goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

友達たちと

2014-04-26 10:32:02 | インポート

4月24日(木)朝から快晴。

                                                                                                                        

今日は学生時代の仲間たちがやってくるので、真鶴を案内する。日ごろ歩いていないので、あらかじめコースを歩いて時間を確認しておくつもりだったが、寒かったり、雨だったり、予定が入っていたり、と、とうとう今日になってしまった。しかたがない、ぶっつけ本番でいこう。

                                                                                                                     

14時真鶴駅集合としたが、13時半には駅について電車の時刻表を見ながらみんなの到着を待っている。早めに行っていてよかった。早く着いた人もいた。

                                                                                                                        

まずは荒井城址公園へ。竹林を上って、上の入り口から出た。道すがら、町の説明をした。みよしの下の方に出た。そこから真鶴港を1枚。そこで今日の宿、「碧い海」に電話をして迎えを頼んだ。                                                             

011

宿に着いたのが3時過ぎ、そのあとはひたすらおしゃべり。気分はすぐタイムスリップして若い日々に戻る。

                                                                                                                        

部屋は伊豆半島が見える方だ。部屋から夕日を狙ったが角度が悪い。しかも雲がある。

                                                    

014

                                                        

016

                                                     

                                                

25日(金)

                                                 

今日もいい天気だ。さぁ、今日は歩きですよ、とはっぱをかけている。一番足が弱いくせに口先だけは威勢がいい。

                                                  

お林展望公園によって、中川一政美術館。そしてお林、灯明山へ上る。山ってほどの山ではないが、落ち葉が散り敷いて、かさこそとすべる。これが真鶴の宝とお林の説明をする。もちろん頭上の楠の若葉が形作る、私はこれを島宇宙、銀河と呼んでいる、と説明する。右手に降りて遊歩道を途中まで歩く予定だったが、野鳥の池の方に下り、そのまま岬の上に行く。下には下りない。ちょっと休憩してお茶を飲んで、貝類博物館を見る。次のバスまで30分あるというので、くだりだから歩こうと下り始める。琴ケ浜から海辺の遊歩道を歩き、魚座へ行く。魚座で昼食。                                 

                                                   

019

                                                      

                                                  

017

                                                    

                                                  

020

魚座から                                               

                                                    

022

                                               

魚座からバスで駅へ。14時、みんなを見送る。たのしかったね。おしゃべりしすぎて声がかれた。

ほんと、よく歩いた、日ごろ歩いている人は欲求不満だと言ったが、個人差もある、とはいえみんな高齢者だから、疲れたと思うよ。

来年は箱根の予定、これからは会えたときが最後だと思おうとは言ったけど、来年も元気でまた会えるといいね。                                                   


2014-04-22 15:20:49

2014-04-22 15:20:49 | インポート

眼科へ行ってきた。今日は視野の検査。9時半予約。集中するので結構疲れる。視野も視力も変化なしだそうだ。緑内障は進んでいないという診断だった。でも、見えなくなっていることは確か。

陶芸仲間がPCをギブアップしたので、いらなくなったPCをもらってきた。win8だと思っていたので練習用にもらったのだが、win7、私のと同じだった。WordもExcelも入っていない。空きは十分。まだアドレス帳をこちらに移動していないので、いや移動がうまくできないのだが、手始めにブログに書き込んでみる。

大丈夫、ちゃんと入った。

どうやらアドレス帳も移動でき、使える。

インターネットだけではもったいないから、写真をこっちで処理しようかな。


迷惑メール

2014-04-18 15:50:40 | インポート

PCの方の迷惑メールはチェックしてくれるが、ipadの迷惑メールはどうしたらいいか分からなかった。というのはIpadに最近、迷惑メールが頻繁に届くようになった。お金を受け取ってください、とか女の子から逆援助したい、今晩おひまのいかがわしいものばかり。ipadで、買い物をしたこともないし、メール2人しか使っていない。なのにどうしてだろう。仕方がないのでせっせと迷惑メールを削除していた。

でも気持ちが悪いので、サポートに電話をしてると、丁寧に教えてくれた。ところが、パスワードがわからないので、ログインできない。そこで、ソフトバンクのあるロビンソンまで出かけて行った。いとも簡単に処理してくれた。そしてパスワードも再生してくれた。迷惑メールはPCから送られてくるものが多いので、PCからのメールを受け取らないように設定してくれた。ただし娘からのメールだけはOKにして。そして気がついた。自分のアドレスを残さなかったことを。iPadに写真が送れなくなってしまった。やれやれ、年寄りのすることは。


2014-04-13 17:27:22

2014-04-13 17:27:22 | インポート

P4130008

咲き始めた八重桜・関山

おそうじを頼まなくっちゃ。

                                                                                                                                    

ヒヨドリたちも山に帰ってしまい、居残り組は4羽。待ちかまえているヒヨ達がいなくなって、シフォンを投げる手もさびしい。ヒヨ達がいなくなって、せいせいと傍まで来れるようになったのはイソヒヨドリ。大きなシフォンの塊をくわえて、いまだに町民センターの屋根まで持っていく。シフォンの黄色は目立つので、スズメやハシボソに狙われている。

                                                

可哀そうなのはトービー。いままではカポと餌を分け合っていたのに、最近はトービーが近くに来るとどこからともなくカラスたちが出てきて執拗に追いかけて追っ払っている。初めはハシボソが追っ払っているものと思っていたら、なんと追っ払っているのはカポたちだった。「こら、かぽ、なんでそんな意地悪をするんだ」とどなったら、怒鳴られたカポは屋根から「なんで怒るの?」とばかりにのぞいて私の顔を見た。怒られる意味がわからないらしい。

トービーは私が呼ぶと反応して来るのだが、カラスのバリアは強い。


ツバメ

2014-04-04 17:12:10 | インポート

今朝、視界を横切ったのはツバメのようだった。もう帰って来ているはず、待ってたよ~。

歯医者に行って、帰りFinesに寄った。倉庫のハリにツバメが巣を作っているのを見た。やっぱり、もう帰っていたんだ、巣の具合から見ると、まだ作り始めて間もないとは思うが。とはいえ、実際にツバメに会えてご機嫌。一方、冬鳥たちは移動していく。ヒヨドリの数もひところより少なくなった気がする。

若いネコたちにはこれから狩のシーズン。もう何匹もトカゲが捕まっている。

ソメイヨシノは散り始めている。地面は白い絨毯を敷いたよう。