goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

コロナ禍に政権を背負ってしまった菅総理の悲劇、9月17日放送、鈴木哲夫が出演

2021-09-20 14:45:11 | 連絡
★(注1)弧状列島,世界化,S:清華大学日本人会 連携 G:義理人情の会 政権、立冬解散総選挙で勝利するか
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/79fa0b3049e8e7f6bc1fd82ad3e2b4fe
★(注2)「メディア〇〇〇さんには嘘をつかない正直者のお手伝いさん5W3H8人必須か。その者達の名前は1.「なに? (What) 」さん、2.「なぜ? (Why) 」さん、3.「いつ? (When) 」さん、4.「どこ? (Where) 」さん、5.「どんなふうに? (How) 」さん、それから「だれ? (Who) 」さんと言うんだよ。更に、6.誰に(Whom)7.どのくらいの数で(How many)8.いくらで(How much)」。
「メディア〇〇〇さんは現場現物現実の取材予算要員体制を強化加速して“正直者のお手伝いさん5W3H”8人探し連れてきください」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H
★(注3)
09/11高市早苗議員の出馬会見でヤジを飛ばした男の正体&テレ朝飲酒事故の処分が甘すぎる! ③【The Q&A】9/10
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/d72fea6e2e95a90954468e37f95744f6
::::::::::::::::::::::::
「コロナ禍に政権を背負ってしまった菅総理の悲劇」
ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(9月17日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。9月16日で発足から1年を迎えた菅内閣について解説した。
〇菅政権の1年
〇菅総理の盾になる人材がいなかった~「菅総理には菅官房長官がいない」
鈴木)私なりに1つずつ挙げてみますが、まずは悪かったところについて。2020年12月に、例の「こんにちは、ガースーです」という挨拶をしてしまった、ネット番組がありました。私が司会をしていた番組でしたが。菅さんはあのとき、経済から感染対策に転換しようとしていた。話していてそのニュアンスがわかるわけです。しかし、周りの人たちがなかなかそれを理解していなかった。
新行)周りの人が。
鈴木)支えている官僚や大臣たちが、それでも「菅さんは経済ですよ」と言っている。菅さんのスタイルがわからなかった。その辺りの風通しが悪く、意思の疎通ができないという問題を感じました。「これは弱点だ」と思いましたが、それが最後まで響いた感じがします。盾になる人がいないのです。
新行)よく「菅総理には菅官房長官がいない」という言葉を耳にします。
鈴木)名言ですよね。安倍政権が長く続いたのは、盾になる人がたくさんいたのです。補佐官、秘書官、菅さんも麻生さんも盾になっていた。何か問題が起こると、菅さんや麻生さんが揉めていたでしょう。その後ろに安倍さんがいた。安倍さんを守っていたのです。
新行)安倍さんを守っていた。
鈴木)菅政権で誰が盾になりましたか? すべて批判は菅さんに直接行っていましたよね。その手前で守る人がいなかった。この辺りの組織論で失敗したのかなという気がします。(注1)
〇ワクチン接種を何とか世界に追い付くまで持って行った
〇コロナ禍に当たってしまった菅政権の悲劇
新行)手元の産経新聞に「モンテーニュとの対話」という欄がありまして、一部引用させていただきます。「2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという目標の設定。デジタル庁の創設。携帯料金の値下げ。35人学級の実現。不妊治療への助成。最低賃金の引き上げ。福島第1原発処理水の海洋放出の決定。一定収入のある後期高齢者の医療費について、窓口負担のアップ。憲法改正の手続きを定める改正国民投票法の成立。新型コロナウイルス対策。東京オリンピック・パラリンピック」など、菅内閣の功績として、いろいろなことが挙げられています。一方で、「減点方式で報道するマスコミの姿勢はどうなのか」ということが書かれています。
鈴木)菅内閣の功罪はいろいろあるのだけれども、個別に見ると、実現した政策は新行さんがおっしゃったようにたくさんあるのです。しかし、コロナが全体を覆ってしまった。
新行)コロナが。
鈴木)これは当然だと思うのです。政策テーマはある程度、限られた人にかかって来ます。しかし、コロナは国民全員の問題です。
新行)そうですね。
鈴木)当然、国民の政治への意識も高くなるし、注文も厳しくなる。それによって、政治を見る目も厳しくなる。コロナが菅政権を覆って、そして1年が過ぎた。そこで批判が出たのが、例えばメッセージが届かないとか、科学が足りないということですが、これは菅政権だけではなく、日本の政治そのものに科学が足りないという問題があるのです。(注2)、(注3)
そういう意味では、いちばん厳しいときに、菅さんが政権を背負ってしまった。そういう悲劇的なところもあったと思います。




正司敏江さん死去、脳梗塞、80歳=米寿 八十八歳ー8年か 玲児さんと“どつき漫才”で一世風靡

2021-09-20 12:08:54 | 連絡
★80歳=米寿 八十八歳ー8年か>
::::::::::::::::::::::::
[2021年9月19日21時3分] 日刊スポーツ【村上久美子】
「正司敏江さん死去 80歳脳梗塞 玲児さんと“どつき漫才”で一世風靡」
どつき漫才」で人気を博した昭和の上方演芸を象徴する夫婦漫才コンビ「正司敏江・玲児」の正司敏江さん(本名・及川キミコ=おいかわ・きみこ)が18日午前1時59分、脳梗塞のため大阪市内の病院で亡くなった。80歳だった。所属の松竹芸能が19日、発表した。家族葬として18日に通夜、この日告別式を終えた。現段階では、お別れの会の予定はないという。
事務所によると、敏江さんは3週間ほど前に大阪府内の自宅で倒れ、救急搬送。大阪市内の病院で治療を受けていたが、回復はならず、長女らが見守る中、息を引き取ったという。最後の舞台は19年2月の大阪・角座だった。
【村上久美子】
〇長 寿 の 心 得
還暦 六十歳で お迎えが来た時は、ただいま留守と云え。 古希 七十歳で お迎えが来た時は、まだまだ早いと云え。 喜寿 七十七歳でお迎えが来た時は、せくな老楽これからよと云え。 傘寿 八十歳で お迎えが来た時は、なんのまだまだ役に立つと云え。 米寿 八十八歳でお迎えが来た時は、もう少しお米を食べてからと云え。 卒寿 九十歳で お迎えが来た時は、そう急がずともよいと云え。 白寿 九十九歳でお迎えが来た時は、頃を見てこちらからボチボチ行くと云え。
http://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/file/hiroba/hiroba-170622-choujyunokokoroe.pdf
〇厚生労働省は2019年11月、2018年の死亡数の死因順位と年次推移を公表した(2018年人口動態統計より)。2018年の日本の3大死因と、それに続く死因別死亡率の順位は以下。3大死因のトップ3に初めて「老衰」が加わった。1位悪性新生物(27.4%)2位心疾患(15.3%)3位老衰(8.0%)4位脳血管疾患(7.9%)5位肺炎(6.9%)6位不慮の事故(3.0%)7位誤嚥性肺炎(2.8%)8位腎不全(1.9%)9位血管性等の認知症(1.5%)10位自殺(1.5%):鉄道の人身事故に自殺が占める割合はおよそ60~70%となっている。【相談窓口】「日本いのちの電話」ナビダイヤル 0570(783)556午前10時~午後10時、フリーダイヤル 0120(783)556毎日:午後4時~同9時毎月10日:午前8時~翌日午前8時11位。その他(23.6%)
https://womanslabo.com/news-20170405-1



(>_<) 天気痛(少し痛い~かなり痛い)73%、9/20/月/2~8時、夜の気圧低下に注意か

2021-09-20 09:51:04 | 連絡

9/20(月)の東京:夕方以降はやや雲の広がる所がありますが、だいたい晴れるでしょう。
気圧は日中は大きな低下や上昇はなく、比較的安定しているでしょう。
夜はやや低下していくので敏感な方は注意が必要です。
最高気温は28℃の予想で汗ばむ陽気が続きそうです。朝は18℃前後で少しヒンヤリしそうです。
(出典)今日、明日、明後日の天気、気温、気圧及び頭痛の予想サイト
https://zutool.jp/
●今日6時台予想気圧:1気圧+36kg/㎡
●今日6時台実測気圧:1気圧+28kg/㎡
●気圧予測誤差(注1):予想値ー実測値=8kg/㎡
(注1)気圧予想精度向上を図る「モノのインターネットとセンサーネットワーク」に必要なヒト・モノ・カネ整備=公助・新興施策加速か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/a01027cb0b60c8d7a45cf64fef7d69e9

●気象病、寒暖差疲労の週間予想のサイト
https://setagayanaika.com/blog/category/weather
●~うつ病・認知症について語ろう~片頭痛、町亞聖、うつ病専門医樋口輝彦先生、 天気痛、リラクゼーション体操のサイト
●気象病原因、気象病症状、セルフケア、気象病外来:世田谷区、千代田区、渋谷区、西東京市、板橋区水野医院今日の早起きドクター
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/c92e11c5189cdd30f4edc84d18afafae

●気象病 天気病 季節変わり目 群発性頭痛 著名人のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/27a762b92e71ec80080d1fe143bb8876

●介護予防 元気=免疫力アップ 「ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「筋トレ」のサイト   
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/68f7c7b64102d49ece5afb494d5e3338






気圧予想精度向上を図る「モノのインターネットとセンサーネットワーク」に必要なヒト・モノ・カネ整備=公助・新興施策加速か

2021-09-20 09:37:10 | 連絡
:::::
気圧予測誤差(注1)の最小化は、ユーザー参加気象要素実測値提供=共助・共生による、予想精度向上を図る最新高度化モデルアンドシミュレーションシステムにより実現か>
★弧状列島陸域、排他的経済水域、空域、宇宙域に拡張か>
★現在の都内広域2~5地点の粗い気象要素実測値を用いた、区市町村自治体における予想精度が低い過去簡易モデルアンドシミュレーション運用は今年度内に終了できるか。東京都区市町村内外ユーザー参加方式実測値地点2~4桁増IoT:Internet of Things[モノのインターネット(注2)]気象要素実測値が適用可能で予想精度向上を図る最新高度化モデルアンドシミュレーションシステムプロタイプ開発商用化・現場導入移行に必要なヒト・モノ・カネ整備=公助・新興施策加速か>
(注2)「環太平洋弧状列島陸域、排他的経済水域、空域、宇宙域・・・における」モノのインターネットとセンサーネットワーク
https://ieeexplore.ieee.org/document/9475173

発行: IEEE通信マガジン ( ボリューム: 59、問題:6、2021年6月)
シリーズ社説:モノのインターネットとセンサーネットワーク
要約:私たちは、世界が複数のCOVID-19感染波を目撃している時期に立っていますが、不均一で局所的な方法で到着し、他の地域でスパイクしながら世界中の一部の地域で症例が減少しています。企業や地域社会が通常の業務を再開するよう慎重な努力をしていますが、感染の定期的な復活は、そのような試みを妨げる可能性があります。
ISSN 情報:DOI: 10.1109/MCOM.2021.9475173発行元: IEEE

潜水艦契約、仏に対して数か月前から「仏の仕様変更提案」受入れ不可通知を 豪主張か

2021-09-20 08:45:49 | 連絡
【「フランスのアタック級潜水艦の性能がオーストラリアの戦略的利益と一致しないことに対して、われわれが重大で深い懸念を抱いていたことを把握できたはず」と主張。「オーストラリアの国益に基づいて決定するとの立場を明確にしていた」と述べた。】
★受注契約後の仏メーカは、設計報告会で、受注価格と利益確保に適する性能仕様変更を豪政府に要請。しかし、豪政府は性能仕様変更を拒否したか>
★ 海外企業輸出安値受注後の設計報告会で、受注価格と利益確保に適する性能仕様レベル低下変更を求めてくる場合が多い事例か>
★ アングロサクソン系豪政府は、ラテン系仏政府からの防衛装備品の輸入安値契約・性能仕様不満足による総合的な豪国の安全保障・経済損失=安物買いの銭失いを未然に防止か>
 :::::::::::::::
AFPBB News、2021/09/19 21:15
「潜水艦契約、仏に「数か月前から」懸念伝達 豪主張」
【9月19日 AFP=時事】オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は19日、自国が破棄したフランスとの潜水艦共同開発契約について、「数か月前から」仏側に懸念を示していたと述べ、豪州が「うそをついた」と非難する仏政府に反論した。
 モリソン氏はシドニーで記者団に対し、
「フランスのアタック級潜水艦の性能がオーストラリアの戦略的利益と一致しないことに対して、われわれが重大で深い懸念を抱いていたことを把握できたはず」と主張。「オーストラリアの国益に基づいて決定するとの立場を明確にしていた」と述べた。
またフランス側の期待に沿えなかったことは理解しているとしながらも、「自国の国益を最優先するという決断に後悔はない。今後も絶対にない」と強調した。
 豪政府は契約破棄の決断について強気の姿勢を見せており、ピーター・ダットン(Peter Dutton)豪国防相は、契約への懸念について豪政府が仏政府に対し「率直で、隠し立てせず、正直」だったと主張。
 サイモン・バーミンガム(Simon Birmingham)豪金融相も、「公になる前の最も早い時期」に懸念を伝えていたと語った。
 一方でバーミンガム氏は「仏政府の継続的な当該地域への関与は重要だ」と述べ、「将来にわたる仏政府および閣僚との強固な関係を再構築することの重要性を、われわれは軽視していない」と強調した。
【翻訳編集】AFPBB News