goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

学校を過信するな! 黙れマスコミ!

2006-10-31 01:14:10 | Weblog
 最近、中高生の自殺、いじめの事件、そして高校のカリキュラムの虚偽報告など、学校教育をめぐる報道が多いですネ。生徒にテストの採点をさせていたという中学校教諭まで現れ、加えて「教育基本法」の改正も! 私はかなり怒っています  学校が注目を集めることは良いことです。「学校の中で何が起こっているのか」を知ることは、学校の運営を健全なものにしていくでしょう。しかし‥‥  学校に過度に干渉することは、学 . . . 本文を読む
コメント

新庄剛志選手の記憶

2006-10-28 00:57:39 | Weblog
 最初にお断りしておきますが、私はベイスターズファンですので、単なる祝賀コメントではありません。新庄ファンの方はこの先は見ない方がイイかと‥‥。  昨日(既に一昨日)の日本シリーズ優勝で、日ハムファンや新庄ファンの興奮もまだ冷めないことでしょう。44年ぶりの日本一、本当におめでとうございます。  我がベイスターズの38年ぶりの優勝が、もう8年も前の出来事になってしまいました。月日の経つのは早い . . . 本文を読む
コメント

ハンカチ王子狂想曲

2006-10-02 22:51:32 | Weblog
 今朝のニュースバラエティで一番驚いたのは、国体の入場の列で徹夜していた先頭のお2人が夫婦ではなかったこと!  それにしても斉藤投手に対してのフィーバー振り(死語)は異常ですネ。「青いおしぼり弁当」にまで行列とは‥‥^^;  彼が甲子園の優勝投手となったからこそだとは思いますが、久々のヒーローの出現に沸き立っているのでしょう。行儀の良さ、苦しい中でも淡々とした表情など、最近忘れかけていたものを . . . 本文を読む
コメント

「ファンタ ゴールデンアップル」とは?

2006-10-01 23:35:40 | Weblog
 本日、コンビニで「ファンタ ゴールデンアップル」というボトル缶を見かけました。  「ファンタ ゴールデングレープ」に関しては先日の「定番の飲み物・失われた飲み物」の年表にも記した通り、昭和50年の天然着色料の問題があって着色料を使わない「ファンタグレープ」を発売した時のネーミングでした。着色料の問題をクリアされて通常の「ファンタグレープ」の製造・販売が再開されると同時に姿を消した商品です。その . . . 本文を読む
コメント (24)

たがみよしひさ先生のマンガ

2006-09-09 22:32:29 | Weblog
 『軽井沢シンドローム SPROUT』の最新刊、そして最終巻の出版が遅れていますネ。たがみ先生の体調が心配です。  以前書いた『SPROUT』の記事の中で 「『化石(いし)の記憶』を通常サイズのコミックスで再刊してくれませんかネ。」 という記事がありましたが、既に文庫サイズで刊行されていました‥‥(^^ゞ 明日買ってきます。 . . . 本文を読む
コメント

再びニュースネタ

2006-09-09 00:08:08 | Weblog
少子化要因は育児世代の長時間労働…厚生労働白書  厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間労働を挙げ、労働者の仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは企業の社会的責任であると強調した。  国民に対しても、長時間労働を生む原因となる「24時間サービス」「即日配達」など、利便性を際限なく求める姿勢を見直すよう訴えている . . . 本文を読む
コメント

たまには珍しく ニュースから時事ネタ

2006-09-02 15:37:03 | Weblog
計算問題得意でも文章題には? これが小中学生の実態  計算は出来ても、文章題から計算式を導き出す力は低い――。文部科学省が所管する総合初等教育研究所が1日、発表した「『計算の力』の習得に関する調査」の結果から、そんな小中学生の実態が浮かんだ。  同研究所は「文章題の意味を理解し、かけ算やわり算を正しく使って式を作る力が劣る」と分析。今後、教師の指導法を改善する冊子などを開発していく方針だ。 . . . 本文を読む
コメント

柳本JAPAN ドミニカに辛勝!

2006-09-01 23:22:39 | Weblog
 まさかフルセットで、しかも最後はドミニカに追いつかれて先にマッチポイントを取られるとは‥‥。  しかし、そこからが劇的! 14点に追いついたぁぁぁああ~~~!!! そしてニッポンが先にポイントを取り、アドバンテージ・ニッポン!  最後はブロックのワンタッチで、辛かったゲームにピリオドを打ちました~~っ!!  ‥‥ふぅ~、こんなに焦らされる試合展開は、今大会では初めてでしたネ。ここまでの試合 . . . 本文を読む
コメント

冥王星 降格採択 決定‥‥

2006-08-24 23:35:37 | Weblog
 とうとう冥王星の降格が決定されましたネ。  小学生の頃に得意になって「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」(何かのCMで「‥‥土・天・冥・海」と聞いて「え!?」と思ったのも懐かしい‥‥)と覚えたのを思い出します。  冥王星が発見された1930年に、ミッキーマウスの飼い犬が冥王星にちなんで「プルート」と名付けられて登場したことを、この騒動のニュースの中で知りました。  「ジュピター」で最近注 . . . 本文を読む
コメント (2)

両校とも天晴れ! 駒大苫小牧vs早稲田実業

2006-08-20 23:58:09 | Weblog
 まさに手に汗を握る熱戦でした。まさか1対1で再試合になるとは。  私は点を取り合いながらも、要所は投手戦になるような予感がしていましたが、延長15回、両校とも一歩も譲らない展開にTVに釘付けになっていました。  片や、夏の甲子園大会の71年ぶりの3連勝が掛かっている駒大苫小牧。今年もきっちり決勝まで勝ち上がってきたことに感動します。  そして片や、伝統ある強豪校でありながら、夏の甲子園大会初 . . . 本文を読む
コメント

最下位脱出!

2006-08-04 23:01:52 | Weblog
 やっとベイスターズが最下位を脱出することができました~!(^o^)/  今年はこのカテゴリーにはもう書くことは無いだろう、と思っていました。だってダントツの最下位でしたから。しかし、ここに来て打線も調子イイし、何といってもピッチング・スタッフが調子を上げてきました。  昨日の試合は点を取られ過ぎでしたネ。しかし、今日の直接対決で叩きのめしたことに意義があると思います。  中日とは2勝1敗で . . . 本文を読む
コメント

ミルキーアイス

2006-08-03 20:23:52 | Weblog
 こんなアイスクリームがあるのですネ。  味はミルク味‥‥。「ミルキー」ですから当然ですネ(^o^) でもバニラエッセンスは使われていません。だからと~っても軽い味です。氷だと「練乳がけ」というのがありますが、純粋に「ミルク味」のアイスクリームってありそうでありません。けっこう病みつきになります。  税込210円で不二家のお店で販売中! この夏にいかがですか? . . . 本文を読む
コメント (2)

オオカマキリ

2006-07-30 01:03:46 | Weblog
 これ、本物ではありません。カプセル・フィギュア、つまりガチャガチャです。ユージンの「原色日本昆虫図鑑II」にアソートされています。  硬質素材を使った造型・成型はもちろん、塗装も質感が高く素晴らしいものです。  特に素晴らしいのは、画像ではわかり辛い(デジカメの撮影テクニックをまだよく掴んでいません(^^ゞ)のですが、複眼には透明素材が使われ、あのカマキリのどこを見ているのかわからない、吸い込 . . . 本文を読む
コメント (7)

結婚記念日(^o^)/

2006-07-12 23:13:13 | Weblog
 今週は公私共に今日まで非常に忙しく、なかなか新しい記事も書けませんでした。  実は今週の月曜日、10日は13回目の結婚記念日でした(^^ゞ  結婚式は東京タワーの前の教会で挙げました。今は東京タワーの近くの職場にいるので、奥さんには悪いのですが、1人でその教会の前に行ってみました。  13年前、熱い想いで新しい家庭を築こうとしていたことを思い出し、ここのところは忙しく体調も悪かったけれど、 . . . 本文を読む
コメント

お金が無い!

2006-04-03 23:29:12 | Weblog
 この4月から異動しまして、人生初めての「電車通勤」をすることになりました。  電車には当然運賃がかかるわけで、定期代は通勤届けを提出してから後日支給。つまり立て替えなければならないのですネェ。そんなことを初めて知りました(^^ゞ  で、定期代が6ヶ月分で65,000円‥‥。え? それを立て替えるの? そんな金があるか!(いえ、実際はあるのですが‥‥。)  早く交通費を支給してくださ~いm( . . . 本文を読む
コメント