goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

"BLACK RINK"presented by Coca-Cola Zero@六本木ヒルズ

2009-02-01 22:03:02 | EVENTS

日本コカ・コーラさんにご招待いただき"BLACK RINK"presented by Coca-Cola Zeroのプレスイベントに参加してきました

"世間の常識を覆す"ワイルド"な体験を、都会のど真ん中 六本木で!!

2008年2月9日にリニューアル発売される『Coca-Cola Zero(コカ・コーラ ゼロ)』
2007年6月の発売から人気の"ゼロ"飲料。今回は糖分ゼロに加え、保存料ゼロという製品設計とともにパッケージもリニューアル☆

実はダイエット コーラはちょっと苦手で、いつも普通のコカ・コーラを飲んでいたのですが『コカ・コーラ ゼロ』はコカ・コーラとほとんど味が変わらず糖分ゼロと嬉しいドリンクなので、発売からはずっとコチラ無性に飲みたくなるんですよね~


前ヤクルト監督の古田敦也さんのトークショーでは、29年ぶりのプレイングマネージャーとして大変だったことなどを話されていました。常に新しいことにチャレンジする古田さんはすでに大好評の製品をさらに進化させるコカ・コーラ ゼロ リニューアルイベントのゲストに相応しいですね

トークショーの後は、噂の『BLACK RINK』除幕式。古田さんの掛け声で『3・2・1--!!』
(写真は『3』の時の図)


六本木ヒルズアリーナにどどーんっと真っ黒のアイススケートリンク!!(12m×12m)

この黒いアイススケートリンクは、今回リニューアルのコカ・コーラ ゼロの目指した『WILD HEALTH』というアイコンの"常識を覆すワイルドな体験"にピッタリ!!


プロフィギュアスケーターの太田由希奈さんのエキシビジョン。ライブでフィギュアを見るのも初めてだったのでしばしうっとり眺めてしまいました


最後にフォトセッションも。ズームのないカメラで行ってしまって本当に残念でした


リニューアルイベント第1弾として1/30~2/1までイベントが開催されていて、この黒いリンクでアイススケートを楽しむことができます(本日終了)。プレスイベントの日は、次の用事があったのでゆっくり見られなかったので、今日六本木ヒルズへ行った時に撮った上からの図

こちらのリンク、50名のスタッフで通常3日掛かるところわずか10時間で完成させたそう!3日間で終わってしまうのはもったいないなぁ~。アイススケート初心者なので(子供の頃、後楽園の黄色いビルでしかやったことがない)体験しなかったのですが、"黒いリンク"で滑れる機会もなさそうだしせっかくだから少し滑ってみたかったかな…と思ったり。またこんなイベントがあったら体験してみたいと思います

VOGUE NIPPON Women of the Year 2008@グランドハイアット東京

2008-11-28 00:40:04 | EVENTS

一昨日、グランドハイアット東京で行われたVOGUE NIPPON Women of the Year 2008のパーティーに行ってきました

今年輝いた女性たちをたくさん見れてうっとりしっぱなし(飲みっぱなし)でした
受賞されたのは宮崎あおいさん、上野樹里さん、瀬戸内寂聴さん、樋口可南子さんなどなど。みなさん、手に届きそうな距離でやっぱりTVで見るより綺麗ーー!!特に上野樹里さんはなんとなく子供っぽいイメージだったけれど小さい頭&手足が長くてすらっとしている大人な可愛らしさがある人のね~と再認識しました


アフターパーティーでは、スポンサーのPERRIER-JOUETのシャンパン飲みすぎて今日一日『昨日の夜のまま?』みたいな感じで…(苦笑)(気持ち悪いとか頭痛いというのはないのですが、酔っ払ったまんま??な感じで仕事してましたわ 

この日のドレスコードは『Shine』。私はふつーっのシルクサテンのスカート入れたくらいのつまらないものでしたが、ちゃんとフルレングスのロングドレスの方もいたりしてやっぱりドレスアップされている方がいるとパーティーも華やかでいいですよね~(完全に見る側の人(笑))。これまた会場で飾られていたSWAROVSKIのクラッチバックがすっごく可愛かったー1つあるとパーティーやお出掛けにに便利そう♪



LUMIX G1で女流一眼隊!!@六本木ヒルズ

2008-11-18 01:15:46 | EVENTS

このカメラモニターからデジイチ熱が沸々と…、デジイチ欲しいーーー
そんな私の気持ちをご存じなのか??Cyberbuzzのイベントでまたまた新発売のデジイチ体験に参加させていただきました

今回のカメラは実はお店で見てすでに気になっていた"あの"カメラ発売2週間でデジタル一眼ランキング堂々2位!!(1位、3位はカメラメーカー)女性向けデジイチとしても注目度大のPanasonic LUMIX G1

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "c0LSxhf",3)</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_c0LSxhf/js.js"></script>

六本木ヒルズの大屋根プラザに特設されたLUMIX G1ブース。和テイストな雰囲気のディスプレイにすっかり馴染んでいるG1。この日はOggiタイアップイベントもありイベントを見に来た人も通りがかりの人も自由にG1を使ってデジイチタイムを楽しんでいました♪


たとえばこんな被写体も用意されているので、お店でお試しする時より具体的にカメラの良さがわかる気がします。自己満足だけどコンデジで撮るよりずっと綺麗~(笑)。G1は普段コンデジ派の私でも簡単に雰囲気のある写真が撮れちゃうのが嬉しい


イベントが始まると着物姿のモデルさんが登場!!ブロガー席としてステージ正面を確保していただき美しいモデルさんをじっくり拝見…の余裕は写真撮るのに必死で正直あまりなかったのですが本当に間近で見させて頂き光栄でしたお着物の小さめのバックにもすっぽり入って片手で持てちゃう嬉しいサイズです☆(2008年9月現在世界最小・最軽量)

デジイチには珍しいカラーヴァリエーション(ブルー・レッド・ブラック それぞれ落ち着いた大人カラー)もファッションに合わせて気軽に持てる雰囲気がこれまた初心者にはポイント高いかもしれませんね!そのほか"パーティー""旅行"などのシチュエーションに合わせたカメラとファッションのコラボも素敵でした♪


その後Oggi専属モデルの高木希さん、佐藤幸子さん、女流カメラマンの方のトークショー。みなさんが撮られた写真&お話は、雑誌からの印象とはまた違ったイメージがあったりして楽しかったです普段写真を撮られる側のモデルさんたちも撮る側に興味津々だそうブースには、着物姿が印象的なCMに登場されている樋口可南子さんをはじめとした女優さんたちの撮影された写真も飾られていました(こちらでも)女流一眼隊フォトギャラリー


早速私たちも"女流一眼隊"なるべくG1をお借りして六本木ヒルズ各所へ繰り出しますよく来る六本木ヒルズだけど(最近来たのは、ヴァージンシネマ。『イーグル・アイ』と本でも読んだ『容疑者Xの献身』を見に来ました。映画はほとんどヒルズで見てます)、今回は森ビルの方が建物や景色のガイド&Panasonicのカメラ先生から写真の撮り方、構図などを教えていただきながらの豪華六本木ヒルズ撮影ガイドツアー。

ヒルズのガイドツアー、もちろん初めての参加でしたが改めてヒルズの素敵なところや豆知識なども伺えてとても楽しかったです!!オープン5年を迎えて約60のショップが入れ替わったのだそう(大好きな梅蘭やきそばも六本木で食べられるようになりました(笑))

毛利庭園、じっくり歩いたの初めてかもしれません。紅葉が始まっていてとても綺麗でした!


なんとなくいつも一辺倒な撮り方しか出来なくて(特に風景!)、どこを撮っても誰かが撮ったのと同じような面白味のない写真ばっかりというのが多かったのですが撮影ポイント、各所でカメラ先生がアドバイスをくださるので今回は、いつもとは違ったアングルでもたくさん写真を撮りました!!先生曰く"プロの人でも何十枚、何百枚も撮った中から1枚を選んでいるのだから、みなさんもデジカメはたくさん撮りましょう"との事。いつでも消せるし、メモリ次第でいくらでも撮れるんだからと思って同じ場所でいろんな写真を撮るように心掛けようと思います

紅葉していない葉っぱでも、じっくり見ると秋を感じられます後ろにぼんやりレジデンス棟。


森タワー前に移動して、ヒルズ待ち合わせの定番クモのオブジェ・ママン。真ん中の部分には大理石でできた卵が入っているのだそう(豆知識より(笑))。普通このママンの位置から、真横にある森タワーを全部入れようとすると地面にスレスレ寝ころんで撮らなくてはなりませんが、G1はとっても便利なフリーアングルの液晶モニターだからモニターを見ながら少しかがめばバッチリタワーの先端まで入ったのを確認出来ます今にもママンがタワーにジャンプしそうではありませんか?!


こちらも久しぶりの東京シティビューへ。しかしあいにくのお天気でモヤってしまって残念

こんな時は、思い切ってB&W(モノクロ)で(笑)。"おまかせ綺麗"のiAモードだと、モノクロにするのもワンタッチ!『今、この瞬間、モノクロで撮りたい!!』と思ってもボタン操作が複雑でシャッターチャンスを逃してしまうことはありません!!ちなみに液晶⇔ファインダーは、ファインダーにセンサーが付いているのでボタンなしでどちらでも撮影出来るのもスゴイ


最後は、MADO LOUNGEのVIPルームへとってもカワイイLUMIX G1オリジナルオペラ(美味しかった)とドリンクを頂きながらカメラの使い心地や今日のイベントのお話などなど。Panasonicの方やほかのブロガーさんとのおしゃべりも楽しかったです

しかし帰る頃には『あー、もっとじっくり使ってみたいぃ…』とたった数時間だけど、G1とお別れるのが名残惜しくてとても寂しかったですPC買う時もそうでしたが、最近家電量販店に行くとまず足が向かうのはデジイチコーナーの私(苦笑)。先月くらいからオススメされるのが、G1だったので今回実際使えるの楽しみにしていたけれど…うー、欲しくなる一方です困りました。

Cocobiで見つける美容院新規開拓@六本木

2008-11-10 00:36:18 | EVENTS

トレンダーズ様のご招待でCocobi主催のヘアサロンイベントに参加してきました

Cocobiは、たくさんの美容院の中から個人のニーズに合ったヘアサロンを検索できるサイト。基本的に同じ美容院に10年近く通っていますが(でも数年に1回は浮気してほかの美容院に通ったり)、急な予約が取れなかったり結婚式のヘアアレンジにはやっぱり式場の近くが便利なんだけどなぁ~とほかの美容院に行ってみようと思うことは多いのですが、街中に美容院がありすぎて逆に迷います(苦笑)。そんな時、場所や営業時間などからヘアサロンを検索出来るというシステムはとっても便利そう!

伺ったのはXXXY'S AVEDA 六本木店、大好きなAVEDAのへッドスパ&ヘアアレンジが受けられるとあってとっても楽しみにしていました♪

サロンは六本木ヒルズ・グランドハイアット東京のお向かいです。この辺りよく行くのに全然気付かなかったー!!と思ったら今年の7月オープンの新しいお店だそうです。外からは雰囲気がわかるから入りやすくて、中から外は意外と気にならない感じ(施術は奥のスペース)なので施術はゆったり出来て(グランドハイアットの結婚式の時は特に便利そう!!実際、週末&秋のシーズン中は結婚式アレンジのお客様も多いそうです。)ウェイティングスペースにはAVEDAの商品がたくさん!!テスターも殆ど出ているし、施術で使った商品をそのまま購入できるのは嬉しいですよね今回のへッドスパでも使用された愛用のパドルブラシももちろん有(今でも雑誌に載ったりするとすぐ売り切れてしまうらしいです)。


店内は緑と木がいっぱいの癒し系。意外と滞在時間が長いヘアサロン、シンプルでいて落ち着いたインテリアが好みですAVEDAのコンセプトサロンは、インテリアの木(柱?)にも基準があるらしく、AVEDA商品と同じコンセプトで選ばれたモノしか使用できないのだそう。スゴイっ!!


現在の頭皮・髪の状態を見てヘッドスパのコースを決めていきます。最近寝不足+なんだかストレスが溜まりやすくて+やっぱりトリートメントもしっかりしたい!!ということで自然界が生んだダメージヘアの補修システムに頭皮マッサージをプラス。潤いとハリをもたらす贅沢な女性限定のコースという"ビューティリッチヘアコース"に決定


待ち時間の間、これまた大好きなBURDIGALAのサンドウィッチ&スイーツとAVEDAのハーブティーなど頂きました一緒に参加したブロガーさんとのおしゃべりも出来て楽しかったです。


シャンプー前のオイルマッサージをチョイス。自分が好きな香り=今の自分に合うアロマということではないそうで、その時香ってみて『コレッ!!』という香りが、今の自分が欲するアロマなのだそう。疲れている時はラベンダー系、スッキリリフレッシュしたいときはペパーミント系の香りを自然と選んでいるのだとか(逆にピンとこない香りは今、必要としていない香り)。個人でたくさんの種類のアロマオイルを取りそろえるのは難しそうだけれど(つい同じような香りばかり買っている気がします)、お家でもその日の気分に合わせてアロマを楽しめたらいいな~。


ヘッドスパはシャンプー台にて。こちらはヘッドスパで使用したオイル&トリートメント。

サロンのカットやヘアアレンジのフロアとは分かれていて照明も落してあり、フットレストも上がるから長時間のスパもとっても快適でした。シャンプー前のオイルマッサージから始まり、頭皮マッサージにじっくり時間を掛けたトリートメントその間に肘下までのハンドマッサージも同時に受けられます(新規のお客様へのサービスだそう)。美容室でのハンドマッサージ、ネイルサロンに通いなれた人にとっては物足りないと思うこと多くないですか?(私だけ??)もちろんに人にマッサージされるのは気持ちいいのだけれど…う~んしかし、こちらで受けたハンドマッサージはかなり本格的!!六本木店にはないのですが、ほかの店舗にはネイルサロンも併設されているそうでそちらのネイリストさん直伝のハンドマッサージだそう!!もちろんこちらもAVEDAのハンドクリームを使ってしっとりぷるぷるです♪


しっかりヘッドスパの後は、ヘアアレンジ自分ではかなり厳しいふわふわヘア、一応自分でできるヘアアレンジということでとても丁寧にヘアアイロンの使い方や極度の不器用な私にはホットカーラーが失敗が少ない等々教えていただきましたこちらのヘアサロンでは、ヘッドスパメニューにスタイリングまで含まれているので普通にヘアアレンジだけ行くよりもリラックスも出来ていいですよねーこんな風にヘアサロンの新規開拓って楽しいかもーっとちょっとクセになりそうです(笑)。とっても楽しいイベントでした


お土産にAVEDAのライトエレメンツ スムージング フルイド(洗い流さないトリートメント)とエイジングケアラインのサンプル&Cocobiのオリジナルあぶら取り紙など頂きました洗い流さないトリートメントはさっそく使っていますが、100%オーガニックのアロマで優しくて癒される香りとしっとりさらさらのオイルがかなりイイ!!今までもAVEDAのトリートメントはいくつか使っていましたが(カラー用カーリー用)、こちらは髪の状態問わず使いやすいアイテムでオススメです

ESTEE LAUDER『スキンケアセミナー』@TCC 2008A/W

2008-10-21 01:00:25 | EVENTS

今回参加した東京コスメティック・コレクション(TCC)では、各ブランドブースでのタッチアップのほかに事前予約制のスキンケアセミナーやメイクアップレッスンなどもありました

私は、先月イベントに参加してすっごく気になっていたESTEE LAUDERの最高級ライン"肌細胞の時を止める"『リニュートリィブ』シリーズのスキンケアセミナーに参加♪

前回はリニュートリィブ開発のお話と手にとって感触確かめるにとどまりましたが(サンプルセットをお土産で頂きましたが、なんだかもったいなくって保管(苦笑))、今回はセミナー形式でメイクをオフしてリニュートリィブラインを自分のお肌で体感出来るという贅沢なイベントでした(こちらはTCCでのESTEE LAUDERブース)


開場と同時にスキンケアセミナーが行われるサブ・ステージへ。事前にメイクを落とすので軽いメイクでというご連絡を頂いていたので超ライトメイクで山手線乗って行きました(笑:その昔、アロマオイルでのヘッド&フェイシャルサロンに通っていた時はトリートメントということで帰りに超オイリーヘアのまま電車、乗っていましたわ(笑))。

各テーブルにアドバイザーの方が付いて、メイクオフから適量各人に取ってもらい丁寧に指導してもらいました。通常のカウンターではBAさんに一方的にしてもらうことが多いから、改めてBAさんにやり方を教わりながら見てもらって…というのはかなり嬉しい!

(何度も言っていますが)実は私は、ESTEE LAUDER初体験!!いつも行くデパートにも入っているのだけど、なんとなくゴージャスな雰囲気が近寄りがたくていつか使ってみたいブランドだったのでこうしてデビュー出来て有難いっ全てリニュートリィブシリーズで、メイクオフティッシュオフ(→会場の都合上、ウエットコットンで拭き取り)ローションセラムアイクリーム今回のメイン"アルティメイト ユース クリーム"へ。

初めはいきなりすっぴんになってのセミナーで参加した皆さん(ドレスアップされた方が多かったので※ドレスコード:ラグジュアリー)表情硬めでしたが、スキンケアが終わる頃にはふっくらしたお肌はすっぴんのままでも美しく、かなりテンション高めでしたこういう時、女性って幸せだなぁ~(笑)と思いますそれからESTEE製品でフルメイクこの時使ったクリームファンデがすでに気になってます

セミナーが始まってからは、アドバイザーさんの説明を聞きながらのスキンケアなので写真撮る余裕がなかったのですが教えてもらいながらの丁寧なスキンケアは、肌にしっかり届くものなんだなぁ~と改めて実感しました


セミナーの後は早速ESTEE LAUDERのブースへ

ブースでは、今回スキンケアをお試ししたリニュートリィブラインのハンドクリームでのハンドマッサージ体験こんなふうにシャンパン飲みながら、ハンドマッサージなんてさらにうっとりこの時の担当の方が、セミナーで私のテーブルを担当してくださったBAさんだったのでリニュートリィブも含めて『初ESTEE LAUDER』の組み立て方など相談しながら…。BAさんとのお話は、雑誌などではわからない商品の詳細や組み合わせ方など肌を見てそれぞれにあった丁寧なカウンセリングとお試しするのが私の楽しみ初めてのブランドは即決出来ないし、メイクしたてよりもその後が重要なのでお直しの仕方などなどこう見えて?!意外と慎重に何度もカウンターで試さないと買わないタイプ(笑)。そのかわり信頼のおけるブランドはお財布ゆるゆるなので困ったものですが、初めてのESTEE LAUDERのコトじっくり聞けてとてもよかったです☆


そしてそして、セミナー参加者にはこんな豪華なお土産が!!なんと憧れのリニュートリィブ アルティメイト ユース クリーム(現品:29g)を頂いてしまいました感動ーーー!!とりあえず今のトコロ目に入るところに飾ってあります(笑)。


こちらはTCC参加者全員のお土産ESTEE LAUDER編。セミナーで使ったリニュートリィブシリーズのミニサイズこれでお家でもリニュートリィブシリーズ揃えてお試しできそうでワクワクです