goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆(宇久須)だより

山・海そして里が広がる西伊豆町。都会の喧噪を離れて、一緒に豊かな自然、健やかな社会とは何か、探っていきませんか?

西伊豆町柴区 出崎神社新年祭

2019-01-15 13:37:14 | 日記
 例年成人の日にあわせて出崎神社の新年祭を行っています。
 新年祭に先立って、新入学児童の祈願祭を行っていました。
 4年前に3名の祈願祭を行いました。それ以降新入生がなく、4年ぶりに今年1名の祈願祭を行う予定でしたが、インフルエンザのため辞退の申し出がありました。もう今後、入学予定者がないそうです。猿っ子も子供の数が少なくなったため、オール宇久須で乗り越えました。
 こうして少子化は、文化さえも奪っていきます。
 写真は秋祭りの写真です。





下の畑 やっと作付けがすべて終わりました

2019-01-14 19:33:43 | 日記
 下の畑の作付けがやっと終わりました。海側からシマナー、ブロッコリー、ハダイコン、からいねダイコン、青島ダイコン,ハネギ、チンゲンサイとニンジン、チンゲンサイ、ノラボウナ、赤と白のリアスカラシナ、ヤーコン、スナップエンドウとワケギ、歩道側にボタン、ヘメロカリス、セージなどの花、反対側に白ビワ、スダチ、花ゆず、キンカン、椿などです。













西伊豆町宇久須柴区どんど焼き

2019-01-13 23:34:39 | 日記
 私の子供が子供会の会員の頃は14日に夜6時半ごろから、地区の各家庭を道祖神(賽の神)のお地蔵さんをもって回り、お祓いしました。公民館に泊まり翌朝は朝4時半からリアカーに大太鼓を載せ「お飾り燃すぞ!!」と地区内を回り。1時間後に「お飾り、火をつけた!!」と回り終わって、火をつけました。
 今年は1月4日にお飾りを集め、13日にお飾りや人形、習字の練習の紙などを持たしました。
北北西の風が強く、お飾りや子供の数も少なくあっという間に燃えてしまいました。











伊豆下田の陶芸展に行ってきました

2019-01-13 00:18:49 | 日記
 11日に下田文化会館で開かれた「伊豆下田の陶芸展」に行ってきました。増田晶氏とは下田北のおなじクラスの級友です。同じクラスに松崎の三余塾の子孫の土屋直彦氏がいました。
 倉前氏とは伊浜の関係でつながっています。私の結婚式の婚姻とで毛に署名してくださった、下田北校の恩師であり、下田北校の社会研究部の顧問でした。増田晶氏の釉薬は地元の土に草木灰を混ぜて作っている、倉前氏は天神原の粘土を使っているとのお話でした。地元の宝を作品に生かしている。だから見飽きないのですね。












やっとスナップエンドウを植えました

2019-01-12 23:59:34 | 日記
 2019年になって雨が降りません。天気予報によりますと。今日の午後、雨が降りそうな感じです。苗もまきずるが出始めました。しょうがなく、わき目を植えてあるところに強引に植えました。混植もいいところです。
 農耕車のタウンボックスも点検の時期でしたので。ごみの間からムラサキ芋の生き残りが出てきましたので、万が一を想像して植えてみました。果たしてどうなりますか…





 

「西伊豆町民の会」の開催が決定

2019-01-11 23:56:37 | 日記
静岡県西伊豆町ふるさと情報局
 2019年2月15日(金)に平成30年度第2回目となる“ふるさと”「西伊豆町民の会」の開催が決定しました!!
 今回は二部構成となっており、第一部では町の近況報告とワークショップ、第二部は地元食部会員の手作り郷土料理を囲んだ交流会を行います。
 首都圏に在住する西伊豆町出身者や西伊豆ファンの皆様と一緒に、郷土料理を囲みながら西伊豆町について語り合いましょう!
 西伊豆町出身の方、西伊豆ファンの方はぜひこの機会にご参加ください!また、情報の拡散もお願いします!
 ※前回までとは会場が異なりますのでお間違えのないようご注意ください。

 参加申込み・お問い合わせは下記連絡先へメールまたは電話にてお願いします。
 西伊豆町役場まちづくり課 企画調整係
 Email:kikaku@town.nishiizu.shizuoka.jp
 TEL:0558-52-1966





伊豆下田陶芸展 1月11日から

2019-01-10 21:33:26 | 日記
 下田市の市民文化会館小ホールで伊豆下田陶芸展が行われます。作家の増田晶氏とは下田北で同じクラスで、級友のもう1名を加えて徒歩のみで伊豆半島を5泊6日で周りました。倉前氏は南上に家があり、伊浜と関係が深い作家です。素敵な陶芸展で、作者も会場におられます。私は明日行く予定です。是非。お立ちよりください。
 3枚目以降は倉前氏のと仁科在住の漆作家の二人展です。













存続決定 駿河湾フェリー

2019-01-10 21:25:51 | 日記
 駿河湾の清水港と土肥を65分で結んでいるエスパルスドリームフェリーが赤字を理由にやめる話が出ました。
 運営会社の鈴与が静岡県に無償で譲渡する話が出ました。静岡県が仲介し、伊豆の5市町でグループを作って運営することになりました。富士山のちょうぼうと運が良ければイルカがすぐ横を泳いでいました。南アルプスもよく見ることができます。
 私は今までに1回しか乗ったことがありません。田方農高在職中にクラス担任で家庭訪問で走り回り、裏道の裏道も頭に入っているため、渋滞は回避できます。その1回乗った時にカマイルカが船の周りを泳いでいました。