「日光金谷ホテル」からメイン通りに戻り、最後のお土産タイム。

昨日の夕方に閉まっていた、老舗和菓子屋「日昇堂」(左)へ。
今度は開いていて、無事「日光ラスク」をゲットできました。
その後、宿に戻って荷物をピックアップしバスで東武日光駅(右)へ向かいました。

JR日光駅に比べて、東武日光駅の周辺はお土産屋さんがたくさん。
さっそく「揚げゆばまんじゅう」で有名な、「さかえや」にやってきました。
日本人はモチロン、海外の観光客も興味津々で食べていました。

アツアツを1つ購入。
お店の前にはスグに食べられるようにベンチがあって、お茶の無料サービスも。
衣にまぶした塩がいいアクセントになっていて、思ってたより美味しい!
お土産用もあったけど、やっぱり揚げたてが一番よね~。
でもかなり熱いので、ヤケドに注意でございます。

東武日光駅からJR日光駅に戻ってきました。
電車までまだ少し時間があったので、日光駅舎2階にある
「ホワイトルーム (一等旅客専用待合室跡)」を見学に。

なーんにもないフロアに、豪華なシャンデリアが。
広いんだし、どうせならイスでも置いて待合室にしてくれればいいのにね。

さて、そろそろ電車に乗り込みましょう。
ホームに出ると「貴賓室」があったものの、カーテンが引かれていて中は見えず。
「ホワイトルーム」より、コッチの方が見てみたいっ!
今でも使われてるのかしらね?
出張にかこつけた日光観光でしたが、関西から遠くてナカナカ来る機会がないしね。
短いながらも、いろいろと堪能できて楽しかった!
それにしても、最近はどこにいっても外国人観光客が多いわ~。(^^;

昨日の夕方に閉まっていた、老舗和菓子屋「日昇堂」(左)へ。
今度は開いていて、無事「日光ラスク」をゲットできました。
その後、宿に戻って荷物をピックアップしバスで東武日光駅(右)へ向かいました。

JR日光駅に比べて、東武日光駅の周辺はお土産屋さんがたくさん。
さっそく「揚げゆばまんじゅう」で有名な、「さかえや」にやってきました。
日本人はモチロン、海外の観光客も興味津々で食べていました。

アツアツを1つ購入。
お店の前にはスグに食べられるようにベンチがあって、お茶の無料サービスも。
衣にまぶした塩がいいアクセントになっていて、思ってたより美味しい!
お土産用もあったけど、やっぱり揚げたてが一番よね~。
でもかなり熱いので、ヤケドに注意でございます。

東武日光駅からJR日光駅に戻ってきました。
電車までまだ少し時間があったので、日光駅舎2階にある
「ホワイトルーム (一等旅客専用待合室跡)」を見学に。

なーんにもないフロアに、豪華なシャンデリアが。
広いんだし、どうせならイスでも置いて待合室にしてくれればいいのにね。

さて、そろそろ電車に乗り込みましょう。
ホームに出ると「貴賓室」があったものの、カーテンが引かれていて中は見えず。
「ホワイトルーム」より、コッチの方が見てみたいっ!
今でも使われてるのかしらね?
出張にかこつけた日光観光でしたが、関西から遠くてナカナカ来る機会がないしね。
短いながらも、いろいろと堪能できて楽しかった!
それにしても、最近はどこにいっても外国人観光客が多いわ~。(^^;