goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

タイの なす と トマト

2013-05-02 09:12:31 | タイの野菜 とまとナスほか
タイには日本と違ってトマトとかナスが小さくて丸いものが多いです、これはどうやって食べるかな?、と思っていましたが、トマトはソムタムとか野菜炒めとか、何でも使用します。
ナスはご飯を食べるときには時々なまで出てきますのには驚きました、ナスをそのままかじります。私も食べてみましたが、結構辛いタイの料理には合いそうです。後はトマトもナスも炒め物とか、スープとか何でも入れますね。びっくりしたのは朝のスープに見たこともない葉っぱが入っていましたが、聞いてみるとマリワナだということです。少量だと警察も何も言わないそうですので、その辺の庭の片隅に生えています。そんなわけでサプライズが一日数回はあります。
                サコンナコンの下宿にて








タイの野菜と市場その2

2012-10-01 23:08:23 | タイの野菜 とまとナスほか
タイの野菜は結構豊富で庶民、、特に田舎では写真のような市場で買います。何処の県に行ってもいたるところに大きな市場(タラート)があります。大きいのは野球場ぐらいあってその中には食事もできるし、食品だけでなくて、衣料、雑貨、動物。植物、等ありとあらゆるものを売っています。そこはタイの庶民の生活そのものですから、タイ人の生活を垣間見ることができます。私も週に2回は必ず行って見るだけでも楽しいです。この前はたこ焼きを売っていましたよ。タイはタコが少ないから、イカを入れてました。結構現地の人に売れていました。泥棒市もありますよ。
中古の靴屋さんでは靴の片一方だけを売っているところもあります。何処に行っても不思議に思うのは中古の携帯をむしろに並べて売っている光景です、おまけに修理もしてくれます。
写真2枚目と3-4枚目はサツマイモですタイではマンといいます。大きいのはかぼちゃです。
あときゅうりは見てのと売りですが、野菜の名前はわかりません。炒め物によく入っています。
この写真は古い携帯で撮りましたので、画像が悪いので、お許しください




                                      サツマイモ


                                      サツマイモ


                                     サツマイモのくず