goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

Lacherir (ラシェリール)でランチ@白金高輪 その2

2007-12-04 08:28:21 | RESTAURANT-FRENCH
その1の続き…


アヴァン・デセール ぱっと見たらアジアンデザートな"タピオカココナッツミルク?!"のようですが(そんなワケないですよねコーヒーゼリーです。上部のソースはココナッツ、浮かんでいるタピオカに見えるモノはバジルシードだそうです(camilleさん情報)。ちなみにBコースにはアヴァン・デセールは付かないのですが、サービスでBコースの私にも頂いてしまいましたありがとうございます 


デセール フランボワーズのミルフィーユ ヴァニラアイスクリーム添え こちらはCコースのデザート。ミルフィーユ好きな私にBコースのデザートの方がお好みというMAKIMIさんが交換してくださいましたさっくさくのパイ生地が香ばしくて美味しい(MAKIMIさんありがとうございました!)


店内はこじんまりとしているけれど、テーブル間は程よく距離が保たれていて居心地がよくなにより落ち着いていて清潔感と派手ではない華やかさが印象的なレストラン。マダムのサービスもよく、お料理のペースがゆっくりだと聞いていたのですが、満席でなかったせいか?特に気になることはありませんでした今回はなんとなくあっさりメニューセレクトだったので?次回はこってりメニュー食べてみたいな~(笑)。


毎度のフレンチ後のデザートタイムレストランからタクシーで恵比寿へ出て、アトレに入ったラ・プレシューズで今年初プレシューズモンブラン毎年楽しみにしている大好きなモンブランです。

もともと9月~2月くらいの季節限定品ですが、今年も時期によって栗が違うみたいです。毎年全種類制覇を目論んでいるのですが、なかなか達成できません(何年越し?!)甘さ控えめでほっくりとした和栗ペーストにざっくりしたメレンゲと甘味のない生クリーム…このバランスが最高広尾だと注文してからペーストを乗せて頂けるので、やっぱりフレッシュさは敵わないけど恵比寿の駅で買えるようになったのは嬉しい限りです久しぶりに広尾のカフェに行きたいな

去年のモンブラン/一昨年のモンブラン


Lacherir (ラシェリール)でランチ@白金高輪 その1

2007-12-03 01:25:43 | RESTAURANT-FRENCH

10月の初めにフレンチの会で訪れたLacherir (ラシェリール)メンバーはcamilleさんとMAKIMIさんとTちゃんさんフレンチの会は毎回、メンバーの気になるフレンチレストランに行ってみよう!というコンセプトなので"予約○ヶ月待ち""予約の電話がつながらないうちに予約終了"なレストランが多いこともあり数ヶ月に1度の集合になってしまっていたのですが、今回はラシェリールの前の週に"(久しぶりの)日本酒会"が出来たので(日本酒&焼き鳥美味しかったー)みなさんとすぐに会えて嬉しかったー(笑:前の週に何時間も話しているのに全く話し足りないんです)。

レストランは白金高輪駅から10分強。初めて降りる駅だったらちょっと迷っちゃうかもしれません。(道順は簡単なのですが、フレンチレストランとかのイメージでない歩道が狭ーい道が続くので心配になってしまうかもでもこの通りは近所に住んでた&美味しいお店がいっぱいで大好きクオモとGSの角を曲がって【北里通り】恵比寿3丁目方面へ。サンクスの角を曲がって少し行ったトコロ)


アミューズ・ブーシュ 豚のコラーゲンのコロッケ メニューに"小さなお楽しみ"と書かれたアミューズ・ブーシュ 『コラーゲン』と聞いて思わず嬉しくなってしまいます(笑)。ぷりっ&こりっとした食感が楽しい一口サイズのコロッケは意外とあっさり頂けました。

シャンパンで乾杯しながら早速おしゃべり開始(笑)。いつもならお料理選びの時間ですが、今回は4人だったので?予約時にランチコースを決めていたのです。それぞれの前菜とメインでどのコースにするか迷った結果、私は前菜重視でBコース。皆さんはメイン重視(うずら♪)でCコース


前菜 秋サバとオニオンのタルト ハーブの香り カットした部分も写真に収めたかったのですが、上部の美しいデコレーションにナイフを入れたら下まで美しくなくなってしまいました身のしまった秋サバは脂が乗っていて美味しー!オニオンのタルトも香ばしくて


スープ 海の恵のスープ 帆立貝添え あっさりとしたお魚のスープ グリルした大ぶりな帆立が入っています。見返すとこの日はお魚づくし(最近フレンチではお魚ブーム


メイン 黒ムツのポワレ とってもシンプルな一皿 黒ムツにも下のマッシュポテトにもあっさりしたコンソメベースのソースが馴染んでいて、美味しく頂けました。このお魚も美味しかったけれど、皆さんの『鶉』がとぉーっても美味しそうだったー

デザートはその2





Chemins(シュマン)で秋の味覚ランチ@赤坂・溜池山王 その3

2007-11-30 18:25:22 | RESTAURANT-FRENCH
その2の続き…


私のデザートは"温かいりんごのコンポートにカスタード+クランブル バニラジェラート添え" ワイン&チーズでかなり満たされていたので甘々デザートはパスして、りんごの甘酸っぱさが美味しいデザートに

パートナーには『地味にお願いします』とオーダーした(笑:大人のレストランなので男の人にも安心です)バースディープレートつきの"アッサムティーと花オレンジアロマのブランマンジェ 秋田小町米のアイスクリーム"(写真撮る前に食べられてしまいました

いつも落ち着いた雰囲気のシュマンの休日ランチ、今回も大満足…というよりさらに美味しくなっている気がしました特にお魚!!またすぐにでも食べに行きたいです(笑)。


おまけ(帰り道編)


銀座Velvia館のBALS TOKYOKORRES(コレス)のボディミルク(バジルレモン/ビターアーモンド)とネイル&ハンドクリーム(SPF15)を購入。どちらもほのかな香りで癒されます最近大好きなギリシャの薬局から始まったというブランドです。


銀座三越に出店しているモンシュシュの堂島ロール 何度か売り切れていて買えなかったのですが、この日は夕方でも買えましたクリームがフレッシュな牛乳みたいにさっぱりしていて軽い!パクパク食べちゃってました次は限定のマロンにしようかな?後日、シンデレラロールとヴァレンタイン限定のショコラロールもGET日に日に行列が凄くなってます


今年の家飲みボジョレーヌーボー 軽すぎず美味しかったです


Chemins(シュマン)で秋の味覚ランチ@赤坂・溜池山王 その2

2007-11-28 22:30:03 | RESTAURANT-FRENCH
その1の続き…


コースに追加したアミューズその2 "栗のスープと鴨フォアグラのロースト ヤーコンのキャラメリゼとセミドライグレープ" 泡立てて軽い喉越しに仕立てた栗のスープはお魚料理のソースのようなコクがあるけどほんのり甘い優しい味 フォアグラのお料理だとこってりめのソースが多いイメージでしたが、フォアグラ自体があっさりめだからこんな優しいスープとも相性ばっちりナッツ・ヤーコン・ファオグラ・スープ、それぞれの食感も楽しく、甘いアクセントのキャラメリゼしたヤーコンとドライグレープが優しいスープとフォアグラを引き立て美味しいーー あっさりめのブータン(私)&生牡蠣(パートナー)のアミューズとまた雰囲気の違う2品目のセレクトは最高でした(笑)


メインのお魚料理は "尾長鯛のポワレ オマール海老とアーモンドの新芽 キノコのフリカッセ"(料理名はかなり曖昧) 尾長鯛の火入れが絶妙で口に入れるとクリームみたいな口解けにビックリでした。アーモンドの新芽(もやしみたいなの)が香ばしくてとてもよかったです。こんな風に食べるのは初めて。お肉料理のイメージが強いシュマンだけど、最近お魚料理がとっても好み


お肉料理は"オーストラリア産乳飲み仔羊 背肉ともも肉のロースト ローズマリー風味のソース" 柔らか~い乳飲み仔羊は背肉ともも肉の両方の食感・お肉の味が楽しめるお料理。(本当はアラカルトのスペシャリテ"フランスブレス産仔鳩のロースト"にする気満々だったのですが、この日入荷なしで残念お肉料理は3種類くらいからセレクトできましたが、迷わずコチラ


お肉料理からグラスの赤で…と飲み始めたらチーズも食べなきゃ?! 私は今年初のモンドールと大好きなコンテモンドール香りもよくて濃厚、コンテはもう少し熟成しているモノが好みでした。


パートナーはクセのあるタイプが好きなのでオレンジのリキュールで洗ったモノとクリームチーズに粒マスタードのアクセントのデリス・ド・ポマール(だったかな?) ■シュマンのクセのあるタイプはかなり強烈なので要注意■

その3へ…


Chemins(シュマン)で秋の味覚ランチ@赤坂・溜池山王 その1

2007-11-26 22:40:14 | RESTAURANT-FRENCH

気持ちのいい休日のランチは、Chemins(シュマン)

パートナーのお誕生日ランチでたまたまミシュラン発売直後の訪問となった今回はお店のウェイティングスペースにお客様からのお祝いのお花がたくさんあってとっても華やかでしたおめでとうございます


オードブル(6種類から選択)+お魚+お肉をおまかせのランチコースにこの日は二人ともフォアグラ気分だったので(笑)アラカルトからフォアグラのオードブルを追加。オードブル2品とメイン2品のランチからしっかりフレンチ(こちらのレストランはランチでもディナーやアラカルトからどんどんオーダーできるので、Cheminsのランチタイムの明るい雰囲気が好きな私たちは専らランチからディナーのように食べられるのでとっても嬉しいです

アミューズはいつものブルーチーズとクルミのプチシュー
パイとクルミの香ばしいシュー 苦手なブルーチーズもこちらはクセがなく美味しくいただけます。


私のアミューズ ジャガイモのピューレ,帆立貝,ブーダンノアールの温かいラムカン サラダ添え いつものブータンではないアミューズ!!これは食べとかないと♪ いつものしっかり(たっぷり)ブータンよりも軽く食べられてアミューズ2品にはぴったりでした ジャガイモのピューレの舌触りもよくブータンノアールとよく合います。間に帆立も入っていて違った食感も楽しめます。美味しかったけど、やっぱりいつもの量食べたかった(笑)。


パートナーのアミューズ北海道仙鳳祉産の牡蠣の冷製、カリフラワーのクリーム、生ノリとすだちの香り 『コレをもう一皿追加したら?凄く美味しいよ』と言われてしまった一品(うーーん、食べたかったー!!) 大ぶりな牡蠣はそれ自体の個性は強くなく、ソースと一緒になって最高になる感じ(だそうです{ぐすん})上に乗っている生ノリのゼリー状のソースはあっさりと海の香りが牡蠣の風味を引き立てて、下にあるカリフラワーのソースは甘くミルキー、牡蠣にねっとり絡んでクリーミーな美味しさが楽しめたそうです。一見シンプルな牡蠣のオードブルですが、一皿でいろんな味わいが楽しめそう(今度近いうち行けたら絶対食べます


この日のワインはVire Clesse Vieilles Vignes / Andre Bonhomme 2004 『すっきりだけど、コクのあるタイプ』とお願いしました。蜂蜜や花のような華やかな香りが心地よい、すっきりとしたワイン。Cheminsの楽しみはワインとも思っているので、いつもどんなワインをセレクトしてくれるのか楽しみです{ラブラブ}

その2へ続く…