goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

花冷え

2014-04-01 23:57:46 | インポート

きれいな言葉だが、気温の急激な上下はつらい。

April fool、 le poisson d'avril、四月馬鹿、いまではあんまりだましたり、悪ふざけをしたのを聞くこともなくなってしまったが、まねして私たちも人をかついだのは、いつ頃から始めたのだろうか?おそらく戦後のことだろう。覚えているのは遠藤周作が狐狸庵山人で、いたずらをしたのをけらけらと笑いながら読んだのを思い出す。

由来は諸説ある。

フランスのシャルル9世がグレゴリウス暦にしたことから起こったというのもある。


デジカメを持って

2014-03-31 15:03:12 | インポート

P3310015

我が家の桜も満開です。

私が苗木を買って植えたから、樹齢は40~45年位になる。

                                                     

P3310011

陰だけど、椿

                                                      

P3310019

何の花だかわかる?アオキの花です。

                                                    

P3310008

きぶし

                                                   

P3310022

うん?まともすぎるな。

                                                      

P3310023  

いずれも庭のシイノキ。


抜歯

2014-03-28 19:06:14 | インポート

P1030197

歯医者の予約は9時半、今日は抜歯だ。昨日に懲りて、寒い寒いと厚地のダウンを着込んでいく。出がけに撮った入り口のソメイヨシノの写真。目が悪いので、モニターの画像がはっきり見えない。フォーカスしているんだかどうか、わからない始末。一眼レフ持ってきて、撮ってやるよ。

それにしても医者に縁のないのが、昨日は眼科、今日は歯科と医者通いしている。

ビーチラインを行く。大きくもない岩の上に鵜が5羽も乗っている。

                                                

「今日は奥の歯を抜きます」と先生。「抜歯を覚悟して、前に頂いた化膿止めを飲んだんですよ、そうしたら吐き続けました」と事の顛末を告げた。覚悟はしていたとはいえ、麻酔を打つ間、いい気持ちはしない。手に汗をかいている。ぐらぐらでゆるんでいたから、あっという間に抜けてしまった。

鎮痛剤を処方してもらい、真鶴の薬局で買おうと、途中、あちこちに寄って用事をたしてきた。初めは麻痺していて口がよくきけないのが、だんだん麻酔がきれてきて、いつもに戻ってきた。だから抜歯したとはだれも気がつかない。

今日は陶芸の今年度最後の日。で、工芸室に寄って、会計をもらって、決算にとりかかるつもり。そのあと、ようやく薬局に行った。麻酔がとれて、痛みを感じ始めている。薬局は薬を待つ人でかなり混んでいる。やっと番になった。鎮痛剤をもらった。痛み始めているけど、すぐに飲んでもいいか、と聞くと、空腹時でない方がいいが、痛いなら、いっしょにお水をいっぱい飲んで下さい、と言われた。papasanが買い物をすると言って、小田百の駐車場で待たされた。薬を早く飲みたいのに、何て言いながら、あたりをきょろきょろ眺めている。

家に着いた。この間のこともあるから、空腹での薬は止めよう。まず昼食を食べよう。時間がないのでパンにチーズを挟んだ。紅茶にミルクをたっぷり入れ、がぶがぶ飲んだ。さぁ、痛みどめの薬を飲もう。ところが、抜歯のあとは痛くなくなった。薬の袋には「疼痛時」となっている。なら、痛くないからやめよう、とうとう、飲まずにすんだ。いままで抜歯したら大人しくして、必ず薬を飲んでいたが。これも加齢のせいかな?


ソメイヨシノが咲いた

2014-03-27 16:22:55 | インポート

P1030194

入り口にあるソメイヨシノが開いた。昨日一輪、今日数輪。しかし寒い。天気も悪い、いまにも雨が降り出しそう。冬に戻ったような寒さだ。朝起きた時はそんなに寒く感じなかったので、ダウンをやめて、ジャンパーにしたら、寒い。風邪をひきなおしそうだ。

眼科に行ってくる。


紙芝居「東京大空襲」

2014-03-21 16:43:16 | インポート

東京大空襲、やっと修復完了。画像が入りました。ごらんください。

Phtoshopの使い方を指導してくれたアクさんが、「mamasanは1しか知らないくせに、10のことをしようとする」とその無鉄砲さにあきれていたが、今回も、そう。原画の紙芝居は貸したら行方不明になってしまったので、残っていたのはデジカメで撮影した写真で取り込んだ、ブログの紙芝居「東京大空襲」だけだった。その写真はCDに入れておいたはずなのだが、それも見つからない。

原画は全紙大のドイツ製の画用紙、ちょっと凹凸のある紙、に、画家の出口佳子さんが描いてくれた迫力あるものだった。実は私は出口さんにずっと油絵を習っていた。もっともこの生徒、絵は下手なくせにうるさくて、どっちが先生だか生徒だか分らなかったくらいだった。で、台本を見せて、絵を描いてくれと頼んだのだった。その原画を紛失くしてしまってほんとうに申し訳ない。しかも、ブログの画像も私のミスで消してしまった。念のため、絵と文章とも一緒にWordにコピーしておいたのが幸いにもかろうじて残っていた。ここからが毎度の無鉄砲さ。

                                                     

さて、そのWordから、画像だけをコピーして新しいシートに貼り付けた。それをプリントしてみた。小さな画像だった。そこで、1枚の紙に2枚の画像が入るようにサイズを決め、と言ってもサイズの測り方が分からないので、紙にしるしをつけて同じ大きさにした、ほんと原始的なやり方。それを写真用紙にプリントしてみた。画像はきれいだ。

この画像を切って一枚ずつにして、スキャナにかけてPCのピクチャに読みこんだ。スキャナの設定も試行錯誤。数値を代えて何枚も取り込んでみた。取り込まれた画像はピクチャに入った。そこで、これで大丈夫かなと思ったら、どっこいそう簡単にはいかなかった。ピクチャの仲間入りのためにはもう少し作業が必要だった。またまた試行錯誤。これも何とかクリア。23枚の画像が無事、取り込めた。心配なので最初は一枚だけ、ブログの紙芝居に入れてみた。よし、出来た。ちゃんと入っている。続けて全部を入れた。な~んか肩の荷が下りた感じだ。

                                                 

続いて、まずは全画像をA4写真用の光沢紙にプリントしてみた紙芝居用に全辺ふちなしにしたいのだがうまくできない。ただし現在はPhotoshopがないので、Elementsを使っているのだが、どうも思うように働いてくれない、使う方が悪いのは承知の上。プリントはきれいだし、迫力もある。で、いっそのこと絵本にしてしまおうと、フチありのままプリントした。次に紙をマット紙にプリントしてみた。好みから言えば、マット紙の方が好きだ。うん、もうちっと試行錯誤してA3にプリントしてみよう。こんなことをして2日かかってしまった。時間だけはたっぷりあるから。