goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ⑦

2016年07月05日 | 徒然
さて、これにて「ハリー・ポッター・エリア」は終了。
暑かったケド、楽しかった!



エリアを出た後は、パスで乗れるライドを消化するために、
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」へやってきました。

乗るのは2度目だけど、高い!激しい!面白い~っ!!ヽ(*´∀‘)ノ
このライドは「バックドロップ」と言う、逆向きに動くバージョンもあるんだけど、
コッチも乗りたかったなぁ。(←待ち時間がスゴイ)



基本的にテーマパークでは、ショーなどに興味がないワタシですが、
USJではどうしても見たいモノが!
そのショーの時間までまだ少し時間があるので、体力を回復するべく
「フィネガンズ・バー&グリル」で、しばし休憩。

フードコートタイプのお店はどこも満席だったんだけど、
中途半端な時間だったせいか、コチラのお店はガラガラですんなり入店できました。



ランチを食べてないけど、早めに夕食を食べる予定なのでスイーツのみで。
ふー、涼しい&座席も広くて快適!



そしてショーの前に、最後のパスを使うべく「ザ・フライング・ダイナソー」へ。
ハリーポッターの次に、楽しみにしてたのよね♪

「暴走する恐竜プテラノドンに背中を掴まれ、空を飛ぶ」というコンセプトのライドで、
スーパーマンのような姿勢になって進むんだけど、これはスゴイ!!
「えーっ!? どうなってんの!?」と、何がなんだか分からない方向に振り回され、
絶叫マシンが全然平気なワタシでも、「ぎょえーっ!」となりました。(笑)

体験したことがない新感覚なライドで、めちゃくちゃオススメです!



フラフラになりながら、最後にやってきたのは「ジュラシック・パーク」エリア。
「ダイナソー・パニック」に、行ってみよー!

恐竜が間近で見られると言う事でやってきたんだけど、
「どうせ作り物でしょ?」(←あたりまえだ)、なーんて思っていたら、
歩いてきた「トリケラトプス」を見てビックリ。 超リアルっ!ヽ(*´∀‘)ノ



にわかに騒がしくなったと思ったら、続いて凶暴な「ヴェロキラプトル」が登場。
複数頭いて、思ったよりデッカイ!Σ( ̄口 ̄;;

観客を威嚇して動きまくるんだけど、近いから振り向きざまに尻尾がバシバシ当たり、
みんなギャーギャー逃げまくり&子供達はギャン泣き。(^^;
あぁ、1匹連れて帰りたい…。(笑)



そしてシメに「Tレックス」が登場。
柵の向こう側にいるので全身は見えず頭だけなんだけど、大御所の貫録デス。



さぁ、これで乗りたいものは全部乗ったし、見たいものも全部見た!
17時と少し早いけど、体力が限界なので帰りましょうかね~。
(←明日は仕事だし。)



晩御飯は、シティ・ウォークにある「ハードロック・カフェ」へ。

めちゃくちゃ暑かったけど、楽しかった!
パスがあったので要領よく周れたけど、なかったらとてもじゃないけど
1日は持たなかっただろうな。(^^;

久しぶりに訪れた、ユニバーサル・スタジオ。
次は「バイオハザード」とか、ハロウィンのゾンビを体験してみたい~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ⑥

2016年07月05日 | 徒然
「ターミネーター」を出ると、時間は13時前。

「エクスプレス・パス」では、事前にハリーポッターエリア内の
アトラクションに乗る時間が決められているので、そろそろ向かいましょう。



ちなみに私が予約した時間帯は、以下の通り。
ハリーポッターエリアに入るのは午前中の方が人気らしく、私が予約をした時には早々に売り切れてました。

○13:10~    「ハリーポッターエリア」入場時間 (滞在時間の制限はなし)
○13:30-14:00 「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
○14:00-14:30 「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」



午前中はお店を見学したから、次は「バタービール」を飲んでみよう!
「バタービール」は「Butterbeer」と書かれた大きな樽(上)の屋台や、
「三本の箒」、「ホッグズ・ヘッド・パブ」などで提供されています。

暑いので「フローズン・バタービール」(750円)を選んでさっそく飲んでみると、
味はそこそこ美味しいんだけど、かーなーり激甘でした。(^^;



そういえば「三本の箒」から見るホグワーツ城がキレイとのことだったので、
お店に入って見ることに。

さすがに今日は暑いからか、テラス席はガラガラ。(笑)



おおーっ! キレイ!
真正面から見ると、ホグワーツ城が湖に対象に映ってる!

近くで見るのも迫力がありますが、これはこれで感動。



アトラクションに向かっていると、入口近くの広場でショーが始まりました。
杖を持っているお客さんをステージに呼び、魔法のかけ方を教えてくれます。

「ウィンガー ディアム・レビオーサ」と唱えると、あら不思議。
カバンの上に置いた羽根が、浮かび上がった!(←タネはバレバレだけど。笑)



そして、待ちに待った「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」へ!
ロッカーに荷物を預けて、ドキドキ&ワクワク。

「キャッスル・ウォーク」で通った道をまた通り、最後に「組分け帽子」が見えてきたら乗り場。
ベンチの形になった椅子型の乗り物に乗り、ハリー達と魔法の世界を飛び回ります。
いや~、想像以上に動きが激しい! これは荷物を持ってられないわ。
アトラクションの仕組み的には「スパイダーマン」に似てるかな?
3D眼鏡をかけて、実物と映像を組み合わせたセットの中を進んでいきます。
「ディメンター」が、めちゃくちゃ不気味だった~。

すっごく面白かったけど、欲を言えばもう少し映像がハッキリしてるとうれしいなぁ。
メガネのせいで視野が狭いのか、暗いせいなのか、なーんか見えにくい。
次に乗る機会があれば、メガネなしで乗ってみよう。(←オイ。笑)



テンションが上がって次に向かったのは、「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」。

この時、一般レーンは40分待ちとなっていましたが…。
うーん、ハッキリ言ってこれは並んでまで乗るアトラクションじゃないかな。(^^;
「パス」で並ばずに乗っても、「へ?もう終わり?」ってなったぐらいだし、
ハリーポッターだからと言って、あんまり期待はしちゃいけませんね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ⑤

2016年07月05日 | 徒然
ハリー・ポッター・エリアはとりあえずひと周りしたので、他のアトラクションに向かいましょう。



今回は乗る予定はないけれど、「ジョーズ」をパチリ。



あまりの暑さにバテてきたので、冷たい水でもかぶろうと、
「ジュラシック・パーク」エリアにやってきました。(笑)

「Tレックス」と「ヴェロキラプトル」の等身大フィギュアがカッコイイ!
ウチに欲しい~!!



「エクスプレス・パス」を使って、待たずに乗車。

一番後ろだったのであんまり濡れないだろうと油断していたら、
端っこだったせいで、右半身がビショ濡れ…。(^^;



濡れた服を乾かさないと! と次にやってきたのは、「バックドラフト」。
「エクスプレスパス」を使わず普通に入り、待ち時間は15分ぐらいでした。

化学工場での火事の再現が、大迫力!



お次は大好きな「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン」。
「エクスプレス・パス」を使って、待ち時間はなし。

出てきた後は少し休憩しようと、アトラクション前の屋台でフローズンドリンクを購入。
「スパイダーまん(中華まん)」って…。 ダジャレかいっ!



フローズンを片手に日陰のベンチを探していると、何やら路地に人だかりが。
近づいてみると、なんとぶら下がった「スパイダーマン」がっ!Σ( ̄□ ̄;)

煉瓦の建物が、雰囲気出てていいねー!
でも、こんなの前からあったっけ?



日陰でちょうどいい場所を見つけ、しばらく休憩。
ふー、ホントに今日はめちゃくちゃ暑い!
「ベトナムのホイアンを思い出すねぇ。」と、友達と2人でグッタリ。(^^;

次は、涼しくてゆっくりできるアトラクションに行こうと向かっていると、
イベント広場で水を使ったショーがあったらしく、あたり一面水びたし。
参加した人もビショ濡れで、今日みたいな日には最適だね。



涼みにやってきたのは、「ターミネーター 2:3-D」。
時間が長いし座っていられるので、いい休憩場所でございマス。
コチラもパスを使って、待ち時間なし。 涼しい~。

久しぶりだったけど、相変わらず「綾小路 麗華 (あやのこうじ れいか)」さんのテンションが高いわっ!
「どちらからいらっしゃいました?」なんて観客をイジるんだけど、指名された人が「千葉!」と答えると、
「あら! あちらでなくて、わざわざコチラに!? ありがとうございます。」だって。
「ターミネーター」本編より面白いんじゃない!?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ④

2016年07月05日 | 徒然
順にお店を見て回り、ようやく一番奥にある「ホグワーツ城」に到着。



おお~っ、やっぱり近くで見ると迫力がある!!

ハリーポッターエリアは、広さが東京ドームのグラウンド約3個分って聞いてたものの、
実際来てみると、思ったより狭いなぁというのが感想。
ホグワーツ城と湖で、かなりの場所を取ってそうだよね。(笑)



城の中にあるアトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は、
エクスプレスパスで時間を予約してあるので、まだ乗ることができないんだけど、
「ゆっくり中を見たい!」とか「子供が小さすぎて乗り物に乗れない!」という人の為に用意されている、
見学専用の「キャッスル・ウォーク」というのに行ってみることに。

アトラクションは110分待ちなのに、「キャッスル・ウォーク」は10分待ち。(笑)
「フォービドゥン・ジャーニー」はかなり激しい乗り物なので、スマホやカメラを含め
荷物は全てロッカーに預ける仕組みになっていて、せっかくのホグワーツ城の内部の写真が撮れないのが難点。
落とさないように持って行ったとしても、人がたくさん並んでいてゆっくり立ち止まっていられないので、
細部まで堪能したい人は、コチラの「見学ツアー」に参加するのがオススメでっす。



列の一番左側が「キャッスル・ウォーク」用で、真ん中が一般用、
そして一番右側が「エクスプレス・パス」用になっていました。

長蛇の列の横を、スイスイと通り抜け…、



あっという間に、お城の入口に到着。

さっそく、ダンブルドアの校長室入口にある「ガーゴイル像」(右上)や
各寮の点数表(左下)等が。



そして階段がある場所に出てくると、壁一面に「動く肖像画」が。
すごいっ! 本当に動いて、しゃべってるよ~。



コチラは、校長室。
映像のダンブルドア先生が、なにやらしゃべっております。

校長室の壁際には、映画に出てきた「憂いの篩 (ペンシーブ) 」もありました。



次にやってきたのは「闇の魔術に対する防衛術」の教室。
ここもアトラクションで並んでいると、サラッと素通りしそうな場所だけど、
「キャッスルウォーク」なら、じっくりとハリー、ロン、ハーマイオニーの話を聞くことができます。

どうして私達「マグル(普通の人間)」が、ハリー達と魔法の世界を飛び回ることになったのか等
アトラクションのストーリー説明になっているので、ちゃんと聞いていた方が面白いかな。
でも並んでいると、その場で立ち止まることができない時があるから難しそう。

ロンが魔法で雪を降らせてくれたのが感動!ヽ(*´∀‘)ノ



「太ったレディの肖像画」(左)が見えてくると、乗り場はもうすぐ。
私たちは見学コースだったので、そのまま城の外に出ていきました。

待ち時間が短いし時間を気にせず見ることができるので、かなりオススメの「キャッスルウォーク」。
ただ1つ不満なトコロは、暗い! 暗すぎる~っ!!
雰囲気を出したいのは分かるんだけど、場所によっては足元が見えないぐらい暗い。
フラッシュなしで写真を撮るのも、難しいしね。

もうちょっと、なんとかならないものか。 (^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ③

2016年07月05日 | 徒然
人も増えてきたから、ドンドン参りましょう!



お店じゃないので中には入れませんが、「Dogweed & Deathcap」のショーウィンドウをのぞくと、
引っこ抜くとすごい叫び声をあげる植物「マンドレイク」が。

鉢植えを見ていると、突然ニョキッと出てきて叫び始めます。(笑)



ホグズミードの郵便局「ふくろう便 & ふくろう小屋」。
外にも中にもフクロウがいて、店内には郵便物がたくさん積まれています。
ショーウィンドウには、騒がしい「吼えメール」もありますよん。

この郵便局は本当に郵便が出せるようにもなっていて、ホグズミードの消印を押してくれるんだって。



郵便局の隣は、ベンチがいくつか置かれている休憩所。
天井を見上げると、たくさんのフクロウが止まっていました。

ハリーポッター・エリアでは一番大きな日陰だったので、
たくさんの人が暑さを避けて、避難中。(^^;



魔法用具店の「ダービシュ・アンド・バングズ」。
魔法学校の生徒の制服やマフラー、小物ナドが売っています。

やっぱりココに来たら、こういう制服を着たくなっちゃうよね!
(←夏は暑さで倒れそうだケド。笑)



「ん? なんか金網がある?」と近づいてみると、中に「怪物的な怪物の本」が。
結構リアルで、怖いっ!



他には「メラメラメガネ」(左)や、クィディッチには必須の「ニンバス2000」や
「ファイアボルト」等の箒も。



各寮の紋章付クッションがあったものの、ナゼか「スリザリン」だけ見つからず。
(←人気がないのか、売り切れなのか!? 笑)



店先にドレスが飾られている「グラドラグス魔法ファッション店」。

映画ではハリー・ポッターとハーマイオニーが屋敷しもべ妖精「ドビー」のために
靴下を購入したお店とのこと。



大人気だった、魔法の杖の専門店「オリバンダーの店」。

「杖が魔法使いを選ぶ」様子を体験できるんだけど、
混んでいたので、隣のショップに立ち寄ってみました。



いろんな種類の杖が、店内にずらーっと並んでいます。
でもこんなにハリーポッターの杖がたくさんあったら、ありがたみが…。(^^;
やっぱり「杖が魔法使いを選ぶ」体験をして手に入れた方が、雰囲気がありそう。

それにしても結構買う人がいるんだなぁ、と思っていたら、
ハリーポッター・エリア内で「マジカル・ワンド」という杖を持っていると、
いろんな場所で魔法がかけられる体験ができるようデス。

偶然通りかかった場所で2回ほど誰かが魔法をかけるところを見たんだけど、なかなか凝った演出でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする