Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

台湾(2023.08.13)②

2023年08月13日 | 台湾 (2023年)

お腹がイッパイになったところで、観光へ。
向かったのは「彰化扇形庫(扇形鉄道車庫)」。

彰化駅を出て左に線路沿いに進んでいくと、扇形車庫の案内がポツポツと出てきました。
案内通りに進み、途中で線路を渡るために地下道を通って向い側へ。

地下道を出て左に進むと到着。
13時~16時までしか開いていないって聞いてたんだけど、開放時間が10時からになってる。
どっちが正解なんでしょうね?

入口で代表者の名前を人数を書いて中へ。

ズンズン進んでいくと、扇形鉄道車庫がドーン! これは大迫力!

列車を格納する扇型の車庫なんだけど、運がよければ動くところが見られるとのこと。
私達が行った時は見られませんでしたが、歩いているだけでもワクワクします。

奥の方に3階建ての展望台(左上)があるので、ここに登ると扇形になっているのが更によく分かります。
無料だし、テンションが上がる施設ですが、日差しを遮るものが何もないので熱中症にはご注意を。
実際、私達もかなり暑さにやられちゃった…。(日傘必須!)

ダメだ。倒れそうに暑い…。
というワケで、クールダウンをしに「澎湖伯豆花円仔湯」へ。
小豆や豆花が入った「綜合豆花」を注文して、40元(約180円)ナリ。

台湾ってこういう老舗のスイーツ店がたくさんあって、お手軽に食べられるのがうらやましいな。
行列が出来ていたけど皆さんお持ち帰りなのか、すんなり座席も確保できました。冷たくて生き返る~。

歩いて彰化駅まで戻ろうかと思ったけど、暑さが限界。
近いけどUber(100元)を使って駅に戻りました。

そういえば途中で通りかかった肉圓の有名店「阿三肉圓」が大行列でした。

彰化駅から台鉄で新烏日火駅に戻り、コインロッカーから荷物を引き取って、台鉄の台中駅へ。
本日のお宿は、台中駅から徒歩1分の場所にある「Micasa Hotel (ミカサホテル)」。
ファミリークラッシックのツインルームを予約して、1泊12,700円ナリ。

受付に行ってチェックインをお願いすると、若い男性スタッフが事務作業をしながら中国語で何やら返事が。
もしかして英語が通じないのかな?と思って英語を話してくれるようお願いするも、また中国語で返事され
椅子に座って待っているように無表情で指差しが。
台湾のホテルはこれまでいつも愛想が良くて、ここもクチコミが特に悪いことがなかったので驚いたけど、
他に女性が1人椅子に座って待っていて、スタッフの作業が終わった後にチェックイン手続きをされたので、
あぁ、この人の後なのかと思っていたら…。

その人の手続き後、私達の後にやってきた1人の外国人の方を先に手続きしようとしたので、カッチーン!
「ヘイ!こっちが先でしょ!(英語)」と真顔で少し大きめの声で言うと、急に態度が急変。
「ソーリー・・・。」と言って私達の手続きをし始めたんだけど、その時は流暢な英語で。
なんやねん!英語話せるんじゃん! 愛想よくおとなしくしてるからって、なめるなよ。
その後の手続きは笑顔まで見せて、ホテルを出かける時に「ニーハオ」なんて挨拶もされたし何だったんだ。

まあ、それはいいとして(いいんかい!)他に驚いたのが、朝食をチェックイン時に選ばされたこと。
メニューを見せられてその場で注文し、ドリンクまで選ばされました。
1人で来ていた外国人の人も驚いていて「こんなの初めてだよ。」だって。
「今日コーヒーを選んで、明日水が飲みたくなったら変えてくれるのかな?」なんて話しながら大笑い。

アサインされたのは9階の部屋。
エレベーターはカードキーの他に、エレベーター専用のキーを渡されました。

一番広い部屋だからか9階には私達の部屋しかなく、これは1泊じゃもったいない広さだわ。

ファミリー用の部屋なので、浴室にはタオルがたくさん。
バスタブはありませんが、シャワーの水圧はグッド。
でも、ドアから少し水が漏れるのとお湯がぬるくて冷たかったのがダメだったかな。

部屋にはバルコニーがついていて、1日1本の無料の水が。
テレビや冷蔵庫はあったけど、このホテルにも金庫はなし。
台湾のホテルって、金庫がある事が少ないのかしら?

Wi-Fiのパスワードは、案内を読んでみると電話に書いているとのことだったので見てみると、
パスワードがテープで貼ってありました。

7階には共同で使える休憩所&洗濯機スペースが。
ここからは、台中駅が目の前に見えます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾(2023.08.13)① | トップ | 台湾(2023.08.13)③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

台湾 (2023年)」カテゴリの最新記事