goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

シェフ交代!!Chemins(シュマン)でランチ@溜池山王・赤坂 その2

2009-03-17 00:35:00 | RESTAURANT-FRENCH

その1の続き…

メイン"すずきのポワレと天然真鯛のカマ シェリービネガーとフォンドボーのソース ナノッコリー添え"

メインは"すずき"と思っていたら大きな"真鯛のカマ"が登場
すずきは皮パリッ、中ふっくらはもちろんですが、カマが美味しかった!!
もうどこを食べても美味しすぎて…最近食べたお魚料理でNO.1
柴田さんも『カマ美味しいでしょー』と何度声を掛けられていました(笑)。


デザートは盛り合わせ"ベイクドチーズケーキ、赤い実のムース、エスプレッソのジェラート"

お料理、ワインは超好みなのですが、いつも残念なのはデザートはちょっぴり普通かな(苦笑)??

この日のワインはグラスで白を2杯ほど頂きました。グラスもお料理に合わせて美味しいワインをオススメしてくれるから少し飲みたい気分の日にはちょうどよくて

お会計ではお願いしなくても女性同士のグループのお会計(割り勘)を考えて、下の方に個別のお値段を記入してくれていました(ワインの人、アラカルト追加の人…と1人、1人完璧!ちゃんと個々のテーブルを見ていてくれたのが再確認出来きますね♪細かい計算苦手だし、スマートにお会計出来る嬉しいサービスです


いつもと同じく柴田さんと新シェフさんにお見送りされながらお店を後にしました。
見えなくなるまでお見送りは、やっぱり嬉しいです。
(ということでお店の外観の写真はお店に入る前に撮りましょう(笑))


まだまだ話足りない!ということで、アークヒルズのM Cafe de Chaya(エム カフェ ド チャヤ)へ。
こちらはL.A.にあるマクロビオテックカフェ、元KIHACHIのカフェがあったところにあります。
アークの裏道にあるので落ち着いています、お味は…マクロビってこういう味なんですね(苦笑)。
…ということでも盛り上がりながら(笑)、ワイワイおしゃべり♪
meshiさん、+M+さん、この日もありがとうございましたすっごく楽しかったです!

美味しいモノはまだまだ続きまーす


こちらは前回『食堂 ともすけ』の時にmeshiさんから頂いた山本道子の店のマーブルクッキー。meshiさんのBLOG見てからずーーっと食べてみたかったんですかの有名な一元さんお断りの村上開新堂、5代当主山本道子さんのお店。営業時間が短くて(平日~17:00。日・祝と第1・第3土曜日休み)、自分ではなかなか買いに行けないぃーと諦めかけていたのですが・・・meshiさんありがとうございます!!

かなり薄焼きのチョコレート&抹茶マーブル。お味は甘さ控えめだけどバターの風味がよく、ぱりっとサクサク歯触りがよくて缶にビッチリ詰まっていたクッキー(1枚目抜くの大変なほど!!)もあっという間になくなってしまいました…貴重なクッキーなのにすごくハマったとっても美味しいクッキーでした♪平日休みの日は私もクッキー買いに行かなくちゃ!!

Cheminsの日は、カワイイこちらを頂きました


+M+さんから関西で人気のお菓子屋さんツマガリの焼き菓子セット。いろんな種類が1度に味わえて楽しいー♪バターの風味がたっぷりのとっても美味しいクッキー王道のバタークッキーはもちろん、ココアやチョコレート、抹茶の入ったクッキーも美味しいー。可愛らしいパッケージもほのぼのしていていいな~。

関西のお店は(東京以外か全くしらないので、こんな風に教えてもらえて本当に感謝です!京都や兵庫のお菓子は+M+さんからご紹介いただくことが多いかも
国内旅行は限られた地域にしか行ったことがないので、いろんな地域の美味しいモノが知れて嬉しいな~

いつも美味しいモノご馳走様です♪

+M+さんの記事はこちら
meshiさんの記事はこちら

シェフ交代!!Chemins(シュマン)でランチ@溜池山王・赤坂 その1

2009-03-16 00:04:10 | RESTAURANT-FRENCH

久しぶりに行ったChemins(シュマン)でビックニュース!!(いや…ちょっと古いかも?!)
このお食事会は去年のクリスマス前だったのですがなんと、小玉シェフからスーシェフの信定シェフに交代されていました!!

…と知ったのはお店に行く前日、最近のランチメニューを見てみようとH.P.を見ていたら小玉シェフのご挨拶が!予約したのは約1ヶ月前だったのですが、ちょうどその頃交代されていたようです(2008年11月下旬)。ガーンッ!気付かなかったーー

乃木坂時代から5年以上通っていたレストラン、オーナーはソムリエの柴田さんなのであり得ないことでもなかったけれどシェフ交代を予想もしていなかったので本当にビックリ!!


またまたメンバーはmeshiさん+M+さん

この前にご一緒した『食堂 ともすけ』で盛り上がって早速行けちゃうのは美味しいモノブロガーさん同士ならでは(笑)。『私が大好きなCheminsにお連れします!』と意気込んでいたのですが、まさかのシェフ交代。お店に入る前に念の為お二人にはお話していたのですが…結果全く心配無用でした


やっぱりフレンチはシャンパンでスタート。

私はランチの前菜1品のコース(¥2,800)にアラカルトで前菜を追加(1品)オーダー。

Cheminsはランチタイムでも、ディナーのコースやアラカルトからもオーダーすることができるのでディナータイムよりもランチタイムの明るい雰囲気が好きな私(とパートナー)は昼からガッツリコースかアラカルトに美味しくてお値打ちなワインを楽しむことの出来るCheminsが大好き


アミューズ"塩ベーコンのマドレーヌ"

今までCheminsのアミューズと言えば"プチシュー"が多かったので、早速変化発見
ほんのり塩分の感じる軽いマドレーヌ。ちょっとカジュアルな感じです。


前菜1"人参のムースとコンソメジュレ、うに添え"

Cheminsといえばのスペシャリテ、久しぶりに食べてみようとオーダー。
…人参のムースは素晴らしく美味しかったのですが、コンソメのジュレが多い、多すぎる…
以前にも食べたことがあると思うのですが、なめらかなムースとアクセントのジュレはとってもバランスがよかった記憶。塩気が強すぎてジュレは残してしまいました濃い味好きな私でもNGなのに、濃い味苦手なmeshiさん、+M+さんにも『スペシャリテですからぜひ!!』とオススメしてしまいました…ひぇーーごめんなさいムースが美味しかっただけにとっても残念…たまたまだと思います。


前菜2"鴨フォアグラ、ブーダン・ノアールと里芋のテリーヌ ポルト酒風味 サラダ添え"
アラカルトから少なめのポーションでお願いしました。(値段失念)

これまたCheminsといえばのブータンノワールは今はないそうです。
新生Cheminsブータンをお試しに!テリーヌ型のブータンはフォアグラや里芋のいろいろな食感で楽しめます。相変わらず食べやすくクセのない感じ。ポルト酒は別にサーヴもされてお料理と一緒に味わえるのも


以前のボール型のブータン大好きだったんだけどなぁ…小玉シェフの独立される新店に期待します(笑)!

メイン以降はその2へ

シュマン (Chemins) (フレンチ / 赤坂、溜池山王、国会議事堂前)
★★★★ 4.0




COTE D'OR(コート・ドール)でフレンチ会@白金高輪 その2

2009-03-07 01:47:20 | RESTAURANT-FRENCH
その1の続き…


お楽しみのデザート

デザートは"マルキューズショコラ" エスプレッソの苦みが効いたビターなチョコレートデザート


食後のドリンクはハーブティ(カモミール)。


プティフール


落ち着いた雰囲気のグランメゾン。老舗らしく昔から通われている家族づれや美味しいモノ好きなお友達同士でテーブルが埋まっていて非日常のフレンチレストランの緊張感というよりもゆったり過ごせるレストランでしたサービスの方も丁寧だけど堅苦しくなく居心地が良いのも今回は特に印象に残ったお料理がなかったけれど、やはりディナー(アラカルト)に来ないとダメかなぁ…。


広尾のラ・プレシューズへ移動 デザートの後にもまたデザートのフレンチ会です(笑)。


毎年秋~冬のお楽しみ"和栗のモンブラン"(¥520)。時期によって栗が変わるので、1シーズン何度も行きたくなっちゃいます。

この時は兵庫県三田産の人丸栗。注文してから乗せられるマロンペーストは、いつでもしっとりなめらか(ペーストたっぷりだから斜めになっちゃってます)。


カットした図も美しいたっぷりのマロンペーストに甘みのない生クリームとサクッとしたメレンゲのバランスが最高!!美味しい~

!!今年食べるの忘れてたーー

こちらでもたっぷりおしゃべりをして解散。この日も美味しく楽しい時間ありがとうございました♪


こちらはMAKIMIさんから頂いたロシアお土産
旅話もたくさん聞けてますます行ってみたくなっちゃいました


COTE D'OR(コート・ドール)でフレンチ会@白金高輪 その1

2009-03-06 00:12:17 | RESTAURANT-FRENCH

『フレンチ好きなら1度は行っておかないと』と前から名前が挙がっていたコート・ドール
フレンチ会メンバーcamilleさん、MAKIMIさん、Tちゃんさんと行ってまいりました!!
今回はアクセスいまいちのエリアだったので、田町で集合してタクシーで。COTE D'OR(コート・ドール)の入る三田ハウスは『古川橋』の1本裏道にあるのですが、最近2回に1回くらいの割合でタクシー乗って普通に目的地に着けたためしがない(誰もが知っていると思われる地名や建物もさくっと『わかりません』と言われることがしばしば…疲れます

『古川橋』と言ったらお店の前の道に入れないので、田町から行く場合は田町駅西口(&三田A4)から信号を渡って桜田通りを"慶応大学正門"通って"三田5丁目"を右折、入った道(一方通行)を道なりに右折して数十m行くと5~10分くらいで【三田ハウス】に到着です。

白金高輪駅からも歩いて10分くらいだけど、土地勘のある人でないとちょっと迷ってしまいそう大事な約束の時などはお店の前までタクシーがよいかもしれません。(超方向音痴の私は、近所に住んでるとき自転車で探しに来たけど見つからなかったし…


とても大きな窓からは光がたくさん入り、日本庭園風の中庭が望めてとっても居心地がよさそう
そんな中庭を見ながら私たちは奥のコーナー、ライティングが素敵なお部屋でした

COTE D'ORは著書も有名な斉須シェフのレストラン、シェフのファンの方も多いそうです。



いつも通り、グラスシャンパンで乾杯。フレンチ会レギュラーメンバーでの食事は去年の冬以来(ちなみにen boca東京)!!といってもこの会も10月でしたが記憶がぼんやりですが、記録用に…。

ランチの1コースのみ(¥5,000)。アミューズ+前菜+メイン(お魚orお肉)+デザート+食後のドリンク、メインの選択以外お料理は決まっています。


アミューズは"桜エビとグリュエールチーズのバケット" 運ばれてきた時から桜エビの香ばしい香りがふわっと漂います。シャンパンが進みますね~。でも定番の"赤ピーマンのムース"食べてみたかったな。


コチラのバケットはジョアンのモノ。


前菜"穴子のテリーヌ" 帆立と白身魚のすり身を使った生地に、穴子を並べたテリーヌ こちらもシェフのスペシャリテだそうです。ふわっとした食感とほんのり甘~い。ビネガーの効いたサラダでさっぱりと口直し。


お魚料理"ヒメジのポワレ"皮パリッ身はふっくら


お肉料理"仔鴨のロースト"甘酸っぱいお豆のソースと。ジューシーな鴨(私のメイン)




口直しの"紅茶のソルベ" さっぱりだけど紅茶の余韻が好き。

デザートはその2

■camilleさんの記事■

コート・ドール (フレンチ / 白金高輪)
★★★☆☆ 3.0




Restaurant ALADDIN(アラジン)でランチ@広尾 その2

2009-01-31 01:22:59 | RESTAURANT-FRENCH
その1の続き…

ワインは白をボトルで頂いて、赤をグラスで2杯。この日はチーズ、パスして即デザートへ。


私デザート"ココナッツ風味のブランマンジェとココナッツのソルベ、チュイル"
伺った暑い夏にぴったりのさっぱりめデザートに。メインががっつりだったのでシンプルなデザートにほっとします(笑)。

パートナー"パッションフルーツのソルベと洋ナシ" こちらも見たままシンプルなデザート(フレンチにしては珍しい??)

前菜、メインに比べるとかなりライトな感じ?りんごのタルトが評判良いようなので、次回はそちらを狙ってます☆


フレッシュなカモミールのハーブティー シュガーポットのような容器に入った小菓子は、ココナッツ入りのムラング。香ばしくキャラメリゼされていてサクサク&ナッツのザクザクした食感が楽しい♪


この日は夏のせいか?ランチタイムはほかに2組、私たちは最後のゲストになってしまったのでお店の中も撮らせてもらいましたテラス向きのテーブル。


テラス側からの見た図。イメージしていたよりも気軽に普段使い出来るレストラン席幅は満席だと狭く感じるかもしれませんが、この日はゆったり出来ました。


今度伺う時は、やっぱりジビエのシーズンかな