ぐちぐち。

日々の愚痴やなんかをダラダラ書かせて頂いとります。

反省

2006-07-31 21:21:32 | 子供
土鍋を食器棚の引き出しから引っ張り出してきて、まんまと割って、父ちゃんに叱られている息子。
こんなポーズで激しく反省をアピール。
芝居がかってるね!

スカート

2006-07-31 21:16:19 | 子供
作りたい…と思いつつ、時間が無くて先延ばしだった娘のスカート製作。
息子の昼寝の合間に少しづつ進めて、やっとこ出来た。
けど、やっちゃってから『あ、しまった…』って失敗が2回くらいあって、納得いかない出来に。
違うテイストの生地を買ってもう一度作るつもり。
夏中に出来るだろうか?!

夏風邪

2006-07-31 15:03:33 | 子供
金曜日の深夜、娘が急に泣き出した。
「どうしたん?」と触ると燃えるように熱い。

ありゃ、こりゃヤバイ。
熱を測ってみると39.0℃。
プール熱か風邪かな?と思い、様子見るかな…と思ったが…
『い~だ~い~!い~や~!!あ~だ~ま~!!」夜中12時過ぎだというのに大音量で泣く。どうやら頭痛がひどいらしい。そんなこと今まで無かったので、旦那に救急病院へ連れて行ってもらった。

やはり夏風邪だって。
熱が下がれば頭痛も治まるってことで、熱覚ましの薬を貰った。
帰宅後は落ち着いて寝てくれた。

土曜、日曜とタップリ高熱を出しながらも超元気。
家族全員外出自粛。ゴロゴロしまくりの週末。
(いや、私は1人バリバリ仕事してましたが)
気のせいか、私も何となく調子が悪い…。
息子はピンピン。妙にハジけてます…。

カミナリ

2006-07-23 13:29:33 | 子供
先日夕立が来た日のこと。

ばーちゃんが娘に「カミナリが来たわ~。怖いぞ~!」と脅かしていた。
娘はすっかり怯えて泣き出して、外に出しっぱなしのおもちゃも片付けに行けなくなってしまった。
今まで娘はカミナリを怖がったことは一度も無いのに。
何故わざわざ『既成』の概念を植えつけるのか?と怒った。
(勿論カミナリは落ちたら死ぬかもなので危険で怖いものかもしれないが、それは目の届かないところで遊ぶようになってから説明したらいい)

私は本人が感じる感覚を大事にしたい。

例えば食べ物。
食べる前に「苦い」とか「すっぱい」とか他人に言われてしまったら、そう感じてしまうどころか、子供は「じゃあ食べない」と言いかねない。

子供は『初めて』経験することが沢山ある。
その一つ一つを『自分が』どう感じるか大切にして欲しいと思うのである(危険なことはちゃんと説明する)。
世間一般にどう思われていようが、他人が『怖い』とか『美味しい』とか決めるのでは無く自分で体験して感じるのである。

と、私は思う。

夏休み

2006-07-20 21:48:47 | 子供
いよいよ夏休み突入。
パワー全開(それ以上)の娘が家にずっといる。
+(プラス)最近めっきり動きが早くなったイタズラ息子もいる。

夏休みの予定は…
週に1,2回はお友達と遊び、週に1,2回は幼稚園の夏休み保育に預けて、週に1,2回は私が接待する。週末は家族で遊びに行く。っと。

毎年夏休みは娘が病気になるのが恒例だが、今年はどうだろ?
何も無ければ海、プール、キャンプ、花火etc…に連れて行ってあげたい。
去年幼稚園で貰った『夏休みカレンダー』の夏の思い出のページには、スイミングスクール夏期教室へ行ったことと病気になったことしか書けなかったんだもん…。

母ちゃん、腹は膨らんできたけれどツワリは終わって安定期。
今年の夏休みはバリバリ遊びましょ~!!

ただいま。

2006-07-14 14:11:38 | 子供
娘の鼓膜チューブ手術に行ってきました。2泊3日。
「にゅういん♪」と妙にワクワクしている娘を連れて病院へ。

私は
「どんな病室かな?
 どんな人と同室かな?
 ゴハンは美味しいかな?」
などと、ドキドキして行ったのだが

「ボロい病室で
 年寄りばっかで
 マズイ食事」

だった。
ガッカリ。

娘はそんなことはお構いなしで、マイペースではしゃぐ、はしゃぐ。
周りのおばあちゃんは「かわいいねぇ。元気だねぇ。羨ましいねぇ」と言ってくれるが「うるさくてスイマセン…」と、気が気でない私。

私も娘も違う環境で疲れたのか、初日は消灯を待たず二人とも8時に就寝。

翌日は手術のために朝食抜き。
点滴で一悶着したものの、9時過ぎにはワクワク手術室へ。
緑色の手術着を来た大人が5~6人娘を待ち構えていて、
にこやかに「痛くないからね~」「怖くないよ~」と必要以上に言うので、娘はすっかりビビってしまった。
怯える娘に麻酔医がすかさず麻酔を点滴の中へ。
意識が無くなる娘を見てちょっと不安になる私。
「じゃあお母さんはお部屋でお待ち下さ~い」
と追い返される。

手術はあっという間に終わり、すぐ迎えに行く。

手術室から出てきたのは『昼寝を無理矢理起されて愚図る娘』。
「え~。こんな状態の人要らないよぉ~」と思いつつ、病室へ連れて帰る。
案の定タップリ30分は全開で愚図ってた。

その後麻酔が完全に覚めるといつも通りの娘。
それはそれでウルサイ。

「お腹すいた~」
「本読んで~」
「手裏剣折って~」
などなど。


しかし手術前と明らかに「聞こえ」が違う。
前は話しかけても無視されることがしばしばあったが、術後はちゃんと答える。
「おお~。治ってる~♪」
こりゃ本人もクリアな気分であろう。
良かった、良かった。

その夜もやはり2人でシングルベッドで仲良く8時半には寝入っていたのであった。

以前その病院は「幽霊が出そう」と書いたが、幽霊が出る暇は無いなぁ~と感じた。
夜中フッと目を覚ますと「もう朝かな?」と思うほど、次々皆さんトイレに行ったり、ゴソゴソと何か行動している。
深夜3時でも、見回りの看護婦さんとも普通に喋ってるし。
こりゃ幽霊も出るタイミングが見付からんのちゃうかな?と思ったのである。

なので特に面白いことも無く、無事入院は終わった。
耳が治ったので「大成功♪」ってことで。

※画像は手術着でご機嫌の娘

行ってきます。

2006-07-11 09:30:12 | 子供
今日から娘の二泊三日の入院です。
憂鬱。
ずっと彼女の相手をするって…私疲労で倒れるかも。

入院と言っても彼女は人一倍元気な状態なんですけど…。
病室でプリキュアを熱唱しそうだし、ベッドの上でスイミングの練習しそうだし、廊下ダッシュも繰り返しそう。

本や塗り絵を用意したけれども、ど~なることやら?!
また帰ったら報告しま~す。

めかぶ

2006-07-09 21:28:24 | 独り言
ウチはちょっとした『めかぶブーム』。
特に息子が怖いくらい執着。

もともと父ちゃんと娘はモズク好きだったが、私と息子は酢がちょっと苦手で…。
しかしめかぶは私と彼にヒット。娘も美味しい♪と。

てか、最近美味しくなった?
少し前に食べたときは『ふ~ん…』って感じだったけど、別にタレが付いてるヤツとか美味しい。
体にも良さそうだし。
オススメっす。

西猪名公園 ウォーターパーク

2006-07-09 10:52:35 | 子供
昨日は雨だと思っていたのにバッチリ暑かったので、プールへ行くことに。
家から10分程度のところにある西猪名公園へ。
ココは駐車場が500円で入場が4歳以上200円とお安い。

まあ、プールと言うより浅いので水遊び場なんだけど。
幼児&乳児には十分楽しめるのでOKですのだ。

『娘は“連れ”がいた方が楽しいかも(弟では役不足)?!』と思い、近所のお友達を誘ったが、先約があって断られた。
残念。
…と思ったが、娘はけっこ~ドコでもお友達を作れるので、昨日も“みつきちゃん”と“だいちゃん”と言うお友達を作って、勝手に満喫してた(画像)。羨ましい性格である。

息子は息子でひたすら水の中をウロウロ。
持って行ったオモチャで黙々と1人遊び。

2人ともそれぞれ楽しんだようで良かった♪
また夏休み中にでもお友達と行こう~っと。

娘の検査

2006-07-06 13:24:12 | 子供
昨日は4歳の娘の鼓膜チューブの手術の前検査であった。
朝一で息子を友人に預け、娘と2人で土砂降りの中、片道一時間のドライブ。

10時頃到着。
採血(娘必死の抵抗)、胸部レントゲン、心電図、身体測定、小児科診察、麻酔科診察…で、午後2時近く(お昼休憩含む)。
つ、疲れたよ…。
息子置いてきて良かった…。

と、そういう息子は初めてヨソの家に預けられたと言うのに、一度も泣かずに母を忘れて遊んでいたよう。良かった。

さて、いよいよ来週は入院&手術っす。