goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

Restaurant Hiromichi(レストラン ヒロミチ) 小玉シェフの新天地@恵比寿

2009-10-22 00:10:36 | RESTAURANT-FRENCH

やっと伺えました!
去年の年末に知った衝撃の出来事!!

シュマンに行く前日になんとなくネットを見ていたら・・・『小玉シェフが独立の為、シュマンを去られた』というビックニュース!!シュマン好きだと言いながらご無沙汰だったのがいけなかったのですが(半年ぐらいぶり)、久しぶりにお友達ブロガーさんとのお食事にチョイスしたお店でシェフが交替されていたとは・・・。結果的には、シュマンのスーシェフであった信定シェフのお料理もとっても美味しかったので満足でしたが、伺う前日に知ったので本当に驚きました。

その後今年の4月下旬、『小玉シェフのレストランオープン』のお知らせ。早く行きたーい!!と思いながら夏に入ってからやっと伺うことができました(遅っ)

今回、ご一緒して頂いたのは以前モニターイベントでお会いした浅岡さん。カメラやWEB系のライターの方で、イベントの時もカッコイイMarkⅡが印象的でした!『食ブロガー(?)さんのレストラン撮影』にご興味がおありということで、そんなお方とブロガーとしてお食事なんて・・・めさめさ緊張して、メモも忘れ数日前には風邪まで引いて(子供か)病み上がりの当日でございました


この日は、猛烈に暑い日でございました。(浅岡さん灼熱の炎天下、お待たせして申し訳ありません

恵比寿駅から"歩く歩道"に乗ってYGP(恵比寿ガーデンプレイス)まで。(思い込みで)厚生病院目指して、写真美術館終わりまで行ってしまったのですが遠回り"歩く歩道"が終わったら、YGPに入らずに右へ曲がりましょう。交差点から目黒方面へ歩くコト数分。ペリエのパラソルが目印です(パラソルは夏だけかな??)。


重めの扉を開けると、可愛らしい柔らかいピンクを基調としたダイニングが広がります。
外から見た感じよりも、ずっと女性らしい雰囲気。シュマンは、柴田さんの人柄もあってフレンチにしては?男性のお客様も多いイメージ(ウチのパートナーも大ファン)だったのでまた違った雰囲気♪

週末のランチコースは、軽めのランチコース(¥3,900)【アミューズ グール+オードブル2品(6種類くらいから選べます)+メイン(お肉orお魚)+自家製ケーキの盛り合わせ+食後の飲み物】としっかり食べられるコース(¥5,900)オードブル2品+メイン2品のコースがあります。※平日のみオードブル1品のコースも有。今回は、軽めのランチコース。


噂の"海ブドウとバター"。無塩バターに海ブドウの塩気
・・・だそうですが、塩気はほんのり。面白い演出ですが、普通の岩塩が散らされている方がいいかな(苦笑)。


アミューズ は、以前と変わらず"ブルーチーズとクルミのグージュール"


オードブル①"人参のムースとコンソメジュレ、うに添え"

小玉シェフ(&師匠)のスペシャリテ、現シュマンにも継承されていました。
甘みのある人参のムースは絶品!!なめらかな舌触りもたまりません
コンソメのジュレは、やっぱりちょっと多かったかな(笑:年末シュマンよりは少なかったですが)。


オードブル②"江戸前穴子のグリエとロメインレタスを詰めたヤリイカのファルシー"

"穴子"メインを期待していたらイカメインでした(笑)。もちろん、イカの風味をたっぷり感じられるファルシーは美味!シーザースサラダが添えられています。


大好きな"カリカリまんまるブータン(ノワール)"を頂きたかったのですが、シュマンみたいにランチコースでもアラカルトの差し替えとかしてもらえてのかな~?と思っていたらどうやらOKの様子☆個数(1~3個)によって追加料金で対応してくれるそうです!!嬉しいーー!なぜなら現在のシュマンにはこの"カリカリまんまるブータン"はメニューになく、ヒロミチでしか食べられません。小玉シェフのスペシャリテとして大事にされてるんですね




"マコガレイのポワレ 穂紫蘇とバジルのソース 契約農家の野菜添え"

外カリっ中ふんわりの絶妙な火入れ、マコガレイの下にはポテトのパンケーキが!
カレイはもちろん、パンケーキのふっくらモチっとした食感も一緒に食べるとまた美味しいお野菜もたっぷり、しっかり味のソースでパクパク進みます♪


"自家製デザートの盛り合わせ"

柑橘フルーツのジュレ ガトー・ショコラ 麦茶のアイス。
初めての麦茶のアイスは、香ばしい香りとほどよい甘さがすっきりで美味しかったです。
食後の飲み物は、ハーブティー。

最後は、以前と同じくシェフがドアの外までお見送りに来てくださいました。
ご馳走様でした

全体的に女性がゆったり出来る雰囲気(おしゃべりが盛り上がっちゃいます♪が、テーブル間隔は狭め)にワインが進むお料理の味付けは変わらずかな。今度は、がっつりコース(もちろん前菜はブータンに)かシェフのフルコースがいいかなちなみに、この日は窓側一帯が個室としてパーティションで仕切られていたため窓の雰囲気は分からずでした、残念。個室の予約がなければ、窓際席指定して行きたいですね。小玉シェフの新しいお料理が楽しみなレストラン浅岡さん、お付き合い頂きありがとうございました

レストラン ヒロミチ (フレンチ / 恵比寿、目黒、代官山)
★★★☆☆ 3.5




Cinq Aroma(サンク アロマ)で平日ランチ@鷺沼

2009-09-21 04:20:24 | RESTAURANT-FRENCH

平日有休を取ったとある日。

+M+さんに『ランチ付き合ってくださーい!!』とお願いして久しぶりの△(Cinq Aromaの別名?!)に行ってきました♪

実は、この日1日に掛けてのビューティー&グルメDayでした。

まず午前中に表参道La Castaのヘッドスパを受け(最高でした!!)→+M+さんと鷺沼Cinq Aromaでランチ→表参道でAWAKEのイベント→パートナーといつもの白金バルで酔っ払い(笑)。いやーバタバタだったけど、とっても充実した1日でした

が!!ヘッドスパで癒されていたら思った以上にのんびりしてしまい遅刻ーー!!
鷺沼駅からタクシーで!2度ほど+M+さんの後ろについて行ったことはあったのですが、地図を持っていてもタクシーの運転手さんに伝えるのが難しいー!近くにもう一軒フレンチレストランがあってそちらに到着しちゃったりと大変でしたが、ぼんやりとした記憶の中でなんとか到着

優雅な平日ランチの予定だったのにーー+M+さんごめんなさい。
まずはおなじみの自家製ブルーベリーのシャンパンカクテルをいただいて気持ちを落ち着けます(苦笑)。

+M+さんとは、よくお食事させていただいていますが最近はすっかり首脳ラー会活動が盛んで『今日は、お箸じゃないよー!二人でナイフとフォークって久しぶり!』なんてとっても新鮮でした(笑)。↓この日お料理のメモを失念してしまったので自分記録用に写真のみです。


前菜


スープ


メイン:お肉料理


デザート

さっぱりとしたお魚からポタージュ、がっつりお肉のスムーズな流れで今回も美味しく頂きました
特にお肉はロール状になっていて食感も楽しかった(記憶)。あーー、いつもお料理名見ながら味を思い出すのですが、すっかり抜けてしまいましたうーん、残念すぎる。また行かなくちゃ!!


その後、カフェタイムは当然?"DEFFERT(デフェール)"と決めていたのですが、なんと定休日!!普段行けるのは土日だけだったから、平日の定休日まで考えていなくてその後も+M+さんの知っているパティスリーやカフェに回るもことごとくお休み!!鷺沼・たまプラで水曜日のお茶は危険です

とはいえ、おしゃべりできれば全く問題なしということで、確実に営業していそうなたまプラーザ駅前の東急百貨店内のアンジェリーナへ。モンブランロール、初めて見たのでオーダー♪

普通のアンジェリーナのモンブランでは、ちょっと重たいな…でもアンジェリーナだしモンブラン食べないと。と言う時にピッタリです(笑)。


この日の+M+さん"ピーコックネイル"。
パステルカラーのピーコックが優しい雰囲気でとっても可愛かったです!
またしてみたいアートが増えました☆

+M+さん、お付き合いありがとうございました
また機会があったら平日ランチ(ラーメンも可)お付き合いお願いしまーす


French Table bacar(バカール)で一目惚れブリオッシュ@神泉・松濤 その2

2009-08-13 00:20:50 | RESTAURANT-FRENCH

前菜(その1)からに続き♪
"お魚料理:金沢産甘鯛の松笠焼き"


松ぼっくりみたいに、うろこのままカリッカリに焼いた皮の感じ、伝わりますでしょうか??
皮パリッ、中ふんわりの絶妙なバランスもバッチリです

つぶ貝と蕪のバターソースは、かなりどっしり重みがあってイマドキのお店とは一線を画すクラッシックな味付け。濃厚なバターのソースは逆に新鮮でした!カジュアルな雰囲気で、しっかり味のフレンチが楽しめます♪


"ブルゴーニュ産ウズラにワイルドライスを詰めた丸ごとロースト ポルト酒薫るソース"

staubに入って登場(こちらのお店もstaub派。最近本当に多く見かけるけれど、入っているだけさらに美味しそうに見えちゃうんですよねー(笑)。ウチの子は引き籠っていますがいろんなお料理に多用されていて大きさやタイプも見れて楽しいですよ)。


取り分けてサーブされます。


ウズラのワイルドライス…メニューあるとつい気になってしまうお料理

ジューシーにローストされたウズラの中に、ワイルドライスがぎっしり!!
コクのあるポルトワインのソースも美味。小ぶりのウズラがちょうどよかったです。


"本日の『意気ごみ』鉄鍋炊きあげご飯"

こちらは一人分づつ、かわいいサイズに入ってやってきました。
鍋つかみも可愛すぎます


この日(5月訪問)は"いわしとフォアグラ"の炊き上げご飯

山椒をピリッと効かせた炊き上げご飯は、フォアグラはあまり印象に残るものではなかったけれど(お値打ちコース!!)いわしの旨みがしっかり出ていて美味しかったです!フレンチの〆で"ご飯"を頂けるなんて


私"デザート:バラの香りを閉じ込めたフランボワーズとショコラのパルフェ"

グラスの中にダマスクローズのローズウォーターをふりかけ、チョコレートで蓋をしてある上から温めたベリーチョコレートで蓋に穴開けたらほんのりバラの香りが楽しめます。
プレートの周りに配置されているには巨峰の綿アメ。このまま食べるとイメージに反して濃厚な味!


Mちゃん"キャラメルのスフレと塩アイスクリーム"

選べるデザート(4種類)が全部魅力的で、困りました(嬉)


プティフール:自家製生キャラメル"(激しくピンボケ)

紅茶を飲みながら、すっかり満腹・満足な気分です。
一口で味わえるキャラメルは、濃厚!

とにかくコースの構成、味付け(居心地も)がよくて、初訪問でお気に入りになりました
カウンター席では、ソムリエの方ともお話ししやすくてワインも美味しく・お値打ちで夜遅めの時間でも
使いやすそう☆書きながら行きたくてたまらなくなっています(笑)!!

French Table bacar(バカール)で一目惚れブリオッシュ@神泉・松濤 その1

2009-08-11 01:23:33 | RESTAURANT-FRENCH



この"bacar"焼き印入りのブリオッシュが食べたくて
最近の大Hitでした!!


年明けからずぅーっと気になっていた松濤のbacar(バカール)へ。

この日は、美味しいモノ好きMちゃんとディナーちょっと早めに着いたので渋谷駅から東急本店とVIRONなどに寄り道しながら歩いてお店まで。東急本店からBunkamura方面にひたすらまっすぐ(ところどころ舗装途中?な凸凹道あり)、ちょこちょこ気になるお店があったりして意外と楽しい道のりでした(東急本店から10分は掛からないかな?)。

場所が分かりにくそうだったのでMちゃんとは神泉駅で待ち合わせだったけれど、そもそも神泉駅に馴染みがないのでお店からすぐ近くなのに迷いそうでした…



シェフは「オテル・ド・ミクニ」や「ラ・ブランシュ」を経て渡仏、サービス担当のソムリエの方は「ロオジエ」に「CHEZ MATSUO 松濤レストラン」出身と聞いて落ち着いた雰囲気のイメージでしたが、お若いお二人のお店はキッチンの様子も感じられるカウンター7席、テーブル4席×1、2席×1のこじんまりとしたレストラン。ビストロよりもきちんとしているけれど、レストランよりも肩肘を張らない…まさに"French Table"のネーミングがピッタリなお店ですモダンな雰囲気に椅子の黄色が効いています。お料理&サービスは安心感があるし、居心地のよい雰囲気は使いやすくて一目惚れこんなお店待ってました


まずは、私はスパークリングで♪こんな注がれ方したカヴァ初めて見ましたよー(嬉)!!
(ノンアルコール、ガス入り水は2種類。Mちゃんはシャテルドンでした)

アラカルトも豊富ですが、まずは"bacar"の味を存分に楽しめそうな"おまかせ5品コース(アミューズ・自家製パン・コーヒー・プティフール付き)"(¥5,250)にしました。


"アミューズ:5つの味のトマト"(一口トマトの甘辛塩味??)

キャラメルコーティング、イギリスの塩、胡椒など一口でいろんな味が楽しめるトマト。
こんな複雑な味は初めてです。キャラメルは付けて5分以内でないとお客様に提供できないほど繊細なのだそう。


楽しみだった自家製パン♪迷わずこのブリオッシュ!!
バターの風味が効いていてとっても美味しいー

カワイイ器に入った宮城県産のもち豚リエットも一緒に。


どのパンも気になってドライトマト・カンパーニュ&ブリオッシュお替りも追加(+追加料金)
本格的な美味しい自家製パンをこんな風に楽しめるなんて嬉しすぎます!!


"前菜:日本各地から取り寄せた有機野菜と能登産ズワイ蟹とカニミソのバーニャカウダ"

アスパラ・ブロッコリー・坊ちゃんかぼちゃ・サツマイモ・黒いカリフラワー・狼桃(トマト)などなど。全ての野菜を説明してもらったのに初耳の野菜もたくさんあって覚えられずそれにしても、本当にみずみずしくって美しい野菜たちです♪


しっかり野菜そのものの味を楽しめるバーニャカウダには、珍しいズワイ蟹とカニ味噌のソース。
メスの内子と外子の入ったソースは濃厚!!アンチョビのソースとは、また違った旨みです。最近はバーニャカウダを出すお店も増えているのでこのソースのコクや食感がとっても新鮮でした!


グラスワインも種類が豊富でリーズナブル白ばかり4種類ほど頂きました

その2につづく…

restaurant bacar
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13059355&user_id=24995" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>




OGINOでディナー@池尻大橋

2009-07-21 01:58:36 | RESTAURANT-FRENCH

前から気になってた"肉ラー"さん大絶賛のレストランへ♪

伺ったのは池尻大橋の『OGINO(オギノ)』さん池尻大橋の駅から徒歩5分くらいなのですが、住宅街にあるレストランで私には難易度高かったー(苦笑)。

この日は予約時間まで時間があったので+M+さんと早めに待ち合わせて池尻スイーツ巡りを楽しんでいたらまんまと?!道に迷って遅刻してしまいましたMAKIMIさん、Tomokoさんごめんなさい

さて、そんなこんなで到着したお店は評判通り!美味しいモノ好きさんでテーブルはいっぱいです!!この日も『今からで取れる1番早い日で』ということで取れた予約。店内は割とこじんまりしていて(20席位?)、テーブル間隔も若干狭めかな?カジュアルな雰囲気でがっつりフレンチが頂けるのは嬉しい

ウェルカムプレートもナプキンリングも涼しげな初夏のイメージ?!
(ナプキンリングはいろんな種類があってどれも素敵でした☆)


"野菜のピクルス" 
色とりどり野菜が美しく、酸味も歯ごたえも

アラカルトメニューに惹かれつつ(シェアOKのマーク付きでかなり嬉しい♪)、今回は"ムニュー・ヴァリエ"(¥4,500)という軽めのコースにしました。食前酒はミモザ。


ライ麦と全粒粉のパンはお店で手作りだそう!リエットも美味しくてパンが進んじゃいます♪


"パテ・ド・カンパーニュ サラダ添え"
OGINOといえば"パテ・ド・カンパーニュ"というぐらい、有名なパテ。

ごろっと崩れるような食感とがっつり濃厚なお肉の味にスパイスがしっかり隠れていてこれは、いくらでも食べられそう~前菜前に、リエットとパテでかなりパンを平らげてしまいましたよでもって、アラカルトメニューにある『お好きなだけパテ・ド・カンパーニュ』なんてオーダーしたらメイン食べられないかも・・・


"ホワイトアスパラガスのサラダ ホタルイカのソース"

確かこの時が、今年初(5月初旬訪問)ホワイトアスパラガス!
見た目通りの瑞々しい歯ごたえにうっとりしながらしっかり噛みしめましたよ(笑)うーん、美味しい!!
ホタルイカのソースも濃厚でホワイトアスパラにピッタリでした。


"本日のポタージュ:焼きトウモロコシのポタージュ"
このポタージュでコースに決めちゃいました(笑)。

香ばしいとうもろこしの香りと甘みがたまりません


"メイン:岩中豚のソテー マデラ酒のソース"

外側はカリッと中はジューシーな岩中豚と濃厚なマデラ酒のソース 
お肉の旨味とソースのバランスがピッタリ☆

でも次回は、メイン2品くらい食べたいかもー(笑)。
やっぱりアラカルト?(orムニュ・メゾン:メインお肉とお魚)


"デザート:白いコーヒーのブランマンジェ"

すっごく不思議な真っ白なコーヒー味のブランマンジェ!!
『なんで?なんで??』不思議だけど、さっぱり味でとっても美味しかったです
デザートは、アラカルトから選べます。


"食後の飲み物:ジャスミンティー"

全体的にしっかりめの味付けでどのお料理も美味しかったー
次回はアラカルト&お得意らしいジビエの時期に伺いたいと思いまーす!!

レストランOGINO (フレンチ / 池尻大橋、駒場東大前)
★★★★ 4.0