Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

業務スーパー ~コーヒーゼリー~

2013年07月23日 | グルメ
なんだかムショーに「コーヒーゼリー」が食べたくなったので、
手軽で美味しいのはないか!と、ネットを探していた時に見つけたのがコチラ。
業務スーパーの「コーヒーゼリー」。

業務スーパーといえば「パッタイペースト」や「ひやしあめ」など、時々ヒット商品を見つけるんだけど
さて、これはどうなんでしょうか~。



お値段は1キロ198円と、お値打ち。賞味期限も思ったより長いから、ストックしておけそう。
業務用の大袋なのでタッパ―等に移し替え、後は好みの量をすくっていただきマス。



クリームをかけてもいいケド、牛乳をかけると美味しいとのことだったので試してみたら、ウマイ!!ヽ(*´∀‘)ノ
私は甘党なのでもう少し甘みがあってもいいかなとも思ったけど、食感がすっごい好み♪
蒟蒻畑とまではいかないけれど、かなり弾力のあるゼリーで食べごたえ十分デス。

ちょうど以前、タピオカミルクティーを作る時に買った太めのストローが余っていたので
手動のミキサーで少しクラッシュしてグラスに入れ、牛乳を注いでみると、なんちゃって「ドロリッチ」が完成。
これまたウマーイ!!リピ決定。

かなりの大容量なのに、あっという間になくなっちゃいそう。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHERLOCK3/シャーロック3 ~Sherlock series 3 finale title revealed~

2013年07月20日 | SHERLOCK(BBC)
シリーズ3「エピソード3」のタイトルが、BBC Oneのツイッターで正式に公表されたようです。

'Sherlock' series 3 finale title revealed as 'His Last Vow'



「His Last Bow (最後の挨拶)」にかけて、「His Last Vow (最後の誓い)」!!
「Vow (誓い)」って!?ナニを誓うの?
シャーロックをずっと続けてくれるって「誓い」なら大歓迎なんだけど。(笑)

タイトルはイギリスでのシリーズ2再放送の中に隠されている予定だったんだけど、
1話目からテニスの試合で延期になり、さらに3話目もロンドン五輪1周年を記念して行われる
「London Anniversary Games 2013」があるため延期(参照元)、というワケで、
当初の予定通りの日程で公表したということなんでしょうかね?

(ネタバレあり)

さて、サンディエゴで行われた「Comic-Con / コミコン」に参加した「シャーロック」ですが、
パネルトーク中、その部分のみ録音禁止でシリーズ3の第2話「The Sign of Three / 三つの署名」から
予備に編集した、まだ未完成の音声が流されたんだそう。

First footage of series three shown at San Diego Comic Con
Sherlock @ Comic-Con: Will Season 3 End With Another Brutal Cliffhanger?


記事には少し書きお越こしたモノが載ってるんだけど、なんだか感動シーンになる予感!


【BBC SHERLOCK INDEX】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神仙閣ビアガーデン

2013年07月19日 | グルメ
夏恒例のビアガーデンに行ってきました!

毎年、北新地にある「ANAクラウンホテル大阪」のビアガーデンを予約してたんだけど、
最近は送別会ナドでもこのホテルを利用するようになったので、ちょっと飽きてきた感が…。(^^;
というワケで、今年は新しい場所を開拓し、大阪駅前第一ビルにある「神仙閣ビアガーデン」を選んでみました。

 

営業時間は17:30~21:00で、何時に入っても特に時間制限はない様子。
中華バイキングの「ガーデンテラス」と、バーベキュー + 中華バイキングの「バーベキューテラス」に分かれていて、
入口でどちらかを選んで支払いをすると、各エリア席に案内してくれます。



私達は「中華バイキング」の「ガーデンテラス」を選んでみました。(男性3,200円/女性2,900円/子供1,600円)
想像してたのより、ひろーいっ。そして500席ぐらいあるのに、満席ってのがスゴイ。



料理は元のお店(神仙閣)が中華料理屋なので、モチロン中華が中心。
さっそく取りに行くと、小さな肉まん&点心などは冷めてたんだけど、食べてみるとこれが結構イケル。(笑)
他のお料理も少なくなったら次々と補充されるし、お味もイイ!コレは当たりかも~。



最初に周った時にデザートがなかったのでガッカリしてたら、ちょうど料理を食べ終わる頃に
杏仁豆腐やゴマ団子、フルーツなどが登場してきました。

たぶんかなりの団体で来ててまとめて取りにきたんだろうけど、
若いおねーサンがお皿に山盛りのゴマ団子を持って歩いてるのを見て、ちょっとビックリ。(^^;



今日は少し涼しかったし、屋外で飲み食いするのは楽しいねっ!
1時間ほど経った頃にはすっかり日も暮れ、ますます雰囲気アップ。

来年の下見(?)がてら、来月には女子社員だけで別のビアガーデンに行く予定。
ちょっとオシャレな感じらしいから、コッチも楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHERLOCK3/シャーロック3 ~BC reveals how Sherlock survived his fall~

2013年07月19日 | SHERLOCK(BBC)
サンディエゴで開かれた「Comic-Con / コミコン」に初参加した「SHERLOCK/シャーロック」。

スティーブン・モファットとマーク・ゲイティス、プロデューサーのスー・ヴァーチューなどが出席したようですが、
残念ながら主役の2人は欠席。
その代わりにビデオメッセージが送られ、ベネディクト・カンバーバッチが「シリーズ2」のラストから
どうやってシャーロックが生き残ったかを暴露しています。

※日本語訳はテキトーです。
Benedict Cumberbatch reveals how Sherlock survived his fall... with a stuffed monkey
  (ネタバレなし)



マーティン・フリーマンは「ビルボ・バギンズ(ホビット)」の格好をして登場。
Make sure you ask them lots of belligerent badgering questions. They like that.
(彼らに反抗的で悩ませる質問をたくさんしてあげて。彼らはそういうのが好きだから。)
They like it as well when you try and tear their clothes and hair as they leave the auditorium.
(それと彼らが会場を出る時、君たちが彼らの服や髪を引きちぎろうとすることも好きだから。)
So, don't let me down on that. (僕をがっかりさせないで。)
マジメな顔して、ナニをあおってるんでしょう、この人は。(^^;

ベネディクト・カンバーバッチは挨拶のあとスタートレックの話をはじめ、スタッフから「スタートレックじゃない。」と言われると、
「何?ああ、ホビットか。ごめん。」と今度は「ホビット」の話。
またまたスタッフから違うと言われ、「じゃあ、シンプソンズ?ホーキング?ジュリアン・アサンジ?」と続き、
「え?シャーロック?でも、あれはテレビじゃないか。あ、ホーキングもテレビか。」なんて言いながら、
ようやく話をはじめるという小芝居つき。(笑)



そして秘密を守るコトにうんざりした様子で、サルのぬいぐるみを使って「FALL」のタネ明かしを始めちゃいます。
残念ながら(?)重要なトコロは「SIGNAL LOST」になって、断片的なところしか聞き取れない状態なんだけど、
ぬいぐるみが2つあるってことは、身代わり説がビンゴ?ヘリコプター?銃撃戦?お茶をどうぞ?なんじゃらほい。
単なるネタなんだろうけどさ。ついヒントを探してしまうよね~。

I know you guys like your spoilers and I feel so much better telling you. Freedom!
(僕は君たちがネタバレ好きって知ってるしね。話せてとても気分がよくなったよ。解放された!)
Now, let me tell you that I also play character called …
(そうそう言わせてくれ、こんな役も演じたんだ…)」ピーッ!!という、気になるシーンでカット。

ホームズの変装ってことなのかしら?
ベネディクト・カンバーバッチ。余計に気になるネタバレをありがとう。(笑)


(関連記事)
Benedict Cumberbatch: Here's how Sherlock survived his fall
'Sherlock' Benedict Cumberbatch Comic-Con video - watch


【BBC SHERLOCK INDEX】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Taipei Free /  台北無料公衆無線LAN

2013年07月17日 | 台北 (2013年)
ブログ仲間サンに教えていただいた、台湾の無料無線LAN情報。
台北市政府による、空港やMRT各ターミナル駅、観光スポットなどに設置されている公衆無線LANなんだそうで、
日本からもネットで事前に申請できるというコトで、さっそくチャレンジ!

Taipei Free / 台北無料公衆無線LAN




まずはHPにアクセスして、無料アカウントの申請から「オンライン申請」をクリックし、「日本語版」を選択。



国、携帯電話番号、パスワード、メールアドレスを入力し、「次へ」をクリック。

ちなみに携帯電話番号の欄は、日本の国番号「81」+「0」を抜いた番号を入力します。
「0」がいらないと知らず、待っても待ってもメールが来ないので、しばし悩んでいたワタシ。(^^;
「0」を抜いてやり直すと、「Dear TPE-Free user ******, please enter your validation code ******
というメールがスグに携帯に届いたので、この「認証コード」をパソコンの画面に入力すると…、



(アヤシげな日本語だけど)、登録完了。
あとはユーザーガイド「アクセス操作の説明」の手順に従って、現地のWi-Fiスポットで接続するだけ。
さて、無事つながるでしょうかっ!

事前のネット申請には携帯番号が必要だったので、持ってるガラケーの番号で登録したんだけど、
現地の接続には携帯ではなく「iPod touch」を使う予定。
事前に登録できなかった人は、旅行サービスセンター、空港、台北駅、MRT各ターミナル駅、
観光スポット、主要ホテルなどで、簡単に「カウンター申請」ができるそう。

申請ができるホテルの一覧を見ていると、たまたま自分が滞在する予定のホテルも入ってたので、
現地でつながらない!なんてことがあったら相談してみようっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする