goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

ベムラー

2006-03-10 20:19:04 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 パート13に「アントラー」とともにアソートされましたが、「アントラー」は入魂の造型であるのに、こちらはかなりの手抜き‥‥。  最近のガシャの大きさに近く、なかなか良い造型だと思います。しかし背中の棘などはよくできているのに、せっかくの顔に難があります。正面から見ると、まるで似ていません‥‥^^; だから画像は横顔です(^^ゞ 胸から頭部にかけてのバランスもあまりよくありませんネ。  塗装では . . . 本文を読む
コメント

マグラー

2006-03-08 22:33:08 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 同じくパート37にアソートされました。  牙が黒いのが気になりましたが、映像作品中でも実際の着ぐるみは歯が黒いのですネ。  造型面では、大きなミスがあります。画像には写っていませんが、背中の棘がガシャでは一列になっています。着ぐるみでは二列なのですが、これほど大きなミスは珍しいです。  「ネロンガ」「ガボラ」と同様、「バラゴン」から改造された四足歩行怪獣は、なぜかどれも二足で立っている姿での . . . 本文を読む
コメント

チャンドラー

2006-03-06 22:28:33 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 「レッドキング」と同じパート37にアソートされました。何といってもタイトルが「怪獣無法地帯編」ですから。  着ぐるみは「ペギラ」からの改造でしたが、このガシャは新規造型です(^o^) ポーズはレッドキングと戦っているシーンでしょう。  塗装はなぜだか緑が強いように感じます。着ぐるみはもっと赤味のあるこげ茶色でツヤがあって、汗をかいていて体臭が漂ってきそうな雰囲気がありました。このガシャは少し . . . 本文を読む
コメント

レッドキング (マックス出演記念)

2006-03-06 01:26:22 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 こちらはパート1のものではなく、パート37にアソートされたリニューアル版です。これも、もう2年も前にリリースされたのですネ。ミニ「ピグモン」がおまけに付属しています。  このブログの初めの頃に「バルタン星人」をアップした時に、ちょうど『マックス』にバルタン星人が登場しました。そして奇しくも昨日(正確には一昨日)、『マックス』に「レッドキング」が登場したところでした。  本題に戻ります。   . . . 本文を読む
コメント

ガボラ

2006-03-05 00:50:52 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 パート29にアソート。もうリリースされてから4年も経ったのですネ。  本来は四足歩行なのですが、これは二足で立っていますネ。なぜか「バラゴン」の改造怪獣である「ネロンガ」「ガボラ」「マグラー」は、全て二足で立ち上がった姿でHG化されています。  「マグラー」は特写スチールでは二足で立ち上がった写真(レッドキングとともにウルトラマンを挟み撃ちにしている有名なスチール)も存在しますが、映像作品中で . . . 本文を読む
コメント (4)

ノアの神

2006-03-05 00:32:33 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 これは「ガシャポンHGシリーズ オフィシャルコンプリートブック(1994~2003)」に同梱されていた付録です。  なかなか石像っぽさが出ていて、しかし触ってみると塩ビの質感なので驚いてしまいます。  造型は「青い石」のみ別パーツで、像自体は一体成型です。 . . . 本文を読む
コメント

アントラー

2006-03-04 20:27:34 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 パート13にアソート。  これは初期のガシャポンHGの傑作ですね。  まずは造型です。細い触角は強度の点で省略されているのが残念ですが、頭の大きさと分割、全体のバランスが素晴らしいです。頭部のラインと大あご(頭部のハサミ)の角度も絶妙です。腕や脚のギザギザのモールドも細かくて驚きます。  塗装は担当の方もこだわったそうですが、「砂地に登場する怪獣」らしさに溢れています。ただ、私には「アント . . . 本文を読む
コメント

ゲスラ

2006-03-03 20:09:24 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 「グリーンモンス」と同じパート41「コンプリートスペシャル2」にアソートされました。  着ぐるみはかなり多くの色が使われ、体には毛が植えられていましたので、ガシャに造型するには難易度が高いものでしょう。一部の塗装が省略されていますが、それでもこの造型・塗装は素晴らしいです。  ところで塗装の省略されてしまった部分ですが、なんと腕のヒレの黄色が‥‥。これはかなり目立つ部分ですので、なんとか塗装 . . . 本文を読む
コメント (4)

海底原人 ラゴン

2006-02-27 01:34:33 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 パート20にアソート。  でも、これってスチール写真などのお手本を検証しながら作ったのではないでしょう。あまりにも違いが‥‥。  この時期のガシャは、ずいぶん手抜きされたものが少なくありません。これの前のパート19では、ウルトラのガシャでは最も悪評の高い「ペスター」「ベムスター」「イカルス星人」がアソートされていました。認知度が高まり、売れ行きが良くなっていったのと反比例するように、造型や塗 . . . 本文を読む
コメント

ネロンガ

2006-02-24 23:35:02 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 この「ネロンガ」はパート36にアソートされました。この怪獣には根強いファンがいらっしゃって、そういった方々にも大満足の造型ではないでしょうか。  バンダイのガシャポンは、ウルトラではパート26あたりから徐々に造型のサイズが大きくなってきました。そのお陰でよりディテールの再現力が高まり、素晴らしいものが続出しているように思います。  この「ネロンガ」も目や口の造型・塗装ともに素晴らしい仕上がり . . . 本文を読む
コメント

グリーンモンス

2006-02-22 19:20:14 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 ガシャではパート41「コンプリートスペシャル2」としてリリースされましたが、これまであまり立体化の機会に恵まれなかったので、格別な感慨があります。こうして無事にHG化されたことは喜ばしい限りです(^o^)  植物というと「草」「花」「木」などですが、これのモチーフは「前葉体」でしょうか。不気味さが漂っています。ミステリアスなストーリーと凝った映像表現が随所に盛り込まれ、動きの鈍い植物であること . . . 本文を読む
コメント (1)

バルタン星人 (マックス登場記念)

2006-02-20 02:09:46 | ガシャ:ウルトラマン怪獣
 これはパート40にアソートされた、新規造型版の「バルタン星人」です。  バンダイ製のガシャポンでは、「バルタン星人」は何度と無くリリースされてきました。しかしそれらは同じ原型のリペイントばかりで、塗装の決定版がなかなかできなかったのでした。  その原因としては、映像作品中に登場した着ぐるみの塗装が複雑であるからこそです。  以前の原型も、形としては非常によくできています。最初のリリースはパー . . . 本文を読む
コメント