goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

Home Meeting  by 渡辺貞夫

2009-03-05 23:30:20 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 ギター部の部員が新生「器楽部」への入部を強制された話は、ずいぶん前に書きました。私はドラムスの前にはテナー・サックスを吹いていました。  ちょうどその頃、昭和54('79)年にリリースされた、渡辺貞夫さんの『MORNING ISLAND』というアルバムが仲間内で人気でした。私が収録曲のうちで最も惹かれたのが、タイトルにある「Home Meeting」という楽曲です。たしか「ブラバス」のCMにも . . . 本文を読む
コメント

小比類巻かほる 両手いっぱいのジョニー

2009-03-03 21:47:48 | 音楽:懐かしのニューミュージック
小比類巻かほる 両手いっぱいのジョニー  そして、たしかこれも'86年。Kohhyが語られる時は「Hold On Me」か「City Hunter ~愛よ消えないで~」が引き合いに出されますが、私はこの歌が大好きです(^o^) 『JAPOP』という番組のエンディングにも使われていましたし、よく耳にした記憶があります。 . . . 本文を読む
コメント

浜田麻里 Love And Free

2009-03-03 21:14:16 | 音楽:懐かしのニューミュージック
Love and Free / 浜田麻里  なんだか'86~'87年頃が懐かしくなってきました。昨日からのマイ・ブームです(^^ゞ このブログの趣旨からは外れるのですが‥‥、私のブログだから何でもイイや!  私が浜田麻里さんを知ったのはハロルドさんのお陰です。楽器フェアで実物を間近に見て、理工学部の学際のライヴも見ました。  この「Love And Free」は'86年暮れのシングルでした . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(20) REINCARNATION

2009-03-01 15:36:11 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和58('83)年2月21日発売  どういう連想か、おわかりですよネ(^^ゞ 『私をスキーに連れてって』→松任谷由実という流れです。  私は彼女のアルバムは『Delight Slight Light Kiss』までは買いました。就職してお金が自由になるようになって、月にアルバムを20枚とか買っていた時期がありましたので‥‥(^^ゞ で、アナログLPがリリースされなくなったところで買うのをやめ . . . 本文を読む
コメント (2)

Rebecca

2008-10-20 02:03:57 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 大学2年の時、体育の授業で「スキー」を選択しました。冬休みに合宿で行くので、めんどくさがりの私が欠席することもなく、無事に単位が取れました(^o^) その合宿にラジカセを持ち込み、あるアルバムを毎日聴いているヤツがいました。そのアルバムが 『REBECCA IV ~Maybe Tomorrow』でした。  シンセを前面に出しながら、ポップで疾走感のある楽曲が詰まったアルバムだという印象を受け . . . 本文を読む
コメント (7)

The Shamrock の新譜!

2008-10-15 23:52:11 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 メジャー・デビュー20周年、解散15周年ということで、紙ジャケで3枚のCDが発売されました。くわしくはこちら  以前の記事、「The Shamrock」で、「five-僕がいた夏」というシングルCDを探しているというコメントをいただいたトモさん。その「five」と、1st.、2nd.、4th.の中から選曲された歌のコンピレーション盤『1, 2 & 4ever』が発売されています。  収録曲は . . . 本文を読む
コメント (2)

懐かしのニューミュージック(19) 夜明けのマイウェイ

2008-10-08 22:25:47 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和54年10月21日 発売  緒形拳さんの訃報で、私が真っ先に思い浮かべたのが『ちょっとマイウェイ』というドラマでした。朴訥として頑固なコック長役が印象的で、私が緒方さんの名前を知った最初の作品でした。  そのドラマの主題歌が、この「夜明けのマイウェイ」でした。歌っていたのはパルというグループでしたネ。  曲調は明るく、前向きな歌詞です。 「♪悲しみをいくつか 乗り越えてみました   振 . . . 本文を読む
コメント (11)

懐かしのニューミュージック(18) Big Wave

2008-07-02 23:55:22 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 最近、音楽の記事が多くて、アクセス数が下がっています(^^ゞ おそらくこのブログに期待されているような記事ではないのでしょう。わかってはいますが、アクセス数を伸ばすために記事を書いているのではないので、自分のやりたいようにやっていきます(^o^)  今日採り上げるのは、昭和59('84)年6月20日発売の、山下達郎氏の『Big Wave』です。 今日の午後、早めに仕事を終えて帰宅したのですが、 . . . 本文を読む
コメント (7)

懐かし?のニューミュージック(番外編) 月の裏で会いましょう

2008-07-01 23:44:34 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 このブログで扱うには新し過ぎる、平成の歌です。でも、今日みたいな夏を思わせるような日の夕方に聴きたくなる、私のlife-time favoriteの1曲です。 平成3('91)年11月20日 発売  私とオリジナル・ラブの出会いは、雑誌『IND'S』でした。その雑誌で紹介されているミュージシャンの作品は、私の好きな傾向にあったので、知らない人の歌もどんどん聴いていた時期でした。そうやってS . . . 本文を読む
コメント

夏に聴きたい懐かしのニューミュージック

2008-06-22 20:06:16 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 私のブログなんだから、私の好きにさせてくださいm(_ _)m(笑  このブログで「ニューミュージック」として扱うのは、そのほとんどが昭和53('78)年~昭和56('81)年のものです。私が中学生真っ只中の頃に親しんだのが、「ニューミュージック」というジャンルでした。だからこの年代に集中してしまうのです(^^ゞ  そんな年代の歌の中から、この季節に聴きたい歌を挙げてみたいと思います。 私の知 . . . 本文を読む
コメント (6)

サザンオールスターズ

2008-05-24 10:17:21 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 先日の活動休止宣言って、号外が出るほどの国民的ニュースだったのですネ。ちょっと唖然としました‥‥^^; 彼らがデビューした30年前は、ツイストやゴダイゴの陰に隠れて、キワモノ扱いを受けていたような‥‥。その後『ステレオ太陽族』や『NUDE MAN』の頃は人気が失速していたような気がするのですが‥‥。  しかし、『ふぞろいの林檎たち』の劇伴には全て彼らの楽曲が使われたり、ハラ坊の産休後の復活ライヴ . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(17) 人気者で行こう

2008-05-20 23:01:28 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和59年7月7日 発売  サザンが活動休止を宣言したそうで。そして、今年がデビュー30周年なのだそうですネ(^o^)/  私はサザンのアルバムを全曲通して聴くことはあまりありません(^^ゞ 自分のツボの楽曲もあれば、ちょっと外した歌もあるからです。そんな中で、この『人気者で行こう』は珍しく全曲を通して聴きます。(ハラ坊の「シャボン」はちょっと苦手ですが‥‥。)クルマの免許を取ったばかりの頃、 . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(16) 孤独のメッセージ

2007-08-25 00:01:18 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和56年3月21日 発売  最近、以前書いた記事の検索でヒットされるので、本腰を入れて記事にしてみようと思いました。  この歌も『コッキーポップ』のOPに使われました。(TV版にも)  私はキャデラックスリムが出場した「第20回ポピュラーソング・コンテスト」のつま恋本選会のライヴ盤レコードを持っているのですが、この「孤独のメッセージ」と「ShyナBoy」が好きでよく聴いていました。最近はア . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしのニューミュージック(15) 増殖

2007-08-12 18:23:10 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和55年6月5日 発売  5月の家庭訪問の季節。右腕を骨折していた友だちで柔道部員のMが、中学校の柔道場で練習していました。窓から「そんな腕じゃ投げられないだろう~」と野次を飛ばしていた私を含めた数人に、「ふざけんな! 投げられるゼ。」と啖呵を切ったM。そして私が彼の相手をすることになりました。  右腕を包帯で吊っているMとは組みにくく、私が攻めあぐねていると、Mは一本背負いを仕掛けてきました . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(14) Solid State Survivor

2007-08-11 17:25:25 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和54年9月25日 発売  昨日の記事「懐かしのニューミュージック(13) 風は南から」を書いたら、この『逆流』というアルバムが「レコード大賞アルバム賞」というのを受賞したことを思い出しました。  昭和54年から始まったこの賞ですが、レコード大賞の迷走ぶりが表れていると思います。昭和54('79)年の受賞者はサザン(『TEN・ナンバーズからっと』)とアリス(『栄光への脱出』)とさだまさし(『夢 . . . 本文を読む
コメント (2)