goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

八雲 特製ワンタン麺(白だし)@池尻大橋

2009-06-10 00:35:19 | FASTFOOD-NOODLE

美味しいワンタンが食べられると聞いて池尻大橋、行ってきました
以前、行った目黒の『かず屋』。こちらもワンタンが美味しいお店♪こちらの店主さんと八雲の店主さんは同じ浜田山のたんたん亭というこれまたワンタンの有名なお店ご出身だそう。『かず屋』さんのワンタンも美味しかったので以前から気になっていたお店、またまた+M+さんとの首脳ラー会(第3回?2009年、かなりのハイペースなので(笑)連続up-!!)にて。

+M+さんナビの元、池尻大橋から渋谷方面に1つ目の角(『大橋』)を右折、徒歩数分。距離はないのですが店舗が1Fの路面店でないため少しわかりにくいです(GSの隣のビル2F)。


2Fに上がるとこれまた、ラーメン屋さんぽっくない門構え。ちょっとしたオサレカフェみたい!?暖簾もなく『ここでいいよね??』と若干不安になりながら入店。

そんな不安とは裏腹に(!?)、キッチンを囲んだスッキリとしたカウンターのみの広めの店内でした。(不思議なほど待ちスペースが広い!)清潔感もあって女性同士でもとっても入りやすいです♪

1枚目の写真:こちらではスープのベースが『黒(普通の醤油)』と『白(白醤油、塩に近い)』から選べます。

↑私も+M+さんも2種類のワンタンが入った『特製ワンタン麺(白)』(¥950)+『味玉』(¥100)をオーダー


ワンタンは、海老ワンタンと肉ワンタン

皮ぷりぷり中はモッチモチ、すっきりとした塩(じゃなかった白醤油。醤油っぽさはかなり控えめで魚介出汁の効いた)に程よくスパイスになるしっかり味。期待通りの美味しさです


チャーシューは、中華料理屋さんにあるような真っ赤なモノ。
脂身の少ない部分でさっぱり味。後味すっきりめだけれど油も多いスープなので、さっぱりチャーシューがピッタリ

ちょうどこちらに行く少し前にラーメンマニア?な番組で『八雲』のチャーシューがマニアの選ぶチャーシュー!として紹介されていて、すでに『八雲』予定済みだったので+M+さんに『(TVの後で)すごい混んでたら…』と思ったら早い時間だったせいかすんなり入れてよかった!


駅からも程近く、美味しいワンタン目当てにまた伺ってしまいそうです
今度は『黒』にしてみようかな?

もちろん、この後はカフェでおしゃべりタイム♪

■+M+さんの記事■

八雲 (ラーメン / 池尻大橋、神泉、中目黒)
★★★☆☆ 3.5





二代目海老そばけいすけ@高田馬場

2009-06-07 00:12:37 | FASTFOOD-NOODLE

『渡なべ』に引き続き、+M+さんとの2008年第2回首脳ラー会も馬場に出没!!(『渡なべ』の翌週(笑))
前回の『渡なべ』の帰りに馬場6(高田馬場駅6番出口)すぐのところでみつけた『二代目 海老そば けいすけ』。以前に伺った本郷三丁目の『初代 けいすけ』の系列店です。

『初代 けいすけ』はまっ黒な焦がしみそラーメンが印象的なラーメンでしたが、二代目は海老、(立川にあった三代目は閉店)駒込に出来た四代目はつけめんとそれぞれの店舗で異なるコンセプトのラーメンを出されています。ちなみに楽しみにしていたのはこの"斜めどんぶり"(笑)。


"海老そば+味玉"(¥850)

"海老そば"というだけあって海老の出汁が効いたスープ。海老風味は好きなのですが、スープ自体がしょっぱく、ちょっと臭みも感じられてしまって残念。デフォルトで乗っているのは海老ワンタンに鶏チャーシュー、山くらげ、糸唐辛子。スープ、麺も含めて海老ワンタンが1番よかったかな?山クラゲは、メンマ代わりのレタス科の植物だそう。特に味もなくこりこりっとした食感を楽しむのかな?ピリッとした糸唐辛子がほんのりアクセント。


さて、初めて見るどんぶりです、サイドから見るとこんな感じ。


スープがこぼれそうなギリギリのところ。なぜだか、レンゲがやたら大きくて重い(写真に撮りたかったけれど、そのレンゲを持ってカメラを持つことが出来なかった)。ほかのラーメン屋さんでも出会ったことがありますが、このデザインのどんぶりには特に使いにくかったです。なぜあのレンゲなのだろう…??ラーメンを食べ終わる頃には手(指)が痛くなりました


お店は入口から黒を基調とした一見シックな雰囲気ですが、なんとなく全体的に清潔感がないかなぁ。店内はかなりこじんまりとしていてカウンター席の後ろは人一人通るのがやっと食券機前は混みあいますので、外のメニューでオーダー決めてから入った方がスムーズです。

それからラーメン以上に印象に残ってしまった店員さんの"普通の"おしゃべりも残念(苦笑)。行列もなく、席が空いてる状況は…日常的なのでしょうか??と思われるほどのおしゃべりっぷりで、お客さんの方がおとなしかったかな(笑)。元気な声掛けで活気があるお店もある思うのですが、それとも違う感じでしたわ…。『初代けいすけ』は全くそんなことなかったのになぁ

と、いうわけで気を取り直して(いや、あのどんぶり見れたので満足!)またまたお茶は電車で移動です!!
つづく…

二代目海老そば けいすけ 高田馬場本店 (ラーメン / 高田馬場、西早稲田、面影橋)
★★☆☆☆ 2.0





渡なべ 濃厚豚骨魚介らーめん@高田馬場

2009-06-01 00:11:03 | FASTFOOD-NOODLE

2009年初・首脳ラー会。幸先の良いスタートでした
伺ったのは、高田馬場にある渡なべ。一目惚れ?した今、1番好きなラーメン屋さんです

ラー会会長+M+さんと『今年のラーメンはどこにする?』とラーメン話をしていたら、二人とも同じお店をチェックしていましたそんな訳で即計画⇒即実行。首脳ラー会は本当にフットワークが軽いです(嬉)。

最寄駅は、副都心線『西早稲田』ですが東西線『高田馬場』駅からもそんなに遠くはありません。のちに+M+さんと命名した『馬場6』(高田馬場駅6番出口 ラーメン屋さんが多い西早稲田方面の出口です)からなら5分くらいかな?ちなみにもう少し先に行くと以前伺った麺屋 宗があります。

二人がオーダーしたのは"味玉らーめん"(¥900)
大好きな豚骨魚介系の濃厚スープの香りにうっとりしながら、まずは1口スープを飲んでビックリ!!
事前調査ですでに私の好きなタイプとは分かっていたものの、思いっきり好みの味♪
思わず+M+さんと『美味しい~』とつぶやいていました(笑)。

とろ~り、ちょっとべとつくぐらいの濃厚なスープは鶏ガラ+豚骨たっぷり、鰹出汁が香ばしく食欲をそそります。クリーミィーなくらいのスープで、ストレートな麺にもよく絡らみ極太メンマもしっかり味。味玉も半熟加減が絶品でしたちょっと小ぶりのどんぶりですが、濃厚スープのおかげが食べ終わったときはかなりお腹いっぱいです。


店内はカウンター8席。落ち着いた雰囲気で、カウンターのみの和食のお店みたい。麺屋 宗と同じく女性も入りやすく綺麗で落ち着きます。(ラーメン屋さんだから、食べたら出る!は基本ですが食べる前からなんだか落ち着かないのもちょっと寂しかったりするのでこういう雰囲気のお店は嬉しい♪)馬場はラーメン屋さんが多い分、いろんなタイプのお店があるんですねー

早稲田通りからちょっと路地を入ったトコロというのは、地図でチェック済でしたがラーメン屋さんというよりオシャレなお蕎麦屋さん?な外観で通り過ぎそうでした。夜は、路地を曲がったら上の方の『らーめん』の看板を見印に。

もちろんこの後はおしゃべり&お茶へ♪
残念ながら、気になるラーメン屋さんがいっぱいの高田馬場はあまりカフェが見つけられず…
(※夜遅くまで営業していて禁煙で、スイーツも美味しくて居心地の良いカフェ…ってどのエリアでも難しいけど
電車に乗ってぐぃーっと大手町まで移動です


丸の内オアゾ(OAZO)の『DEBAILLEUL(ドゥバイヨル)』へ。デパートなどで見かけるDEBAILLEULですが、カフェはこちらのみ(世界初だそう)。ガラス張り&1Fのオープンスペースにあるためあまり落ち着かないかなぁ~と思いつつ入ってみたら、全く気にならずおしゃべりに夢中でした(笑)。


手前のチョコレートや冷凍庫保存のセミグラッセのブリズーなどのお持ち帰りはしたことがありましたが、こちらではカフェでしか味わえないショコラショーやアイスクリーム、パフェなどが楽しめます。席数は多くありませんが、丸ビルなどとは違って比較的落ち着いています(全席禁煙)。

"パフェ・ラ・ベレレーヌ"(洋ナシチョコパフェ)(¥1,260)+ダージリン(¥650)

バニラ アイスクリームと洋ナシのスライスに濃厚なチョコレート ソースをあわせたパフェ。
初めかなりキンキンに冷えていてパフェとして食べるには食べづらくおしゃべりしながら溶け気味で
頂きました。コーヒー、紅茶にはチョコレートが1つ付いてきます♪

この日も楽しいおしゃべりと美味しいラーメンに出会えて幸せでした
+M+さん、ありがとうございました!それでもって、盛り上がり次回の首脳ラー会へ♪

後日、『渡なべ』に再訪したのでおまけ。


再訪もやっぱり私は"味玉らーめん"

この日も美味しかったけれど、前回より若干鰹出汁が強く感じ前回の方がバランスがよかったかな?


インパクト大のメンマ 


パ:"つけめん"(¥800)

らーめんよりも少し太めの中太麺ですが、つけ汁も同じくさらに濃い味(こちらも鰹出汁強め)なのでもう少し太い麺でもいいかな。スープ割りも美味しかったです。



また行きまーす

渡なべ (ラーメン / 西早稲田、高田馬場、面影橋)
★★★★ 4.0





天鳳(てんほう)の味噌@六本木

2009-05-26 00:06:25 | FASTFOOD-NOODLE

初めて味噌が美味しいと思ったラーメン屋さんでした
2009年初ラー会は、六本木の天鳳(てんほう)。


おしゃれスポット"東京ミッドタウン"の向かいに佇むドラム缶(笑)。

ラー会会長+M+さん情報によると、こちらは札幌ラーメン横丁にあった『ドラムカンスープ天鳳』の支店。(現在は横丁から移転)なぜゆえ"ドラムカン"かというと、本店創業当時(1974年!私より年上!!)スープ用の鍋がなくてドラム缶を使用していたからだそう!ちなみにドラム缶を使うと1度に200人分のスープが作れるらしいです(+M+さん、情報ありがとうございまーす!!)


さて、そんな天鳳は初めて味噌ラーメンが美味しい!と思ったお店。
ややこってりのコクのあるスープと札幌味噌ラーメンらしい玉子ちぢれ麺は、ここで味噌に目覚めてから東京&札幌でも美味しい味噌を食べるようになって1番!ではなくなってしまったけれど、やっぱり懐かしいような落ち着く美味しさでした。

カウンターだけでなく、広めのテーブル(相席有)もあるから2人以上で行っても入りやすいのも

この後は、カフェタイム♪雰囲気一転して?お向かいミッドタウンへ→つづく。

■+M+さんの記事■

おまけ


過去写真から発掘した天鳳の看板メニュー?『1・3・5』


説明はコチラ↑。こってり&味濃い目好きの私にもかなりへヴィーでしたが、クセになる味に納得でした!!



■天鳳(てんほう)で一目惚れ味噌ラーメン@六本木■(過去記事)

二代目 つじ田 味噌の章@神田・淡路町・小川町

2009-05-18 00:59:16 | FASTFOOD-NOODLE

つけ麺で有名なめん徳 二代目 つじ田の味噌専門店に行ってきました。

以前、二代目 つじ田プロデュースのお蕎麦屋さんとして営業していた『蕎麦作 つじ田』の跡地に4月オープンした二代目 つじ田 味噌の章。以前、本家の二代目 つじ田神田御茶ノ水店(すぐ近所)に行った時にお蕎麦屋さんを先に見掛けて『今度行ってみたいな~』と思っていたので、ちょっぴり残念でしたがこんな機会が出来てよかったかな??小川町・淡路町の駅からすぐ、つじ田よりも若干神田駅寄り。


週末のお昼時、待ち人14人。食券を買ってから並ぶ方式です。


パ:"味噌らーめん"(¥800)

食券を先に回収しているので、席に着くすぐどんぶり登場!あえて今、王道の札幌味噌ラーメンを追求したという味噌ラーメンは基本しっかり札幌味噌ラーメンを再現して最近食べる味噌とは違ってある意味、新鮮!(パートナー札幌出身)。

ただ味噌は札幌のそれより甘めでコクや旨味も意外とあっさり。しゃきしゃきのもやしは、少し量も多く感じスープとは別の鍋で炒めている為かあまりスープに絡まないのが残念。熱々を保つ表面の脂と底に沈んだ肉味噌もしっかり混ぜて食べると多少バランスがよくなるかな(まずはもやしを食べてしまわないと混ぜにくい


麺は札幌から空輸しているKANEZIN(かねじん食品)の玉子縮れ麺は太麺でしっかり麺の味も楽しめます。(サイト見たら私の大好きな札幌、場外市場あらとんの家らーめんも作っていました!!)私にはちょうどいい固さだったけれど、パートナー的にはもう少し固めでもよかったみたい。


"玉子入り 辛味噌らーめん"(¥1,000)

まず、一口目思ったよりも辛いです!(ひむろのおろちょんラーメンよりもずっと辛いです)味噌ラーメンと同じくかなりしゃきしゃきのもやしで箸休め(笑)。こちらも意外とあっさり味噌で辛さが表に出過ぎてしまっているような…もう少し味噌のコクが欲しかった(まだ記事up出来ていませんが)のと塩辛くて後半ちょっぴり辛かったです

つじ田のつけ麺はしっかりコクのある私好きなラーメンだったので、ちょっと好みと違うかなぁ。玉子は普通の半熟玉子("味玉"と思い込んで"玉子"入りをよく頼んでしまいますたぶんつじ田でも同じく"味玉"でなく"玉子"だった記憶(苦笑)。)


こだわりの青のり。山形のらーめんを食べ歩いた時に出会ったトッピングだそうです。まずはそのままスープを飲んで、あとから青のりを混ぜてお楽しみくださいとのことでしたが、んーあまり変化が感じられないかな別皿であとから足せたりする方がいいかも(口元につくのが気になるー

オーソドックスな味噌として、しっかり個性はあっていいと思います。ただつじ田好きとしてはちょっぴり期待しすぎちゃったかな?また少し経ったら伺ってみたいお店です。

二代目つじ田 味噌の章 (ラーメン / 淡路町、小川町、新御茶ノ水)
★★☆☆☆ 2.5