんになってしまいました(よくある)。とても居心地がよく、季節が変わるごとにまたお邪魔したいお店でした。

高瀬 (和食(その他) / 代々木駅南新宿駅北参道駅

夜総合点★★★★ 4.0





博多もつ鍋 和楽で本場のもつ鍋堪能@六本木

2012-09-30 16:52:47 | RESTAURANT-JAPANESE

女の子同士のご飯会は、イタリアン・フレンチや軽めにバルなんかが多いけれど
この日は珍しくがっつり"もつ鍋"。もつ鍋経験値が非常に低い私ですが(人生で
3回しか食べたことがない…)、なんでも本場博多で10年以上人気No,1の
『やま中』で15年修行された店主のお店!!なんて聞いたら期待が膨らみます!!


店内は落ち着いた雰囲気で、テーブル席のみ。
六本木ヒルズから5分と掛からない立地ですが、ちょっと進んだ星条旗通り沿いなので
客層が皆様大人です。(ヒルズからは六本木トンネル方面に進んでトンネル手前の階段を
下りてつきあたりまで進んで左すぐです)ゆったりお食事いただくのにピッタリなお店。
ちなみに1号店は世田谷・上町にあるそうです。


もつ鍋屋さんでは定番らしい"酢モツ"
モツはクセがないこりこりした食感と柚子胡椒のアクセントであっさり。


"馬刺し 盛り合わせ" いいモノが入っている時のみ注文可。
タテガミや赤味などそれぞれ味わえるのが楽しい九州の少し甘めのお醤油でいただきます。


"本場博多の明太子 (手羽先)" 肉汁たっぷりでジューシーな手羽先の中に
たっぷりの明太子!!熱々揚げたてでいくつでも食べられるくらいハマりました


この日は白ワインで。濃厚なもつ鍋にピッタリなすっきりしたシャルドネ。


じゃじゃーーん!!お待ちかねの"もつ鍋醤油"
食べやすいあっさり味ですが、コクとうまみが凝縮されたスープはとっても美味!!
そしてもつは、ぷりっぷりの歯ごたえと美味しいスープでいくらでも食べられそう♪
ちなみに、コチラのお店ではすでに食べられる状態でサーブしてくれるのですぐに食べられます。

それでもって博多で修業されていた店主さんだけあってもつ鍋"食材"へのこだわりがすごい!!
まず看板メニューの"もつ"は、毎日九州産のもつを空輸されていて、九州でも
手に入りにくい最高級の白もつなのだそう。元々鮮度が良く、質の良いものなので
過度な下処理で旨みを逃がすことなく提供できるのだとか。他にも"にんにく"や
"赤唐辛子"は産地証明をとっていたり、お鍋の決め手となるスープも厳選素材で
丁寧に作られているのが食べていてもよくわかります

本場では濃厚な"味噌"が一般的だそうですが、東京ではあっさりの"醤油"が人気だそう。
で、迷いに迷って…


"もつ鍋味噌"もオーダーニンニクがしっかり効いた濃厚スープで、こちらも美味!!
基本、こってり好きなのでどちらかと言えば…味噌の方が好き。

夏場はあっさりめな"醤油"、これから寒くなると"味噌"がいいかも。


キャベツやゴボウ、お豆腐もたっぷりで"野菜+コラーゲン"でモリモリ食べても
罪悪感ない(ような気がする)のがまた嬉しい(笑)。醤油⇒味噌と食べてきているのに
さらに"もつ鍋セット"(野菜・とうふセット)追加!!


〆はやっぱり雑炊で。もつや野菜の旨みがさらに凝縮した美味しいスープがたっぷり
しみこんだ雑炊は最後まできっちりいただきました!


長い残暑で夏バテ気味だったり、季節の変わり目でイマイチ元気が出ない時の
パワーフードとしてもつ鍋!!というのが、博多のもつ鍋なのだそう。
(『東京の焼き肉』みたいな?!)またみんなでわいわい行きたいお店です

和楽 西麻布店
住所:東京都港区西麻布1-4-7 西麻布101
電話:03-3479-9560
ぐるなび

博多もつ鍋 和楽もつ鍋 / 六本木駅乃木坂駅麻布十番駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5