goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

麺や庄のの"梅と穴子の玄米茶で煎じた冷し潮らーめん"@市ヶ谷

2009-08-09 18:35:50 | FASTFOOD-NOODLE

暑い日に嬉しい?冷しらーめん。
パートナーが"冷しらーめん気分"ということで、週末TV(VVV6)でやっていたらしい『麺や庄の』へ、市ヶ谷の駅からすぐでした。こちらのラーメン屋さんは基本"濃厚豚骨魚介出汁"ですが、"毎月替乃創作麺処"だそう←お店の屋根トコに書いてあった。通常のらーめん・つけめんも高評価ですが、創作麺もかなり凝ったモノばかり!開店後に到着で10人くらいの列になっていました、私たちは30分くらい待ちだったかな?でも待っている間にあっという間に30人くらいの行列に帰る時は坂の下の方まで…TV放送の後はすごいですねー!


こちらが今月の創作らーめん。こちらの原型らーめんがどんなモノなのか想像もつきませーん
(ちなみに店内に入った時点で『しゃけつけめん』は売り切れでした)


パ:"梅と穴子の玄米茶で煎じた冷し潮らーめん"(¥980)

ベースに煮干しや節系中心の穴子出汁『魚香る玄米茶スープ』に貝柱、海老干し、干し椎茸などの『甘い出汁氷』を溶かしながら味の変化を楽しめるという超創作麺!!一口目は、あまり感じなかったけれど後味からしっかり出汁の味と香りを感じます。氷もしっかり出汁を凍らせたものなので、時間が経っても味が薄くなることもなし


細ストレート麺で、つるつるっとした食べやすさは夏バテの気味の時にはピッタリかも♪炙った穴子や鶏肉が香ばしくて美味!南高梅やとろろ昆布、麺の香味揚げなどのトッピングも楽しいです。ただらーめんとしては、美味しいのだけど珍しすぎて?!なんだか食べた気がしない(パートナー談)感じかなぁ。


G:"特製ラーメン(こってり)"(¥930)

大好きな豚骨魚介系のお店なので、私は普通のラーメンを。ちなみに"特製"はチャーシューが普通のモノ→大きな炙りチャーシュー&味玉とのこと。スープも2種類から選択出来て"こってり"は鹿児島産黒豚のげんこつを2日間かけて煮込んだ濃厚豚骨スープに、本鰹節・煮干しを溶かした濃厚豚骨魚介、"あっさり"は同じ豚骨出汁に、地鶏・香味野菜の地鶏出汁、羅臼昆布、宗田節、鯖節、貝類の魚介出汁を合わせたというどちらもしっかり作られた期待できるスープ!


まずこの手のスープでは珍しい?細ストレート麺、らーめんが来た時に『特製ラーメン 細麺です』と言われて麺を選んだ覚えがなかったので『??』という顔をしていたらしく(笑)『女性には"細麺"で男性には"中太麺"でお出ししています、もちろん変更も可能です』とのこと(よく見たらカウンターのトコに書いてありましたが、券売機のトコでは気付きませんでした

でもこの細麺が、今まで食べてきた細麺とはちょっと食感が違って細くてもモチモチした歯ごたえと食べ応えがあって好みのタイプでした!中太麺も期待できそうなので次回も楽しみー♪スープは、よくある豚骨魚介系よりもかなり上品なこってり具合。しっかり濃厚なのにさらっといけます。味玉も美味しい!!(炙りチャーシューはちょっと脂身が多かったかな)

らーめんもかなり美味しかったー最近食べた中でもかなり上位です!(実はあまり期待してなかったのですが"あっさり"も気になるし、つけめんもオススメのようなので、楽しみです♪創作らーめんもとっても研究して作られていてこれからの限定ラーメンも期待できそう店員さんも丁寧でした。



麺や 庄の
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13035297&user_id=24995" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


月島ロックで69'N' ROLL ONE店主vsみやざき地頭鶏(じっとこ)ラーメン@月島

2009-07-28 02:16:18 | FASTFOOD-NOODLE

あの方は…!!!(中央区で遭遇)。
『月島ロック』…その存在を聞いたときすぐにでも行きたいっ!と思ったのになかなか行けなかったお店。

なにしろ(?!:ラーメン好きさん以外にはどの辺が『なにしろ??』だと思いますが)町田の人気店『69'N' ROLL ONE』プロデュースのお店お店なんです!"プロデュース"ってどの辺までか気になるところだけど、なんとスープは町田から遠路はるばる運ばれてくるくらい!!それならば…と思いつつ、やっぱり麺も大事だし、う~んなんて『アクセス難』と『スープ』のハードルはクリアしているのにやっぱり大事な1杯に決めかねていました。

そんなある日『一日限定メニュー!!69'N' ROLL ONE店主 嶋崎さん来店 みやざき地頭鶏(じとっこ)ラーメン』のニュース!!!

ラーメンのみ予約可(限定数60の半分予約、半分当日)でしたが、当日は予約なしの人と同じように列に並びます。開店30分前で2人待ち、開店までに20人くらい並んでいたかな?開店から5分くらい後に席へ通されました。

『月島ロック』はバー&ラーメンのお店、コの字型のカウンター形式でした。
ラーメンのカウンターには慣れたつもりでいたけれど、お向かいさんがいるとちょっと緊張しますね(苦笑)。


さて、この日はみやざき地頭鶏コース(¥1,500)のみ。

まず"先付けの鶏皮の酢和えと地頭鶏の肝の佃煮"
バーらしく、もちろんアルコールもオーダー可なので、ビールや焼酎と楽しんでいる方も。


"地頭鶏のもも肉と胸肉のロースト鶏油ソース"


"地頭鶏ラーメン"

透き通ったスープに、ストレートな細麺と葱のみ、シンプルです。

スープは、鶏の旨味を感じるやや濃いめのしっかり醤油。同じく鶏の出汁と醤油の香りが漂う香味油が香ばしい!しかし醤油ラーメンを普段食べないせいか…少し醤油が強く感じてしまいました。(パートナーには醤油の濃さはちょうどよかったみたいなのでこの辺は好みですかね)麺はラーメンの麺というよりも以前、家で常備していた養々麺のような柔らかく優しい感じの麺で、がっつりラーメンな感じじゃないので女性にも人気がありそうです。

高さのあるおしゃれなどんぶりはmistに似ています。H.P.によると器は有田焼、ちゃぶ屋の森住シェフプロデュースでした。お箸は京都・丹後の古民家の古材から削りだし。漆塗り仕上げ…とのことでしたが、深めのどんぶり×漆塗り×細麺では滑りやすくちょっと食べにくかったです


"宮崎マンゴープリン"

マンゴーソースが濃厚!デザートは、系列の月島カフェのパティシエの方が作られているそうです。


お店を出た頃にも長蛇の列でした。しかも列の後ろの方には、有名ラーメン評論家の方のお姿も!(ちゃんと並んでるんですね!) 全体的な印象としては…濃い醤油の印象が強すぎて麺や出汁がぼんやりした感じかな??反省会では、そもそも醤油ラーメンがあまり好きではないのかも…という、根本的な問題にもぶつかってしまいました(苦笑)。少し気になったのは、ラーメン以外のメニューの盛り付けが少々雑だったかな。でも近所で町田に近い味?(同じメニューはないようなので)を味わえてよかった!!

月島ロック (ラーメン / 月島、越中島、勝どき)
★★☆☆☆ 2.0




第1回 横浜・東京合同ラーメン会@横浜・元町 その1

2009-07-02 01:23:23 | FASTFOOD-NOODLE

ついに開催!!合同ラー会
ずーっと前から構想を練ってきた?!夢の合同ラーメン会!!
メンバーはラーメン会 名誉会長清んさんとラーメン会会長の+M+さん

+M+さんから清んさんのお話は以前からよーく伺っていたのでもうなんだか長年のラーメン仲間なんじゃないかと一方的に思ったりすることもあるくらいですが(笑)、実はこの日初対面ですいざ、駅で待ち合わせの時点で今更ながらちょっと緊張ー最近はブロガーさんと初めてお会いする機会もほとんどないので、改めてドキドキでもお会いした途端、横浜エリアのラーメン話から普段のあれこれまでおしゃべりがとまりません!!やっぱり共通の趣味は強いですねー!


そんな合同ラー会は、元町・中華街にある『本丸亭』さん。清んさん、+M+さんがよく行かれていて気になっていたお店をリクエスト☆

駅からほど近い本丸亭 横浜元町店は、お洒落な雰囲気のお店。女性のお客さんはもちろん、家族連れも多く私のように遠くから来るお客さんにも地元の方にも愛されるお店なんだろうな~。週末のお昼過ぎは、当然のように満席!店内で15分くらい待ったかな?


"本丸塩らー麺"(¥800)
透き通ったあっさりだけどコクのある塩スープはきりっと好きなタイプバラの大きなチャーシューに春菊と刻みネギがデフォルトです。実は春菊苦手なのですが、本丸亭といえば!の春菊やっぱり頂かないと!!店内の注意書きにある通り、旨味いっぱいのアツアツスープに春菊を沈めてみると…春菊の独特のクセが塩のスープで程よくまろやかになって美味しいー!!レベルの高いシンプルなスープに、この春菊とトロトロバラチャーシューのトッピングがとってもバランスつるつるモチモチの麺も美味しいラーメンでした♪


美味しいラーメンでお腹を満たして、おしゃべりタイム(その2)に突入ー!!

塩らー麺 本丸亭 横浜元町店 (ラーメン / 元町・中華街、石川町、日本大通り)
★★★☆☆ 3.5




こうかいぼうでデビュー!!@門前仲町

2009-06-26 00:25:15 | FASTFOOD-NOODLE

ついに行ってきました!!憧れの『こうかいぼう』
引き続きラーメン活動が盛んなラー会会長+M+さんとの『首脳ラー会』です!!

以前から、気にはなっていたけれど東京屈指の人気店!当然大行列&スープなくなり次第終了の『こうかいぼう』は、難易度が高くって『週末の開店前に並んだ方がいいのか、平日休み取らないとダメかな…』と考え過ぎてなかなか伺えなかったのですがなんといってもフットワークの軽い首脳ラー会(笑)、夜の営業17:30~ということで仕事終りに超特急で門前仲町に集合してとりあえず行ってみよう!ということになりました

門前仲町は何度かしか降りたことのない駅なのですが(美味しいお酒とお料理が頂ける『志づ香』と『ふく田』)、東西線と大江戸線の出口が結構離れていたりごちゃごちゃしていて初めての人にはちょっと分かりにくいかも。大江戸線の6番出口が1番近くて便利です(赤札堂というスーパー横に出ます)。6番出口からは意外と近く5分ちょっとでお店に到着。18:00ちょっと前かな。

『行列必至』と聞いていたのですが、ラッキーなことに店内空席有!
カウンター6席くらいと4人掛けのテーブル席が2つ、空いていたテーブル席に通して頂きました。


"らーめん+味付たまご"(¥600+¥100)

基本メニューは"らーめん"と"つけめん"にトッピングやご飯モノ。
味玉はトッピング、デフォルトの具材はメンマとのり、チャーシューのシンプルなモノ。
丼がこんじまりとしていて、全体的に控えめ印象です。

大好きな魚介豚骨Wスープなのですが、いつも食べている"ガッツリ""こってり"とはちょっと違う(見た目はそっち系なのだけど)…一口目「インパクト薄い感じ?」でしたが、食べ進めていくとこのあっさりだけどもコクのある味わいがクセになります!!ただ味が薄い、濃いとか脂が多い、少ないのような単純なモノではなくしっかり作りこまれた味わいが印象的。麺は、丸富製麺の特製たまご麺。つるんとしたモチモチの美味しい麺でした。いつも「こってり濃厚命!!」みたいなラーメンばかり求めている私(苦笑)には、こんな優しい味の沁み入る感覚がなんだか新鮮


味玉は完璧なとろ~り感♪

店内に手書きで書かれている店主さんのラーメンのお話にもある『毎日食べられる"みそ汁"みたいなラーメン』の表現がピッタリな美味しいラーメンでした♪

強いインパクトはないのだけど、食べていくうちになんとな~くハマってしまったようで…。


"つけめん"(¥700)

+M+さんとともに、ついに一線を超えてしまいました…
なんと2杯目(爆)。替え玉もしたことなかったのにぃー(苦笑)

そんなつけめんは、らーめんよりもしっかり濃い味のつけ汁に、具の乗った麺はちょっと珍しいタイプ。私はこちらのタイプの方が食べやすくて好きです(つけ汁に具がいっぱいだと麺が付けにくい!)。つるんとした食感は、らーめんの麺と同じ感じかな?(太さも変わらなかった記憶…)らーめんもですが、つけめんも麺の量はほかのお店に比べて控え目、女子にはちょうどいい量だと思います♪と言っても2杯は食べ過ぎたーいや、でもでもとっても満喫出来た嬉しい"2杯目デビュー"でございました


そんなこんなで18:30くらいになり、早い時間は満席になったけれどそのあと席が入れ替わることがなかったので(店内ガラガラ)『意外と夜の営業時間が穴場かもー』なんて喜んでいたらすでにスープ切れで閉店の看板が出ていました夜の営業開始から1時間も経たずしてスープ切れなんて…さすがの人気店です18時過ぎだとスープ切れのことが多いそうで『この時間(18時過ぎ)はスープ切れになることが多いので、確認のご連絡くださいね』とのことでした


超人気店なのに、サービス担当の奥様?は何を伺っても丁寧に受け答えしてくださったり店主の方もとってもやさしい笑顔で送り出してくれました(ラーメン屋さんでは珍しく最後のお客になってしまったのに!)。サービスも評価の高いお店に納得です。こじんまりしたご夫婦でされているビストロみたい?な居心地の良さ。アクセスや早い時間のスープ切れはかなり困難ですが、また行きたいな~。

もちろんこの後は、移動して(門仲、カフェみつからなくて・・・)デザートです

こうかいぼう (ラーメン / 門前仲町、清澄白河、木場)
★★★★ 4.0




麺屋武蔵 武仁のプレオープン@秋葉原

2009-06-22 02:30:03 | FASTFOOD-NOODLE

麺屋武蔵の新店舗がオープンの噂を聞きつけて、早速プレオープンへ
新店舗『麺屋武蔵 武仁』は、浅草にあった『麺屋武蔵 江戸きん』の流れをくむお店だそう。『江戸きん』へは、行ったことがないのでどんなタイプのラーメンが頂けるのかドキドキ


当然のことながら、新しいお店なので店内が綺麗!麺屋武蔵はどちらの店舗も女性も入りやすい雰囲気なのが嬉しいです『神山』に似たスタイリッシュな雰囲気。箸立ても武蔵な二刀流です。


店内はカウンターのみ19席、かなり奥行きのあるカウンター。


ちょうどカウンターから製造工程?が見える席だったのでライブ感も有♪
1枚目の写真の特大チャーシュー(角煮?!)もガツンガツンカットされる姿も豪快でした(笑)。


"カリーつけ麺(並盛)"

普段だったら選ばなそうな変わり種ラーメンですが、『江戸きん』時代のメインラーメンのようだったのでチョイス!中太のぷりぷり麺にキャベツの千切り、甘辛の豚肉、卵黄、おこげに黒いソースは黒マー油にソースを混ぜたモノだそう。卵黄がやや濃い味の豚肉や黒マー油ソースをまろやかにしてくれるので大事な存在。


つけ麺なのに、このままでもしっかり味で汁なしラーメンみたい!つけ汁の存在を忘れてしばらくそのまま食べていました(笑)。


つけ汁は、しっかりカレーの風味。そのままカレー味というよりスパイスの効いた魚介豚骨系スープで美味。つけ汁は、ほんのり脂の膜が張って(こってりではありません)比較的冷めにくかったけれど、やっぱりあつ盛りがよさそうです。


"武仁つけ麺(並盛)"

作られている時からビックリの特大チャーシューがすごいインパクト!!
同じく中太麺にスライスオニオン、味玉(半分)、のり、チャーシューに甘酢ソース。

甘酢ソースのおかげか?そのままだと若干甘い麺なので、すかさずつけ汁へ。


つけ汁は、麺屋武蔵らしい魚介豚骨系。さらっとしていて、唐辛子などのスパイスも効いていました。でも麺との絡みがイマイチかな??チャーシューのとろとろ感はかなり好きでした!(かなり多いので半分くらいの量でもいいかな

最後は、麺を少し残して"スープ割り"。スープを楽しんだら麺を投入してミニラーメンも楽しめます(笑)。


JR秋葉原の駅から昭和通りを渡ってすぐのお店は(日比谷線の駅だと1番出口すぐ)、駅近の『神山』よりも分かりやすい立地です!向かいはカレー屋さんです。

麺屋武蔵 青山のラーメンの復活はないのかな~(強く希望!!)

麺屋武蔵 武仁 (ラーメン / 秋葉原、岩本町、末広町)
★★★☆☆ 3.0