ぐちぐち。

日々の愚痴やなんかをダラダラ書かせて頂いとります。

おばちゃん

2007-06-27 12:25:21 | 独り言
子供3人連れて近所を散歩。

娘は走ったりスキップしたり。
長男はソレを追いかける。
次男は抱っこ。

ノンビリ~♪

車通りの少ない細い道を歩いていた。
と、長男がチョロっと動いたその瞬間、自転車が『キキー』。
「あ、すいませーん」と私。

するとそのオバちゃん見向きもせずに
「チッ(舌打ち)ちゃんと見といてよ~(怒)」

「えぇ?チョー待て、コラ!何てぇ?」と言いたい気持ちを抑えて、
Tシャツとジーンズの間からブヨブヨの背中を見せたオバちゃんを見送った。

「もっと端っこ歩きなさいよぉ~」のCM思い出した。

痛い話

2007-06-27 11:22:50 | 独り言
数週間前、サンダルを履いて銀行へ行ったときのこと。
ソファの足の角に足の小指を強打した。

『ぐぉぉぉぉおおおお…』

痛い。痛いけど何だかクールな雰囲気の銀行。
私もクールを装い何も無いフリ。
チラリと小指を見ると、

血が出てますっ!

悶え苦しみたいが、息子はニコニコとじゃれ付いてくるし。
ひたすら我慢。

家に帰えると血が固まっていて痛みも無かったので、
そのままそっとしておいた。きっと大丈夫さ、と。

そして昨日、風呂上りに爪を切ろうと例の小指の爪を触ったら、
『ベロン』と90%が剥がれた。
右端に残り10%がくっ付いてるだけ。
「あ~こりゃ痛かった訳だわ…」
「うわぁ~うわぁ~」と言いながら、頑張ってパクパクした爪を剥がした。

痛い映画は好きだけど、現実はメッキリ弱い私でした。

牛乳について考える。

2007-06-24 21:24:34 | 独り言
ウチの人はみんな牛乳が好きだ。
家族全員で1日1ℓくらい飲む。

しかしコノ牛乳、そんなに張り切って飲むものでもないとの噂が。

調べてみた。
確かにドナタかが、安全性や栄養面で疑問があると本に書いたらしい。
チョコっと読んでみた。もっともらしいこと書いてある。
が、どーも怪しい感じ。鵜呑みにするのは危険、危険。
結局のところよくわかんないけどさ。
いろんな人の意見を聞いて、もっと調べてから見極めたい。

簡単に要約したのがココに載っているので興味ある人は「安全性についての議論」のところを呼んでみてね。
もっと知りたい人は、自分で調べておバカな私に教えてください。

でもやっぱりカフェオレ大好きだし、子供も好きだから飲む。
(妊娠中&授乳中は控えめにしたほうがいいみたいだけどね)
ま、何でもバランス良く食べて飲んで…ってことで。

ツイン・ピークス

2007-06-21 22:55:28 | 独り言
その昔大ブームを巻き起こしたTVシリーズ。
当時私も大いに乗っかっちゃったクチで。

最近DVDのレンタルがスタートしたらしく。
あのジャケットにはどうも惹かれちゃう。

きっとまたくるよ。
ツインピークスブームがくるよっ!
そしてツインピークスツアーに行こうっ!!

次男始動

2007-06-20 13:41:09 | 子供
確か長男が動き出したときもこんなタイトル付けたような。

転がりながら腹ジャンプしながらリビングを這い回っている次男。
その上を飛び回る娘。その周りを走り回る長男。
怖い…。いつか、いつかヤられるっ!

ごめんね。で思い出した。

2007-06-20 13:12:51 | 独り言
先日某レストランでのこと。

娘とトイレに行ったとき、中からドアが勢いよく開き娘に激突。
娘もちろん号泣。
中から娘と同じくらいの男の子(後に4歳とわかる)と母親が。

母親は驚いた様子で
「スイマセン。スイマセン。そこに人がいるとは思わなかったので。いつも家ではこうなんです。お腹が空いてて慌ててたんです。」

と、私に向かって必死に言い訳。
その後唖然とする私を横目にそぉ~っと行っちゃおうとした。

ちょっと待て。
子供がしたのに、子供に何も言わないのか?
しかも私は痛くも痒くもない。痛くて泣いてるのは娘だ。
なので、
「(お宅の)子供に説明して、本人から(ウチの)子供に謝らせて下さい。」
と言った。

そしたら
相手:「まだ、小さいのでちょっと無理なんです…。本当にスイマセン。これから気をつけますから。」

私:「いやいやもう4歳でしょ?!お母さん気をつけても仕方ないでしょ。子供に言ってよ。」

相手:「このと~りですっ!」と土下座。

私:「いやいやいやいや。やめて下さいよぉ!」

相手:「じゃあちょっと主人呼んできます。」

私:「え~~?!」

で、ご主人登場。
ご主人:「すいません!」

私:(オマエもかよ?!)
「お父さんもお母さんも謝らなくていいから。子供にちゃんと説明してあげて、謝らせることが大事なんじゃないんですか?」

と言ってもどうやら通じてない。
きっとタチの悪いオバちゃんが絡んでるだけと思われて、ひたすら謝っとけ!と思っているのかもしれない。


そこでウチの父ちゃん登場。
「何があったのぉ?」とノンキ顔。
簡単に説明すると
「そんなことか。いいじゃんもう。」
と、その一言で一応解散に。

相手の家族は食事途中だったようだが、中断して帰っちゃった。
後で父ちゃんと話合ったが、
結局「アノ母ちゃんがイカレてるんだ」という事で落ち着いた。
きっと向こうの家族も
「アノ母ちゃんがイカレてるんだ」と言っていることでしょう…。

ごめんね。

2007-06-20 12:54:06 | 子供
2歳2ヶ月の長男は何となくソレっぽい言葉を話すようになってきた。
が、「ごめんね」を言うのに2時間くらいかかる。

この忙しいのに怒ってる時間もったいないっ!
と思いつつ、どうしても譲れない。
ヤツは本当は言えるのだ。
ハッキリは言えないけど「ごめんね」がどういう言葉か知っていて拒んでいるのだ。

息子が悪いことをして、私がが叱り
「ごめんねは?」と言うと「わーーーーーーん」と泣く。
押したり引いたりを繰り返し、やっぁと蚊の鳴くような声で「…ごめんね」と言う(ほとんど聞き取れないくらい)。
「大きな声でっ!わかるようにっ」と更に数十分。

言えたらギュッと抱きしめるのだが、その頃には2人ともグッタリ。
コレは1日1回はするから疲れる…。

最近少しづつ言うまでの時間が短くなってきているような気がするので、成果ありか?!
しかしまだ「ありがとう」や「こんにちは」など挨拶は何も出来ない…。
あ、「いただきます」だけは言えるか。

うなぎ

2007-06-16 21:18:26 | 独り言
ずっと前に「あまりウナギ好きではないが、『ひつまぶし』にしたら結構食べられる」って記事を書いたことがあった。

今日は「温め直し方」について。
電子レンジで温める方が多いと思う。私もちょっと前までそうだった。
でも、もっと良い方法があるのでは…?とネットで調べたらあった。
TVでもやってたらしいけど…。

うなぎのタレ 1袋
水    大さじ4
醤油   大さじ1
みりん  大さじ1/2
砂糖   大さじ1/2
を鍋に入れて、ウナギも入れて、フタをして2分

電子レンジよりは面倒だけど、断然ウマい。