佐々木まゆみのよりあいnet

日々の暮らしの気になるあれこれ

読書は心を育てる糧

2017-01-11 22:37:14 | 政治
年末から正月にかけて本をずいぶん読みました。
大好きなスティーヴン・キングや伊坂幸太郎に加え
歯医者さんの勧めで最近ハマった原田マハ。
「キネマの神様」は映画好きにはぴったりの一冊で
一気に読んでしまいました。

戦後の貧しい子ども時代を過ごした母が
我が子にはふんだんに本を与えたいという思いから
小さいころから本に囲まれていました。
本は知らない世界に続く扉で
学校の図書館はどこより好きな居場所でした。

1月8日の城南新報の1面に
学校図書館に関する記事が掲載されました。
学校図書館の蔵書冊数は文部科学省で
学級数に応じて定められています。
宇治市では昨年3月末で、定められた冊数に対する
蔵書の割合「図書標準」の平均が
小学校98%、中学校78.8%となっています。
2008年度時点から約10万冊増えたそうです。

蔵書冊数が図書標準に近づいているのはいいのですが
気になったのは学校によって差があることです。
小学校では22校のうち9校で100%の達成率ですが
最も低い木幡小学校では71.6%。
中学校では10校のうちトップの西小倉中学校は91.1%ですが
最も低い広野中学校では57.7%で
標準の6割足らずの蔵書しかないということです。

文部科学省では2年ごとに
「学校図書館の現状に関する調査」をしています。
昨年10月の結果発表を見ると
図書標準を達成している学校の割合は
全国の小学校で66.4%、中学校では55.3%でした。
宇治市の100%達成率は小学校で45.5%、
中学校では、まだ0です。
ちなみに、京都府下で100%達成しているのは
小学校で向日市、南丹市、井手町、伊根町、
中学校は向日市と井手町です。

昭和28年にできた学校図書館法で
「学校には、学校図書館を設けなければならない」と決められています。
また、「学校司書を置くよう努めなければならない」とあり
全国で学校司書を配置している学校の割合は,
小・中・高等学校でそれぞれ59.2%,58.2%,66.6%。
宇治市には現在9人の学校司書がいますが
拠点配置ではなく、各学校への配置が望まれています。

第4条第2項では、運営についての附帯事項として
「学校図書館は、その目的を達成するのに支障のない限度において、
一般公衆に利用させることができる」とされています。
これは、これまで知らなかったことです。

ネットで調べてみると文部科学省のサイトに
「家庭と連携して読書活動を進めるため親子貸出しの実施など
保護者等の学校図書館利用を可能とする取組や
学校図書館を地域住民全体の文化施設と位置付け
放課後や週末に他校(他校種の学校)の児童生徒や
地域の大人にも開放する取組などを通じ
地域における読書活動の核として
学校図書館の施設等やその機能の活用を
図っている例もある」と紹介しています。
すでに取り組みを始めている自治体があるんですね。

宇治市子どもの読書活動推進ホームページには
「食物が体をはぐくむ糧であるならば、
読書はいわば心を育てる糧です。」とあります。
本好きな子どもたちが一人でも増えるよう
そして、地域にとっても大切な施設として
学校図書館が充実していくことを望みます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神崎和幸)
2017-01-13 15:37:52
こんにちは。

自分も「キネマの神様」読みましたよ。
いい作品ですよね。
温かい気持ちになれたので良かったです。
そのうえゴウとローズ・バッドのやりとりを面白いと思いましたよ。

確かに読書は心を育てる糧ですよね。
Unknown (佐々木まゆみ)
2017-01-21 20:33:26
コメント、ありがとうございます。
気づくのが遅く今頃のお返事になってしまいました。

原田マハの作品は、組み立てが本当にうまいと思いますし
いつも泣かされてしまいます。
登場人物もとても人間臭くて親近感をおぼえます。

まだまだ読んでない本がたくさんあると思うだけで
何だか嬉しくなってしまいます。

コメントを投稿