goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

とんだハプニング

2014-03-19 09:24:09 | インポート

年寄りのくせに、元気ぶって行動するからいけないんだ、と冷やかされそうだが、名古屋へ行ったり、小田原に行ったり、連続して忙しく動いた。そして風邪をひいたらしく、鼻水と、くしゃみが連読して出た。

月曜日は眼科、今度は左目のレーザー手術だ。火曜日は抜歯。根が化膿しているのを抜かれるのも厭だと、日曜日、もらってあった化膿止めを飲み始めた。この薬、もらって飲んだ時、胃がむかむかしたんで止めてしまったものだ。シフォンも作ったし、昼の用意もした。デザートに上がり羊羹も食べた。4時ごろ、吐き気がし、吐いた。むかむかはおさまらない。ちょっと、寝る、と横になったが、吐き気が襲う。そのたびにトイレに飛んでいく。もう吐くものなんてないじゃ~、いい加減にしろ、と自分に怒鳴っている。でも吐く。こんなに水分を出してしまったら、脱水状態になっちゃう、と水を少し飲んだら、その水もちゃんと出してしまった。やだねぇ。胃も痛い。苦しい。胃痙攣ってこんなものなのかな、と思いつつも、眠れないで七転八倒している。丈夫だから眠れば回復するのに。確かに、疲れて寝たら、朝にはすっかり良くなっていた。年とは言え、まだまだ健在。

お腹はすいてはいなかったが、朝食に牛乳を温めて、そっと飲んでみた。大丈夫。で、少し間をおいて、パンを食べ、また温かい牛乳を飲んだ。目の治療には行った。薬のせいだとは思ったが、風邪はたしか。もしかしたらインフルエンザの疑いもありそう。これから人と会う機会も多い。私のせいで、インフルエンザをうつされた、なんてことになったら大変。で、5時頃なら患者さんもいなかろうと、朝倉さんへ行ってインフルエンザがどうか診察してもらった。セーフだった。とたんにさらに元気になった。薬が合わなかったようだが、こわいものだ。抜歯はキャンセルして曜日を代えてもらった。

火曜日は、papasanは目の手術。痛くなっかったと帰ってきたが、どんな手術をしたのか言わないのでわからない。テープでとめた、大きな眼帯をしている。

ケーキを作り、昆布を煮たり、めんつゆを作ったり、カクテキを仕込んだりと、もう、まめに働いている。

                                                    

水曜日。陶芸。新しいウォーキング・シューズをおろした。同じメーカーの同じ靴を買い続けて何十年。その靴の製造をメーカーが中止してしまったので、新しいメーカーを探しているのだ。で、足馴らしに履いて出かけたのだが、なんか履き心地が悪い。足に当たるとかそういうのではないが、いままではいていたのと比較すると、履き心地は悪いのだ。困ったな。


2014-03-06 22:30:58

2014-03-06 22:30:58 | インポート

昨日は本焼きだった。雨がびしょびしょと降っていた。窯の温度が上がるにつけ、暖房は切っていても、室温はあがる。暑いくらいだが、下がコンクリートなので足が冷える。疲れた。でも窯焚きは嫌いではない。試行錯誤が面白いのだ。

                                                     

昨日と変わって空は晴れている。で、紹介された湯河原のくりはら眼科へ行く。広い待合室、初めてなので問診票を書く。若いスタッフが大勢いて、てきぱきと、しかも親切に対応していく。まずは眼圧、視力の検査、そして先生の診察。隅角が狭くなっているので、レーザー穴をで開け、房水の通りを良くするための手術を行うことになった。この手術に関してはナガタ先生からも模型を使って説明を受けている。10日の午後をに予約した。目薬はいままでの薬でいいと言われた。めずらしく、papasanも一緒に診察を受けたすると。あちらの方がいろいろの検査があり、時間がかかった。papasanも手術をするようだ。

                                                                                                                               

帰ってきてひと眠りして、メールをあけると設定してくださいと言うメッセージ。なんどやってもメールは届かない。変だ。でも昨日、たまったポイントを寄付に送るのに、アドレスや何かいじったので、そのせいだと思って、やたらといじくった。

やっとYAHOOにOCNの故障のことが載っているのに気がついた。放っておけばよかったものを、やたらといじっちゃったよ。だから復旧しても、私のメールは開通しない。やれやれだ。


ウクライナ

2014-03-03 21:00:17 | インポート

報道写真で、「HELP!」とプラカードを掲げてアメリカ大使館へ行進するキエフ市民を見た。その写真に戦慄を感じた。キエフ市民の恐怖はよくわかる。かつてのプラハを思い出す。心痛む情景だ。

1994年、キエフにいた。あれから20年、私が会った大人たちの世代ではなく、子どもたちの世代になりつつあるだろう。まず、あの子たちは元気でいるだろうか。

キエフから夜行列車でベラルーシのゴメリに行った。かつて肥沃の代名詞ともなっていた黒土の、果てしなく続く平地をじっと眺めていた。


3月

2014-03-02 10:31:54 | インポート

おやまぁ、もう3月なんだ。2月は短いから気分的にせわしない。

外は雨。

朝、起きると、私が顔を出すのを待っている鳥たちにシフォンをやる。餌台には先にpapasanが鶏の餌、みかんの輪切り、砂糖水が置いてあるのだが、シフォンがほしいので私を待っている。一番の客はヒヨドリ。大きくちぎって投げてやる。ひとしきり行きわたって、ヒヨの数が減ったところへ、イソヒヨドリがやってくる。イソヒヨドリはフライングキャッチが出来ないので、塊を餌台へ投げてやる。すばやくそれをくわえて行くのだが、ヒヨドリに見つかると取り上げられてしまう。ハシボソカラスにも取られる。それでも日に数回やってくる。来るイソヒヨドリは♂である。メジロもシジュウカラもスズメもシフォンを拾っていく。このところシロハラの姿が見えない。

そして大きな常連は、ハシブトカラスのカポとカポカポ。大抵連れ立ってくる。カラスの姿を見るとすぐトビが飛び始める。、トービーである。トービーはカラスがいなくても、私の姿を認めると、一直線に飛んでくる。彼らの目はズームになっているので、遠くはよく見えるのだ。カポもトービーも名前を覚えた。

                                                         

明日は3匹のネコ、チャド、リビア、トンガの誕生日だ。9歳になる。。

この日にケーキも作る

明後日、火曜日は歯医者、帰り工芸室に寄って、会計簿の説明。昨日から時間が開いたときに、決算表の整理を始めた。未だ2,3月分が未記入だが、あらかじめ分類しておくと後がラク。その翌日、水曜日は本焼、午後7時までいる。紹介状をもらったまま未だ行ってない眼科へも行かなくてはならない。結構、いそがしい。

と思ったら、明後日4日から、真鶴議会の3月定例会が始まる。急いで真鶴町のHPを開けてみた。スケジュールが載っている。4,5日は無理だが、委員会なら行けそうだ。スケジュール表をプリントとして行って、水曜日に聞いてみよう。


眼科

2014-02-21 22:20:35 | インポート

目薬がなくなってきたので、ナガタ眼科へ行った。だいぶ見えなくなってきたと言うと、いつもと違った検査をして、その説明もしてくれ、ここには器械設備がないから、と、くりはら眼科への紹介状を書いてくれた。