goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

美味しい魚(肴)と日本酒と とおやじの目利き西村本店@日本橋

2014-09-01 23:15:37 | RESTAURANT-JAPANESE

日本酒好きなお友達との食事会

こだわりの日本酒と美味しいお魚(肴)が頂けると教えてもらったのが日本橋にある『おやじの目利き西村本店』
話題の近大マグロもいただけるという気になるお店でした!

日本橋高島屋の裏、日本橋駅から1分、東京駅八重洲口からも3分くらい。いろんな路線の
アクセスがいいので東京の東に住んでる私と西に住んでる友達の待ち合わせでも
気を使うことなく集合できました♪(アクセスから選びたい友達や遠方の友達がいる場合でも
こんな好立地の美味しいお店は知っているととってもポイント高いですね!!)


早速、日本酒!!佐賀の蔵から"鍋島 純米吟醸"
このお酒、友達が『あっ、このお店"鍋島"がある!!佐賀行ったら蔵元行きたいんだよねぇ。
"鍋島"はね…』と急に蔵元について語り出したので、全部聞く前にとりあえずオーダー(笑)。

後継者のいなかった小さな酒蔵を、地元の若手で立て直しわずか数年で賞を取るまでになったという
今、有名な酒蔵さんなのだとか。純米吟醸は、さわやかでフルーティー!それでいてちゃんとコクも
あって美味!!ほとんど手造りなので、大量生産できないからあんまりお店でも見たことない(友達談)
ということで、ネットで探したらかなりの割合で売り切れでした私も酒蔵行きたくなったーー!!


そうこうしているうちに、お通し"カニ入り玉子豆腐"

お通しというよりも、1品料理の様な味とボリューム。ふわっと香るカニ肉の風味と玉子豆腐の
甘さが絶妙。


"西村の宝石箱"
(1人前¥880)

実は、ドライアイス入りのお重に入ってきてサーブされる時に蓋をあけてモクモクと一緒に
お刺身が登場する演出だったのですが、モクモクしてる間にお魚の話しばかりしていて
シャッターチャンスを逃しました(苦笑)。


入荷によって中身は変わるそうですが、この日はコチ・イサキ・本マグロ・イカ・カツオ・スズキ。
どれも身がしっかり、脂が乗っていて美味しい~。

お目当ての近大マグロはこの日入荷がなくちょっぴり残念!!なんでも暑い時期は、陸に近い
ところで養殖しているので、マグロが焼けてしまいあまり良くないそう。涼しくなったらリベンジしますっ!!


"おやじの気まぐれサラダ"(¥780)

"気まぐれ"なので、こちらも日替わり。この日は、お豆腐・アボカド・レタス・トマトにとびっこがたっぷり!!


"穴子の白焼き"(¥980)
ふんわり焼かれた穴子とツーンっとくるワサビがたまりません


"ふわふわさつま揚げ"(¥680)
本当にふわっふわのさつま揚げ!!女子は絶対好きだと思います!
これは是非頼んで欲しい一品


"緑川 純米吟醸" 魚沼のお酒 バランスがgood!


"西村の海鮮なめろう"(¥680)
なんとこちらのなめろうは、赤味噌仕立て!!
こんななめろう初めて食べました!!濃厚な味わいなので、日本酒とちびちび行くのが◎。


"のどぐろの一夜干し"(¥1,380)
煮付けでしか食べた事のない"のどぐろ"。一夜干しにしても美味ー!
これまた日本酒とちびちび系(笑)。

他にも"トウモロコシの天ぷら"がすっごく甘くて美味しかった!!
これも女子鉄板メニュー!!軽く塩を振ってあるので、さらに甘さが引き立ちます


"獺祭 試" 日本酒ばかりぐいぐい行ってる私たちにお店の方から『メニューに載せて
いないのですが、ちょっと珍しいのありますよ』と出していただきました。「純米大吟醸磨き二割三分」の
に使うお米の細かくなって規格外にしまった部分だけを使っている為精米歩合の表示が出来ず、
日本酒としては純米酒には該当しない"清酒"扱いの獺祭だそう。もちろん造り方は獺祭なので、私の
舌にはこれも十分美味しいお酒です!しかし、獺祭人気はすごいわぁ…。


〆は"ほうじ茶アイス"(¥480)
〆まで抜かりなく"和"。

お寿司屋さんの様な造りの店内は、まさに"美味しいお魚を食べさせてくれそう!!"な雰囲気
ちょこっと聞こえた周りのお客さんも食材や日本酒のお話しをされていて、皆さん食にこだわる方
ばかりなんだなぁ~となんだか嬉しいお客さんの層なのも良かったです!

美味しくて使いやすいお魚&日本酒のお店、次回は近大マグロの入った頃に伺おうかな♪
日本酒のラインナップも気になります!!!

西村 八重洲本店居酒屋 / 日本橋駅東京駅京橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




暑い毎日でもたっぷり食べられる 黒豚しゃぶしゃぶ羅豚@ギンザグラッセ

2014-08-01 23:59:22 | RESTAURANT-JAPANESE

暑い…とにかく毎日暑いですっ

食欲もなく、疲れと暑さでバテ気味なお友達との食事会(念の為、私の食欲は衰え知らず)
『きっとココなら一緒に食べられる!!』と向かったのは黒豚しゃぶしゃぶの"羅豚(らぶ)"。

いつの頃からか"豚しゃぶ=そばつゆ"でいただくのがスタンダードに。

初めてポン酢やゴマダレ以外の豚しゃぶを食べた時、普通のしゃぶしゃぶ(牛)よりも
そばつゆ豚しゃぶだとお肉はあっさりしながらも控えめなそばつゆのお陰で豚肉特有の
甘みのある脂身が味わい深くてお出汁との相性ばっちり!!

しかも豚肉には、夏バテ気味の体に嬉しい疲労回復に効果大のビタミンB1が
牛肉の10倍という話も

ついでに昔から柚子胡椒をやたらと付けていたので(我が家の消費量ハンパない)、
この組み合わせは食べ過ぎてしまうのは、致し方ない…と諦めるほどでした(おおげさ?!)。
(どうでもいい情報ですが…調味料では、塩と胡麻油と柚子胡椒LOVEマヨネーズとケチャップが苦手


今回伺ったのは羅豚ギンザグラッセ店。JR有楽町駅&地下鉄銀座からもすぐの外堀通り沿い、盛岡冷麺の
ぴょんぴょん舎が入っているビルと言えばピンと来るかも?!1Fにはシンガポールから初出店の人気小籠包
専門店 PARADISE DYNASTY(パラダイスダイナシティ)が目印です。

実は、以前銀座本店のあった日航ホテルのお店に伺った事があり、銀座日航ホテル営業終了に伴い
ギンザグラッセへ移転されてきたそう(今回予約するまで銀座日航が営業終了していたことすら
知らなかった)。以前の店舗は地下だったので、明るく開放的なギンザグラッセ10Fの新店舗は
雰囲気もガラッと変わりながらもゆったりとした席の配置や丁寧なサービスはそのままでした

夕方早めの時間だったので店内もこの後帰る頃にはかなり埋まっていましたが、広めのテーブル席に
ご家族連れや奥のコーナーでは大人数のお食事会なども開催されていて用途に合わせて使い勝手も良さそう♪


すでに腹ペコだったので、早速豚しゃぶオーダー!!もう食べたくて仕方なかった

スパークリングワインと豚しゃぶ、合います
と、言いながらおつまみも魅力的なモノがいっぱい!!


"季節のさつまあげ"
今回は枝豆、人参、レンコン入り。


"冷やし茄子"
キンキンに冷えた茄子に食欲をそそるゴマだれがたっぷり。
暑い日の前菜にピッタリの1品!!





"伊勢志摩産 大あさり炭火焼き"
ぷりっぷりジューシーな旨みたっぷりで、いくつでも食べられるそう




やっぱり楽しみな"黒豚しゃぶしゃぶ"

バラとももの2種類のお肉をねぎたっぷりのお鍋でしゃぶしゃぶして
カツオベースの特製出汁と柚子胡椒で
いくらでも食べられそうーーーー。

ちなみに、この日は週末で『土・日・祝限定黒豚しゃぶしゃぶ食べ放題コース』も!!
前菜+サラダ+しゃぶしゃぶ食べ放題+〆蕎麦のコースで単品の黒豚しゃぶしゃぶ(1人前¥2,100)に
+¥1,000ちょっとで食べ放題なので、ハラペコな日は断然お得

今回は『そんなに食べられない…』という友達に合わせて、アラカルトオーダーしましたが
食べているうちに『もっと食べたい!』と言っておりましたww。


〆のお蕎麦は、山形の二八蕎麦。蕎麦粉の香りと味がしっかり感じるお蕎麦で
蕎麦つゆにも負けていません。


サービスも心地よく、お店の雰囲気も落ち着いているので誰と行っても安心な使い勝手の
いいお店キャパもあって有楽町の駅からも銀座からも近く、とても分かりやすいビルなので
職場や友達のみんなで集合!なんて時もイイかも♪

また夏中に行っちゃうと思います!!

羅豚 ギンザ・グラッセしゃぶしゃぶ / 銀座駅有楽町駅銀座一丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5





USHIGORO Bambina SHIBUYA(焼肉&バル)@渋谷・桜丘町

2014-07-18 07:30:48 | RESTAURANT-JAPANESE

大人気であっという間に都内に店舗が広がりつつあるUSHIGORO Bambina(うしごろバンビーナ)。
2014年6月30日にオープンしてばかりのUSHIGORO Bambina Shibuya Bar

"USHIGORO Bambina(うしごろバンビーナ)"は西麻布の焼肉店『焼肉うしごろ』、
麻布十番の『鉄板うしごろ』、恵比寿の『焼肉うしごろ 貫』と同じく国産黒毛和牛の
A5ランクを使用した焼き肉メインのカジュアルver.のお店。

しかも今回伺った渋谷店は、"焼き肉×バル"という今までの店舗とは一線を博す新しいコンセプト店。


蒸し暑い外からお店に入ってすぐに欲しいキリリと冷えた泡でスタート!!
もちろんコチラの店舗でもボトルワイン¥2,9(ニク)00のバリエーションも豊富
この日は、泡⇒白⇒赤


"季節のナムル(もやしとスナップエンドウ)" (¥500)
焼肉屋さんであるバンビーナですが…サイドメニューも抜かりなし!!
ナムルが美味しいー

以前、新橋のお店に行った時は"ナムル"モノを殆ど制覇する勢いでした。
王道のもやしは勿論のことながら、スナップエンドウの歯ごたえもgood。


"ビーフ・スプリングロール"(¥500)※渋谷店1F限定
一見シンプルですが、たっぷりの野菜にしっかり味のお肉で進んじゃう一品。


"黒毛和牛のブレザオラ"(¥800)※渋谷店1F限定

初耳の"ブレザオラ"とはいわゆる生ハム。豚などで作ることが多いけれど
あえて渋谷店限定で牛肉の生ハム。そのままでもディジョンマスタードベースの
オリジナルソースに付けていただいても


"スプラウトサラダ"(¥500)
バンビーナはモントに、こういった箸休め的なサイドメニューのレベルが高い!!
1人1皿食べたいくらい!!(このお値段だしイクべきだった??)


"バンビーナ"ロック"ステーキ"(¥1,500)※渋谷店1F限定

いよいよお肉の始まりーーーどう見てもそのままで美味しくいただけるステーキですが、
ゲランドの塩、ディジョンマスタードベースのオリジナルソースの他にも…


鉄板でグツグツに温められるガーリックステーキソース。

どれも美味しかったけど、やっぱりぐつぐつステーキソースはまた絶品!!
お肉のサシ具合と相まって、口の中に入れるとずーっと味わっていたくなる一品です。


"バンビーナハンバーグ(フレッシュトマトソース)"(¥1,200)※渋谷店1F限定


生でも食べられる鮮度なので、かなり赤味を残したハンバーグ。
柔らかく生のお肉の甘みも味わえて、フレッシュトマトソースの優しい酸味で後味をすっきり


"B・B・B(バンビーナ・ビーフ・バーガー)"(¥2,000)※渋谷店1F限定

もはや崩れ落ちそうなほど、盛りだくさんなハンバーガー
一番下にバンズ(的なモノ)が引かれ、ステーキや焼き肉を成形する為に出たカット部分など
美味しいお肉の美味しいトコロを余すことなく楽しめるのも嬉しい!!


気付いたら、ココで初めて目の前の焼き台でお肉が焼かれました。
ココまでいろんな調理方法でお肉を食べてきたので、今まで違和感がなかった(笑)!!
やっぱり目の前の炎と肉汁は盛り上がります♪


"サーロインのすき焼き"(¥1,500)

やっぱり〆はお肉×玉子×ライスすき焼きと一口ライスがたまらないっ!
デザートは(毎回どうしても不思議な)真っ白なのにしっかり珈琲味のブランマンジェで。

ワインも美味しくてお値打ちなものが揃っているし、お肉やおつまみのちょっと気になる一品が
¥500~というお試し価格だから何度来ても楽しめるわー。

渋谷と言ってもあの人込みを抜けるエリアではないので、駅までの行き帰りもスムーズ。
1階はスタンディングということで気軽にササッと寄るも良し、2階のテーブル席でゆっくり
おしゃべりしながら3階席は、さらにゆったり出来る個室や仕切りのある席が多く、いろんな
シチュエーションで使い分けられるお店です。

まだまだ気になるメニューがたくさんあったのでちょこちょこ通ってみたいです(特に"渋谷店限定")。

うしごろバンビーナ 渋谷店焼肉 / 渋谷駅神泉駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




29(ニク)の日のご馳走 肉割烹 喰心-meat Dining-(クウシン)@大宮 その2

2014-02-18 00:41:58 | RESTAURANT-JAPANESE



"あおもり 十和田湖牛(A5)ステーキ"

ついにお楽しみのメイン登場!!(メインまではコチラ
今回私のお目当てはステーキどどーんっと"美味しい"お肉をシンプルに
味わいたかったので、厳選素材のお店で食べたかったのです

青森出身(なんと元お相撲さん)の料理長オススメの"十和田湖牛"。
初めて食べましたが、脂身は甘くそれでいてしつこくないので、最近ただただ脂身ばかりの
お肉は量が食べられなくなってきましたが(苦笑)、十和田湖牛は口に入れた瞬間ふわっと
旨みと脂身の甘みが広がってうっとりさせながら、あっという間に溶けるように
口の中から濃厚な脂は消えていき、旨みだけが記憶に残るとっても美味しいお肉でした。

塩とステーキソースも添えられていましたが、何も付けなくてもほんのり塩コショウの味付けで
お肉そのものの味を楽しめました。




"黒毛和牛と岩中豚のしゃぶしゃぶ"

ステーキで〆のつもりが、お隣さんが美味しそうなお鍋を食べていたので…
ステーキの後からしゃぶしゃぶ追加!!

あっさりお肉の味をダイレクトに感じられるしゃぶしゃぶはやっぱり食べておいて
大正解!!牛肉も美味しいけど、豚しゃぶも捨てがたい!と言う時はこのチョイス


〆は、五穀米で雑炊or米粉のうどん。(写真はマロニーです)

うどんの〆で米粉のうどんは初!お米の様な、モチモチ食感とつるっとした喉越しで
『お腹いっぱいで、もう無理ーー』と言いながら、もちろん美味しく完食




"岩手 月の輪酒造 月の輪 大吟醸 宵の月"

しゃぶしゃぶに合わせてコクありオーダーで。フルーティーな香りでとっても飲み易い!


席はテーブル5席、半個室(4人席)×2、カウンター5席の22席。

全体的に落ち着いた雰囲気のお店ですが、半個室はかなりプライベート感◎。


厳選 限定メニュー せっかくなので、特にオススメなモノや旬のモノを。
改めて見返しても厳選率高し!なかなか食べられない珍しい銘柄肉などせっかく
来たからには、やっぱり食べておきたい!!


"黒豆きな粉アイス"


大トリは、デザートきな粉の風味がたまらない美味しいアイスでした。
デザートまで抜かりないところが、イイ!!

思う存分、お肉を堪能出来た29(ニク)の日。
スタッフの方のサービスもよく、落ち着いた雰囲気のお客さんばかりなのでゆっくり
お食事を楽しめました

この味を求めての遠征はアリ!!!いろんなお肉を堪能出来たイイ1日
また季節の変わった頃に行きたいな~。


29(ニク)の日のご馳走 肉割烹 喰心-meat Dining-(クウシン)@大宮 その1

2014-02-16 00:13:14 | RESTAURANT-JAPANESE

いつの頃から29日"肉(ニク)の日"と命名され、
焼き肉屋さんやお肉を売りにしたお店で嬉しいサービスがあったり、アチコチで
『お肉食べようよ!』的な雰囲気になって来たとか来ないとか?!

年中無休で肉食なので、29日じゃなくてもお肉welcomeですが、
先月の29日は美味しいお肉を堪能出来たイイ一日でした
あー、思い出すだけで…また食べたい!!!

年明けに聞いた肉食グルメ友達からのご推薦"喰心(クウシン)"。
『ちょっと遠いけど行く価値あるよ!』そんなこと言われたら、即予約!

『ちょっと遠いけど…』というのは、実は初下車の埼玉・大宮でございました。
でも電車乗ってみたら意外とすぐ、電車降りてビックリしたのが、それなりに
ターミナル駅の我が地元駅よりも駅ナカ充実度高っ!!こんなことなら、
駅ナカ見学に予約時間に余裕を持たせておけばよかった…と若干悔やみつつ、
沢山あるホームや美味しそうなお店に圧倒されながら最寄り出口の東口を
目指します※大宮駅は『中央改札(南)』『中央改札(北)』と
『南改札』『北改札』があり、東口は『中央改札(南)or(北)』が近いですよ!


駅前の喧騒が落ち着いてきた頃に現れた気になる看板。
地下へ続く階段を下りると、一見Barのような渋い扉と店名のプレートがお出迎え。

『喰心』は"-meat Dining-"の店名通り、全国の厳選銘柄肉を牛・豚・鶏問わず
1番美味しい状態で調理し味わえる"肉割烹"。入口の木の看板からも食材に対する
こだわりが伺えます。


大宮に19時予約でしたが、店内はすでに8割入っていて空いてるテーブルも全て予約席。

私の予約は『一番近くで空いてる日』で2週間後の週ナカ水曜日のカウンター席のみでした。
元々六本木でやっていたお店だそうで、以前からのお客さんが都内から遠征するのは
もちろんすでに評判になっている大宮でも人気の様子。

だって、19時大宮はかなり頑張んなきゃ来れないよ!!
←遠いイメージで、帰りを考えて早めの時間に予約をしてしまったけど、
実は東エリアから目黒や世田谷行くのとさして乗車時間は変わらなかった


とりあえず初訪問の大宮にスパークリングで乾杯!太っ腹な注ぎ方が嬉しい♪


"鶏皮の柚子ぽんとさつま揚げの煮物"
あっさり目の味付けで先付けにピッタリ。スパークリングとコチラをつまみながら、
メニューをじっくり見て今回はアラカルトでオーダーしました。

カウンターは大きな1枚板で、広めの椅子に席配置もお隣の席が
気にならない程度にゆったり。

個人的にキッチンが見えたりお店の方との会話が楽しめるカウンター席好きなので、
予約時にカウンター席のみでも問題ないのですが、テーブルが狭ますぎたり、
お隣の方と手がぶつかるようでは"お店によっては"ちょっと困りますが、
コチラのお店ではお鍋のコンロが来ても余裕です


"さくら肉のユッケ"
クセはなく、ほんのりと甘さを感じる美味しいさくら肉。からめたタレもピッタリ。


"アボカドととりわさ"
間違いない組み合わせ。ワサビ醤油でいただきます。
お刺身で食べられる鶏肉は新鮮で歯ごたえもgood。




"津軽鶏とイベリコ豚の西京焼き 自家製クリームチーズ添え"
ほどよい食感と口の中に入れた瞬間、ふわっと香る西京味噌とお肉の旨みが
口いっぱいに広がります。自家製クリームチーズもそのまま食べてもおつまみに
なるくらい甘めのチーズと黒胡椒の辛さが美味。全部そのままでも美味しいのに
一度に口に入れるのが、ちょっと贅沢な一品。


さらに嬉しいのが、お肉同様に日本全国からこだわって集められた日本酒の品揃え。
見たことのないラベルがいっぱいで楽しいー!!もちろんここからは、日本酒攻めです。

お肉がしっかりめだったので、お酒もコクありだけどこの後もあるから、後味すっきりの
モノをオススメして貰いました。…と、登場したのは"本田商店(兵庫・姫路) 龍力 大吟醸 米のささやき"

お酒のメニューを見た時、この"龍力"シリーズが4種類あり飲んでみたいな~と
は思いつつ、いきなりの大吟醸!!でも有難くいただきます

オーダー通りの飲みたかったピッタリのお酒でした。結局、この日は"龍力"この大吟醸しか
飲まなかった(おかわりもした(笑))ので、今度は4種類飲み比べてみたい!!


"シャモロック地鶏の梅肉和え"
箸休め代わりに。梅のクエン酸で、お肉の脂やお酒をすっきりさせてからメインに挑みます

メインにつづく…