日曜日の朝8:00頃、ジェリー藤尾さんが司会をやっていた『第3の目』とかいう番組があったハズなのですが‥‥。
提供は信託銀行組合でした。三井・三菱・住友・安田・東洋‥‥などなどの各信託銀行。たしか「信託銀行7社」というナレーションがあったと思います。声は矢島正明さんの印象が。
そして、番組中には5年預ける預金かなんかのCMがありました。電車の中で2人のサラリーマン風の男が会話していて、1人が
「『5年』て長いよナァ」
と言うと、もう1人が咳払いをして
「♪格子戸を~ くぐり抜け~」
と、突然歌い出します。
「おいおい、何だよ。」
「この歌から、もう5年ですヨ。」
「もうそんなに! 早いですネ。」
「早いですヨ。」
というものでした。あ、このCMの内容から考えると、『第3の目』が放送されていたのは昭和51年頃なのかな?
(追記:『第3の目』は昭和50年10月5日に放送開始されたことがわかりました。関連記事はこちらで。)
そして、この番組が終わると次の番組へとチャンネルを変えるのですが、その途中でよく見かけたのがフマキラーの「カダン」のCMでした。
♪これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるハダニ
黒い星のクロホシ病 白いカビのウドンコ病
カッパン病は葉を枯らすのです
カダン カダン カダン お花を大切に
フォークソング調で、日立グループの「この木なんの木」に似た味がありました。
「日曜日の朝」というシチュエーションと「園芸用の殺虫剤」という取り合わせは、とても似合っていたと思います。
提供は信託銀行組合でした。三井・三菱・住友・安田・東洋‥‥などなどの各信託銀行。たしか「信託銀行7社」というナレーションがあったと思います。声は矢島正明さんの印象が。
そして、番組中には5年預ける預金かなんかのCMがありました。電車の中で2人のサラリーマン風の男が会話していて、1人が
「『5年』て長いよナァ」
と言うと、もう1人が咳払いをして
「♪格子戸を~ くぐり抜け~」
と、突然歌い出します。
「おいおい、何だよ。」
「この歌から、もう5年ですヨ。」
「もうそんなに! 早いですネ。」
「早いですヨ。」
というものでした。あ、このCMの内容から考えると、『第3の目』が放送されていたのは昭和51年頃なのかな?
(追記:『第3の目』は昭和50年10月5日に放送開始されたことがわかりました。関連記事はこちらで。)
そして、この番組が終わると次の番組へとチャンネルを変えるのですが、その途中でよく見かけたのがフマキラーの「カダン」のCMでした。
♪これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるハダニ
黒い星のクロホシ病 白いカビのウドンコ病
カッパン病は葉を枯らすのです
カダン カダン カダン お花を大切に
フォークソング調で、日立グループの「この木なんの木」に似た味がありました。
「日曜日の朝」というシチュエーションと「園芸用の殺虫剤」という取り合わせは、とても似合っていたと思います。
「カダン」の歌のCM、最近でもたまに聞きますが、私が一番よく聴いたのは
「オレたちひょうきん族」の中でした。
番組内容とは裏腹に堅実なイメージ(例:日本香堂、マンダム、浅田飴、マスプロアンテナなど)のCMが多かったように思います。
それで、大体この時期は「カダン」なのですが、6月末~7月頃になると今度は「ベープ」の宣伝になっていました。いまでこそ「TOKIO」(城島君ナイスボケ!!)が宣伝しておりますが当時は山城新伍さんの「ラテン語でバペ!!」というCMだったとおもいます。
ところで、「カダン」の歌って誰が歌っているのかご存知の方はおられるでしょうか?
「カダン」のCMソングは、
「♪カダン カダン カダン お花を大切に」
の部分の、いかにもCMソングらしい女声コーラスを考えると、この歌を歌うためだけのユニットだったのではないでしょうか。
(「この木何の木」も、ヒデ夕木さんを中心としたスペシャル・ユニットが歌っていましたし。)
♪べ べ ベニカC~
と歌っていたCMを、昔見た記憶があります。
北海道ではこの時期、農薬(除草剤や殺虫剤など)のラジオCMがよく流れます。(実際は一年を通して流れているが)今も「エスレル」という小麦用の薬のCMが流れていました。(^^ゞ
東京方面じゃ、まず流れることはないでしょうね。
それにしても、農薬のラジオCMですかぁ~。もう「園芸用」どころではなく、立派にプロ仕様の「業務用」ですネ。
私の両親の田舎の宮城では、スーパーや駄菓子屋にも「野菜の種」が売られていて、「さすがに農村だ」とミョーに感心した記憶があります。
前に懐かし系のほかのサイトでこの話題提起したところそんなもんはないと冷たくされたのだがこの記憶は鮮明である
♪花の命は短くてー
というフォーク調のCMソングなら、微かに思い出しましたが‥‥。
当時見ていた何の番組の提供だったとか、フリーの時間売りのCM枠なら何年頃の何チャンネルの何時頃だったかがわかれば、大体は辿れそうです。
「ベニカC」のCM、くわしく覚えていらしたのですね。
そんな私は、以前のコメントに書いた最後の歌の部分しか記憶になかったりします。
ずいぶん前に流れていたCMですので・・・。
武田からは「花工房」という園芸用の薬品も出ていた記憶があります。
今は発売元が変わってしまいましたか。これも時代の流れなんでしょうか。
そういえば、食品部門も売却した、という話がありました。
「C-1000タケダ」などの飲料は「ハウスウエルネスフーズ」から発売されています。
いらっしゃいませ。
私は以前にも書きましたが、「ベニカC」は記憶に無いんです‥‥。東京でもCMが流されていたのですネ。
>北国の人さん
「C-1000タケダ」がタケダ以外から発売されているなんて、なんか不思議ですネ。浸透した商品名を変えないという方が、販売戦略上、有利だと判断されたのでしょうか。