goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

三浦国際市民マラソン走ってきました

2018年03月04日 18時44分37秒 | マラソン大会結果

晴天で暖かな今日、三浦国際市民マラソンのハーフの部に参加してきました。

 

心臓ペースメーカーを入れた身なので無理はできません。何かあって周りの方々に迷惑をかける訳にはいかないので大会の度に慎重に慎重に、と思いながら参加していますが、実際は毎度スタートのピストルの合図と共に初めから目一杯突っ走ってしまう私です。

今回はそんなことがない様に、それに年々心臓くんの調子も落ちてきているようですから今回こそは慎重にゆっくり目にスタートしようと心に決めてのスタートでした。

スタートは9時です。京浜急行の三浦海岸駅から徒歩5,6分歩いた海岸沿いの道路から三浦霊園や岩堂山を越えて城ケ島まで行って折り返し、復路は風力発電の風車や毘沙門トンネル、剱崎灯台などがある海岸沿いの道を通ってスタート地点へ戻ってくるコースです。

今日は風があって前半は向かい風、折り返してからは追い風になりましたが、それ程気になる様な強い風ではなかったので良かったです。しかし、スタート時の気温が13.6℃、ゴールの11時前後には17℃ぐらいまで上がっていたのではないかと思いますが、結構暑かったです。

 

さてスタートです。ハーフの部の参加者は9700名ぐらいだったようですが、コースの道路は道幅が狭く兎に角人が多過ぎてとっても走り辛かったです。30数年前に一度この大会に参加していますが、その時は3000人ぐらいの参加者だったのでそれ程走り辛かったとの記憶はないのですが、今まで参加した大会の中でも今日のこの大会は1,2位を争うくらい走り辛かったです。

でもその走り辛さが今の私にはほんの少しでしたが良い方に転んでくれたようです。スピードを出したくても出せない状況ですからゆっくり目に走るしかなかったのです。

昨年11月に参加した富士スピードウェイでのハーフの大会では最初の3kmのラップは4分54秒、5分19秒、5分26秒で、10kmまでが53分15秒、その後ゴールの21.0975kmまでが59分21秒でした。

それに比べ今回は3kmまでのラップが、5分44秒、5分21秒、5分24秒で10kmまでは54分11秒でした。このタイムを見ると、スタート時の混雑がなければ多分今回も最初の1kmを5分切って走ってしまったようです。混雑のお蔭で50秒遅く入れました。また走りながら1km通過地点でのタイムを見て、突っ込まなかったと言う確認が取れたのでその後は思いの外気負わずに走れたのです。

 

今日のデータです。

 

今日のコースもアップダウンに富んだコースでした。前半3kmからの登りと終盤16km手前からの登りがキツカッタですが、13km手前からと17km手前からの下り坂ではメチャクチャスピードアップ出来ました。

 

終わってみれば富士スピードウェイでのハーフのタイムとほぼ同じ1時間52分47秒(ネット)で11秒遅かっただけでした。今日は後半の方がタイムが良かったですね。

 

 

心拍数は最高で193bpmまで上がっていましたが、その直後に150bpm台まで一気に下がっていましたからペースメーカーのMINERVA機能が作動して一気に下がったのかも知れませんね。この辺りのことは5月に主治医の先生に聞かないと分かりません。

 

兎に角途中で具合が悪くなることもなく、今回も気持ち良く最後まで走れたので、そしてタイム的にも昨年11月の大会と同程度だったのでホッとしています。

参加賞は三浦名物の三浦大根1本と記念のTシャツです。大根の写真を撮り損ねてしまい気が付いた時には家内が既に調理済みでした。(笑)とっても重い実のぎっしり詰まった立派な大根でした。

Tシャツは明日にでも大会のその他の情報と一緒に写真アップします。

 

 

今月の距離計 ラン 40.1km、スイム 0.0km

1ー2月の距離計 ラン 380.5km、スイム 10.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする