goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

大会前最後の調整

2018年03月02日 12時43分42秒 | トレーニング2018

明後日に迫った三浦国際市民マラソンのための最後の調整を行いました。

当日ハーフの部は9時スタートなので、今日の練習も9時にスタートです。

当日現地の天候は晴れ時々曇りで最高気温は18℃ぐらいの様です。レース中は10℃から15℃ぐらいでしょう。なので当日のウエアはランパンに薄手の長袖Tシャツにしようと思っていて、今日も同じウエアでトレーニングしました。

 

ここ数日心臓くんの様子が何だか微妙で心配なのですが、今日のペースは取り敢えず5分半~6分/kmの範囲で走り、その時の心拍数の具合を見ながら場合によってはペースを落として走ろうと考えました。

 

このところ気分的にも気持ち良く走れていなかったのですが、昨晩の睡眠でやっと疲れが取れたのか今日はランニング前のBCTでも気分良くできましたし、ランニング中も久し振りに気持ち良く走れました。

 

走り始めからほぼ5分半/kmで走れて心拍数も低めで落ち着いていました。当初は12km走ろうと思っていたのですが、このペースで12km走ってしまうとまた疲れが残りそうに感じた為、急遽距離は9kmまでとし、その後の1kmはダウンのジョグをして合計10kmのトレーニングとしました。

 

今日のデータです。

 

9kmまでは49分35秒だったので平均は丁度5分30秒/kmでした。この間の心拍数もほぼ120bpm台だったのですが、最後9kmちょっと手前から一気に140bpmまで上がってしまいました。そして10kmまでのジョグの1kmの間も心拍数は下がることなく140bpm台でした。

今日もし12kmまで走っていたらその時の心拍数はどうだったのだろう、と言う思いはあります。でも大会当日もその時々の心拍数を心拍計を見てしっかり把握しながら走り、決して無理をせずに心拍数が上がり過ぎた時はペースを落として対処していくしかないのでしょう。

5分半/kmのペースで最後まで走れれば1時間56分前後のゴールタイムです。

さてどのくらいで走れるでしょうか?楽しみ半分、不安が半分です。

 

明日はトレーニングはせずに完全休養日にし、しっかり疲れを取りたいと思います。

 

今月の距離計 ラン 19.0km、スイム 0.0km

1ー2月の距離計 ラン 380.5km、スイム 10.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする