ぐちぐち。

日々の愚痴やなんかをダラダラ書かせて頂いとります。

教える

2006-11-30 21:09:07 | 子供
私は他人に何かを教えるのは好きな方だ。
しかし娘に勉強(国語や算数っぽいこと)を教えるのは嫌いだ。
ソレは主に父ちゃん担当である。

が、ど~してそーゆーシチュエーションはあるもので。
昨日娘に買った「たのしい幼稚園」とかそんな感じの本に、
反対の意味の言葉やら足し算、英語まで…。

まず娘は問題を読まない。
「なに~?これ~?」
「問題を読みなさい」
読むが、読むだけ。理解しようとしてない。
「わかるまで読めっ!!」

何とか説明して問題を理解して始めるがなかなか…。
またイマドキのは難しいんだけどね…。

答えがわかると娘も私も嬉しいが、わからないと娘も私もイライラ。
仕舞いには「なんでわからんの?アホかっ?!」と罵ったりする。
私は半ギレ、娘は半ベソ。

「まだ年中さんだし、わからんでもいいやん~」とは思っても、教えているうちにエキサイトしちゃうんです。

先生には向かないよな~と自分で思う私です。

尼崎の妊婦さん

2006-11-29 22:32:42 | 独り言
尼崎市では妊娠後期の検診の助成金が出るって知ってた?
詳しくは→ココ
今年の7月から出るようになったらしいんだけど、知らない人いるんじゃないかなぁ~?と思ってね。

出産費用もそうだけど、検診って毎回けっこ~かかるもんね~。
もっともっと助成して欲しいもんだ。

ムダ使い

2006-11-29 11:55:41 | 子供
娘は工作したり絵を描いたりするのがスキだ。

昨日もティッシュの空き箱で何かを作っていた。
箱の中に絵を書いた紙を入れて、窓から見えるようにして「テレビ~!」と。
おお、なかなかやるじゃあないか。ええこっちゃ♪と喜んでいた。

その後も何か作っているので、見ていたら…。
「!!」
セロハンテープを無用にベタベタ貼りまくっている。

ワシ、そ~ゆ~の黙っていられないんです。
もちろん工作はよろしい。テープ使うのもよろしい。
が、「ムダ使い」はアカ~ン。
無くなったらまた買えばいい?安いからいい?そうゆう問題じゃあない。

文房具でも食べ物でも水でも何でも「感謝」しながら消費するべきだ。
すべてのモノは誰かの「お陰」で私達の手の中にあるのだから。

って言いながら、実は激しく金をムダ使いしているのはこの私かも知れません(詳細は秘密・・・)。

温度差

2006-11-27 11:50:36 | 子供
ここのところ悪い事、厄介事が続いて沈みまくっている私。
しかもこの体だし。
1人でドップリ落ちまくりたいところ。でも無理。
そんな私とは正反対にオールタイムハイテンションな娘。

彼女は南の国で派手な裸で歌って踊っているような状態だが、
私は暖房器具無しで薄物を重ね着して布団にくるまっているが、まだ寒い・・・みたいな状態だ。
軽く温度差は50℃か…。

そんな2人が同じ部屋にいるってお互いツライ・・・。

ちなみに息子はドッチでもないので、どちらにとっても邪魔にならない良い存在。

安眠妨害

2006-11-25 15:37:44 | 子供
土曜日の朝。



「寒いし予定も無いし、朝寝したいなぁ…」
と、思っていたら




すぐ横で娘が『ソーラン節』を歌う。
うるせー。




午後こたつでウトウト…。
「ああ、これがいいんだよねぇ~」





・・・と、木琴持ってきて激しく叩く娘。


マジ殺すっ!


何も予定の無い休日はそんなことの繰り返し。

げろっぱ

2006-11-21 21:27:41 | 独り言
私の子供の頃は家族全員「吐瀉物」のことを「ゲロッパ」と普通に言ってたな~。

さて、ところで息子がここんとこず~っとご機嫌斜めだなぁ…もしかして病気の前触れかな…と思ってたら、まんまと吐いた。
でもグッタリしたのは1日ほど。
機嫌の悪さは吐く3,4日前からで、今もイマイチ機嫌悪い。面倒だ。

そして息子が吐いた翌日に私も吐いた。
「吐く」と言う行為は腹圧がかかるので、妊娠9ヶ月の私にはキツイっすよ…。
でも思ったほど長引かず、下痢もなかったので私も1日で何とか復活。

今回は娘と父ちゃんが無事で良かった。
確か去年は私と娘、息子と3人同時に吐きまくりでバケツもバスタオルも足りない状態だったなぁ…。
まだまだ冬はこれからだから油断は出来ないが…。
みなさんも胃腸風邪には注意でござる。

ヨサナイ

2006-11-17 13:00:45 | 子供
娘が

♪○○する人この指止まれ
は~やくしないときれちゃうよ
後から来~ても よ~さないっ♪

と、歌っていた。
関西ではそう歌うらしいな。

関東出身の私には「ヨシテ」は「止めて」に思えて仕方ない。
だから娘がその歌を歌っていると違和感が…。
私は「♪後から来~ても入~れない♪」だったもん。

以前娘のお友達が
「ヨシテ」と言っていたのを私は理解出来なかったことが。
「ヨシテ」=「寄して」→「入れて(仲間に入れて)」ということらしい。
だから「よして、よして」と言われて「何を止めて欲しいの?」とずっとすれ違いだった…。

33週目

2006-11-16 12:39:04 | 独り言
最近DVDの感想ばかりでスイマセン。
何も無いわけじゃないけれど、書くのが面倒な今日この頃。

さて、私妊娠33週目でござい。
愚痴も減って、妊婦生活にも慣れてきたんじゃないかとお思いでしょうが、とんでもゴザイマセン。
お腹はポンポコリン。
そして元気な人が入ってるので、昼夜問わず中から既に暴力受けてます。

予定日は1月3日。もしかしたら来月かも。
どっちでもいいけど、年末年始は避けて欲しい。
みんな忙しいし。お医者さんも嫌がるだろうし。
割増料金取られるらしいし。
私はクリスマスくらいでもいいかなぁ~と思ってるんだけど、そう思惑通りにはならんわな…。

2006-11-07 12:09:15 | 独り言
昨日(月曜日)の朝、朝食の用意をしていたら、

「ズルズル・・・」

と、何か這いずる音が。

「???」




“金曜日”にフィールドアスレチックして筋肉痛になった父ちゃん。
廊下まで這い出て来て

「…立たせて(泣)」

音楽

2006-11-04 19:32:19 | 音楽
昨日1人で仕事してるときに、久しぶりに大音量で音楽をかけた。
普段は子供の声が聞こえないほど大きな音はタブーなので、新鮮な感じだった。

楽器一つ一つの音にゾクゾクして
くすぐったい感じがしたり、切ないような気持ちになったり。
癒され、元気づけられて、力が湧いてくる感じ。
『ああ、音楽ってそうだった。こうゆうもんだ。』と思い出した。
んで、歌詞を見ながら一生懸命歌っちゃったり。
やっぱり英語で歌うのは気持ちがいい。

Don't Tread On Me / 311
One by One / Foo Fighters
Lincorn / They Might Be Giants
Hopes & Fears / Keane
Is this it / Strokes
Morning Glory / Oasis
Finary Woken / jem

私にとっては定番のCDばかり。
いつも聞いてるヤツだけど、大きな音で聞いて一緒に歌ってストレスがチビっと解消された気がします。