goo blog サービス終了のお知らせ 

Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-25 | 植物(木)
春を確かめに長与町のみかん畑へやって来た。

ここには南側を山に囲まれた大きな池(藤ノ棟堤)がある。

この池に沿ってぐるっと進み、その東側に単車を停めた。
そこからみかん畑へと農道を歩き始める。

その農道の山側にキイチゴがある。
この前通った時は白い花が沢山咲いていた。
今は花も散り、実を膨らませている時期のようだ。

黄色の実がなり始めるのが待ち遠しい。

(2009.04.19 長与町三根郷にて 長崎県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-25 | 植物(木)
春を確かめに長与町のみかん畑へやって来た。

ここには南側を山に囲まれた大きな池(藤ノ棟堤)がある。

この池に沿ってぐるっと進み、その東側に単車を停めた。
そこからみかん畑へと農道を歩き始める。

その農道の山側にキイチゴがある。
この前通った時は白い花が沢山咲いていた。
今は花も散り、実を膨らませている時期のようだ。

黄色の実がなり始めるのが待ち遠しい。

(2009.04.19 長与町三根郷にて 長崎県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-25 | 植物(木)
春を確かめに長与町のみかん畑へやって来た。

ここには南側を山に囲まれた大きな池(藤ノ棟堤)がある。

この池に沿ってぐるっと進み、その東側に単車を停めた。
そこからみかん畑へと農道を歩き始める。

その農道の山側にキイチゴがある。
この前通った時は白い花が沢山咲いていた。
今は花も散り、実を膨らませている時期のようだ。

黄色の実がなり始めるのが待ち遠しい。

(2009.04.19 長与町三根郷にて 長崎県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-25 | 植物(木)
春を確かめに長与町のみかん畑へやって来た。

ここには南側を山に囲まれた大きな池(藤ノ棟堤)がある。

この池に沿ってぐるっと進み、その東側に単車を停めた。
そこからみかん畑へと農道を歩き始める。

その農道の山側にキイチゴがある。
この前通った時は白い花が沢山咲いていた。
今は花も散り、実を膨らませている時期のようだ。

黄色の実がなり始めるのが待ち遠しい。

(2009.04.19 長与町三根郷にて 長崎県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-25 | 植物(木)
春を確かめに長与町のみかん畑へやって来た。

ここには南側を山に囲まれた大きな池(藤ノ棟堤)がある。

その岸に梅の実が色づいていた。
ほんのりしたピンクがなかなか春らしい。

(2009.04.19 長与町三根郷にて 長崎県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-21 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

玄関近くに蘇鉄の木があった。
赤い実を沢山付けている。
この赤い色とギザギザ葉の緑、そして洋館の薄いクリーム色が良い感じだ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-21 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

玄関近くに蘇鉄の木があった。
赤い実を沢山付けている。
この赤い色とギザギザ葉の緑、そして洋館の薄いクリーム色が良い感じだ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-20 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

庭に数本の桜があり、この日はちょうど満開だった。
洋館と桜の取り合わせもなかなかである。
長崎ならではの桜見物だ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-20 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

庭に数本の桜があり、この日はちょうど満開だった。
洋館と桜の取り合わせもなかなかである。
長崎ならではの桜見物だ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-20 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

庭に数本の桜があり、この日はちょうど満開だった。
洋館と桜の取り合わせもなかなかである。
長崎ならではの桜見物だ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-20 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

庭に数本の桜があり、この日はちょうど満開だった。
洋館と桜の取り合わせもなかなかである。
長崎ならではの桜見物だ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-20 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

庭に数本の桜があり、この日はちょうど満開だった。
洋館と桜の取り合わせもなかなかである。
長崎ならではの桜見物だ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 Nagasaki Walk

2009-04-20 | 植物(木)
早朝、長崎市の街中を散歩した。

オランダ坂を上がり活水女子大学に着く。
その横にしゃれた洋館がある。
ラッセル記念館だ。

庭園に入ってみる。
庭に数本の桜があり、この日はちょうど満開だった。
洋館と桜の取り合わせもなかなかである。
長崎ならではの桜見物だ。

(2009.04.07 オランダ坂にて 長崎市)


「僕の散歩道」

早朝、僕は、長崎水辺の森公園から散歩に出かける。
市内電車が通る大浦海岸通りを渡り、そこから石畳のオランダ坂東山手洋館群を左手に見ながら登っていく。
やがて活水女子大学の正門へとたどり着く。
その先から十人町の中へ御崎道(みさきみち)を下っていく。
下ったところが館内
館内からは中華街に向かい電車通りを渡り出島に出る。
出島は、今は街中にある。
そこから江戸町市場築町市場へ行き、そこで市場を楽しむ。
これが僕の散歩である。
また、
散歩で出会う地元の方々との挨拶も大きな楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡写景 僕の糠塚池

2009-04-14 | 植物(木)
糠塚池への流れ込みの傍にあったキイチゴ

高さは2m程。

カナダの国旗みたいな葉。
そして小さな白い花。

ここで色々な美しさに僕は出会う。

(2009.04.12 糠塚池にて 福岡市南区)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡写景 僕の糠塚池

2009-04-14 | 植物(木)
糠塚池への流れ込みの傍にあったキイチゴ

高さは2m程。

カナダの国旗みたいな葉。
そして小さな白い花。

ここで色々な美しさに僕は出会う。

(2009.04.12 糠塚池にて 福岡市南区)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする