goo blog サービス終了のお知らせ 

Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

福岡写景 僕の糠塚池

2009-04-14 | 植物(木)
糠塚池への流れ込みの傍にあったキイチゴ

高さは2m程。

カナダの国旗みたいな葉。
そして小さな白い花。

ここで色々な美しさに僕は出会う。

(2009.04.12 糠塚池にて 福岡市南区)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡写景 僕の糠塚池

2009-04-14 | 植物(木)
糠塚池への流れ込みの傍にあったキイチゴ

高さは2m程。

カナダの国旗みたいな葉。
そして小さな白い花。

ここで色々な美しさに僕は出会う。

(2009.04.12 糠塚池にて 福岡市南区)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-12 | 植物(木)
オランダ坂沿いにある東山手の洋館。
そしてその庭に咲いた桜。

(2009.04.02 オランダ坂にて 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-10 | 植物(木)
オランダ坂を上ると活水大学の前に洋館がある。

その庭にも桜が咲いていた。

ベランダのいすに腰掛け、本でも読みながら、ゆったりと桜を眺めていたい。


(2009.04.01 オランダ坂の洋館にて 長崎市東山手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-10 | 植物(木)
オランダ坂を上ると活水大学の前に洋館がある。

その庭にも桜が咲いていた。

ベランダのいすに腰掛け、本でも読みながら、ゆったりと桜を眺めていたい。


(2009.04.01 オランダ坂の洋館にて 長崎市東山手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-10 | 植物(木)
オランダ坂を上ると活水大学の前に洋館がある。

その庭にも桜が咲いていた。

ベランダのいすに腰掛け、本でも読みながら、ゆったりと桜を眺めていたい。


(2009.04.01 オランダ坂の洋館にて 長崎市東山手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-10 | 植物(木)
オランダ坂を上ると活水大学の前に洋館がある。

その洋館の庭にも桜が咲いていた。

ベランダのベンチに座り、本でも読みながら、ゆったりと桜を眺めていたい。


(2009.04.01 オランダ坂の洋館にて 長崎市東山手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-10 | 植物(木)
オランダ坂を上ると活水大学の前に洋館がある。

その洋館の庭にも桜が咲いていた。

ベランダのベンチに座り、本でも読みながら、ゆったりと桜を眺めていたい。


(2009.04.01 オランダ坂の洋館にて 長崎市東山手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-10 | 植物(木)
オランダ坂を上ると活水大学の前に洋館がある。

その洋館の庭にも桜が咲いていた。

ベランダのベンチに座り、本でも読みながら、ゆったりと桜を眺めていたい。


(2009.04.01 オランダ坂の洋館にて 長崎市東山手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 西海橋のツツジ

2009-04-06 | 植物(木)
大村湾の北側にある針尾島を通るR202は、西海橋を渡る。

この西海橋の下は、大村湾から外海へ通じる狭い瀬戸になっている。
そのため潮の満引きで、まるで川のように流れている。
橋の下あたりでは渦もできていた。

この橋の周りは桜の名所だ。
満開の桜の横でもうツツジが咲いていた。
今年初めて見たツツジである。

(2009.03.28 針尾島にて 長崎県佐世保市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 西海橋の桜

2009-04-06 | 植物(木)
大村湾の北側にある針尾島を通るR202は、西海橋を渡る。

この西海橋の下は、大村湾から外海へ通じる狭い瀬戸になっている。
そのため潮の満引きで、まるで川のように流れている。
橋の下あたりでは渦もできていた。

この橋の周りは桜の名所だ。

(2009.03.28 針尾島にて 長崎県佐世保市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 新西海橋の桜

2009-04-06 | 植物(木)
大村湾の北側にある針尾島を通るR202は、西海橋を渡る。

この西海橋の下は、大村湾から外海へ通じる狭い瀬戸になっている。
そのため潮の満引きで、まるで川のように流れている。
橋の下あたりでは渦もできていた。

この橋の周りは桜の名所だ。

西海橋の外海側に高速道路が通い、新たな大きな橋が架けられている。
新西海橋である。

(2009.03.28 針尾島にて 長崎県佐世保市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 新西海橋の桜

2009-04-06 | 植物(木)
大村湾の北側にある針尾島を通るR202は、西海橋を渡る。

この西海橋の下は、大村湾から外海へ通じる狭い瀬戸になっている。
そのため潮の満引きで、まるで川のように流れている。
橋の下あたりでは渦もできていた。

この橋の周りは桜の名所だ。

西海橋の外海側に高速道路が通い、新たな大きな橋が架けられている。
新西海橋である。

(2009.03.28 針尾島にて 長崎県佐世保市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 新西海橋の桜

2009-04-06 | 植物(木)
大村湾の北側にある針尾島を通るR202は、西海橋を渡る。

この西海橋の下は、大村湾から外海へ通じる狭い瀬戸になっている。
そのため潮の満引きで、まるで川のように流れている。
橋の下あたりでは渦もできていた。

この橋の周りは桜の名所だ。

西海橋の外海側に高速道路が通い、新たな大きな橋が架けられている。
新西海橋である。

(2009.03.28 針尾島にて 長崎県佐世保市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 新西海橋の桜

2009-04-06 | 植物(木)
大村湾の北側にある針尾島を通るR202は、西海橋を渡る。

この西海橋の下は、大村湾から外海へ通じる狭い瀬戸になっている。
そのため潮の満引きで、まるで川のように流れている。
橋の下あたりでは渦もできていた。

この橋の周りは桜の名所だ。

西海橋の外海側に高速道路が通い、新たな橋が架けられている。
新西海橋である。

(2009.03.28 針尾島にて 長崎県佐世保市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする