goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆(宇久須)だより

山・海そして里が広がる西伊豆町。都会の喧噪を離れて、一緒に豊かな自然、健やかな社会とは何か、探っていきませんか?

兵庫県立淡路景観園芸学校 園芸療法課程

2019-01-25 09:54:37 | 日記
 兵庫県では「園芸療法士」が兵庫県の公的な資格として認められています。淡路島に素敵な学び舎があります。何を間違ったか、田舎者の平教師の私が、そこの非常勤講師をしています。講義は90分3コマの集中講義で神戸で授業をやっています。去年は11月17日に行ってきました。
 私の担当は「発達支援と園芸療法」です。伊豆総合高校土肥分校(土肥高等学校)は静岡県に3校ある、長欠児受け入れ行です。中学校に2桁行っていない生徒も受け入れました。その生徒は皆勤で卒業しました。静岡県立の学校ですから、授業料は他の高校と同じです。勉強に遅れがあっても少人数の授業ですから丁寧に教えてもらいます。真面目に一生懸命やる気持ちがあれば、大丈夫だと思います。
 平成19年度からバイオセラピーという学習をやっています。
詳しい内容は伊豆総合高校土肥分校のホームページに載せてあります。小学校4年から不登校で高校でも1年間不登校だった生徒が4年制大学に進学し、今は東京で働いている卒業生もいます。是非、至急土肥分校に電話して、見学して受検してみてください。あなたの人生が変わります。

 下記のURLは淡路景観園芸学校の実践報告です。公立学校に入学するチャンスです。
https://www.awaji.ac.jp/htcp/topics/p_4405?fbclid=IwAR0UD0OYE2wjx5E0MhVEz8xqHm9W1ZSnCfJlft8-h85UTMNKfjwFne1eCkY

「真理子ザクラ」の開花状況

2019-01-23 14:17:23 | 日記
 今日、土肥に野暮用があり土肥高等学校(正式な名称は伊豆総合高校土肥分校)に行ってきました。目的は「真理子ザクラ」の開花状況を撮影し、卒業生やOG・OBの先生方に報告するためです。
 去年のFacebookを見直しましたら、1月30日には咲き初めでした。今日(1月23日)、写真撮影に行きましたら。2分咲きでした。今年の開花が早かったのは、9月末の台風による塩害とその後の暖かさだと思います。












西伊豆町とIVUSA①

2019-01-22 22:48:46 | 日記
 西伊豆町とIVUSAは、2013年に発生した台風26号による水害への救援活動をきっかけに交流を深めました。
 2014年春の1回目の活動では、黄金崎の松の木再生プロジェクトを中心に行いました。
 記念すべき第1回目の活動ということもあり、ニーズの完遂はもちろんですが、西伊豆町との関係性構築にも力を入れました。

   イビューサ@静岡県西伊豆町



 救援活動の様子




 黄金崎整備活動

ドクターヘリ クリスタルパークへ

2019-01-22 16:52:18 | 日記
 22日に上の畑で、コンパニオンプランツの実験をしていましたが赤タマネギの株元に播いた、センスジキョウナの生育が良く、玉ねぎの生育に阻害があると判断し、収穫していました。南の松崎方面から救急車が走ってきて「左に曲がります」と言って走りすぎました。
 救急車がクリスタルパークに車を入れて約10分後に消防車がつき、風の向きを知らせる風向計を設置すると同時に、ドクターヘリが飛んできました。ヘリコブターからドクターと関係職員が降りてきて。すぐに患者さんをヘリコプターに乗せて飛んでいきました。行き先は順天堂大学静岡病院で、ヘリだと車では1時間かかるところを、7分で着くそうです。










西伊豆町で介護福祉士実務者研修通信過程開校

2019-01-19 21:53:55 | 日記
 4月からスタートしますが、、、、
 『堂ヶ島がある西伊豆町に旅行しながら介護福祉士実務者研修通信過程開校』~2年目~
 ホームページも更新し、やっと公表することが出来ます。
  https://www.hisutoria0915.com/
 実践的で熱い講義を受けませんか???
 まずはチラシをご覧ください!!
 今回は前回を活かして、4ヶ月コースと6ヶ月コースで基本月1回と月2回の2つのコースとなります。
 都心からでも毎月1、2日で受講できます!
 (受講料は、毎月の宿泊費も含まれてます)
 ちなみに介護福祉士の国家資格を受験するには、実務経験3年とこの研修を受けないと受験できません。
 開校を決めた理由は4つあります。
 1つ目は、高齢化が高すぎて将来介護の仕事につく人材がいなくなる可能性があるから
 2つ目は、都心で介護の仕事をしている人の気分転換や自分自身の介護観を再認識してほしいから
 3つ目は、西伊豆町・松崎町の良さを口コミで広げて観光客を呼び込みたいから
 4つ目は、西伊豆町・松崎町の人は片道2時間近く通わないと受講出来ないから
 問い合わせを含め詳しくは画像もしくはホームページをご覧下さい。
  https://www.hisutoria0915.com/
 シェア、お願いします。
 今回町用は勿論参加に年齢は関係ないですが、若い世代向けに熱いメッセージを考え、作ってみました。
 そして、月末お会いする沢山の方々お時間頂きありがとうございます。
 お会い出来ることを楽しみにしています!!








クールタウンフェス西伊豆2019

2019-01-18 21:52:17 | 日記
 イビューサ@静岡県西伊豆町
 【クールタウンフェス西伊豆2019 お知らせ】
 皆さん、ご無沙汰してます。
 今年も国際ボランティア学生協会(IVUSA)は、地域の方々の協力のもと、静岡県西伊豆町にて活動を行なっていきます。よろしくお願い致します。
 さて、本日は「クールタウンフェス西伊豆2019」のお知らせをしたいと思います!
クールタウンフェスは以下の通りで行います。

 [クールタウンフェス西伊豆2019]
 ●日時: 2019年2月23日(土) 14:30?17:30
 ●場所: 西伊豆町旧田子中学校 体育館・校庭
 〒410-3515静岡県賀茂郡西伊豆町田子965-1
 ●主催: NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)
 当日は、皆様にヤーコン料理を楽しんでいただける試食ブースやまちづくりについての展示ブース、IVUSA学生や町民の方によるステージ発表等を用意しております。皆様のご来場をお待ちしています。

「緑の地球ネットワーク」春のツアー

2019-01-18 21:50:10 | 日記
 認定NPO「緑の地球ネットワーク」春のツアーの募集が始まりました。
 山西省ではもう植える場所がなくなりました。そこで東隣の河北省に活動のフィールドを移しました。立教大学の上田信教授に言わせると「200年前の中国がフリーズドライで残っている」と言っていました。
 一昨年、孫と二人で参加しましたが全く別の文化です。通常の旅行では行くことが出来ません。人生観が変わります。自信を持って。ご参加をおすすめします。北京とは別の国です。中国は地方にいけばすばらしい国です。








種子法が変わりました

2019-01-17 21:46:48 | 日記
 種子法が変わりました。「録品種」以外は問題ないとのことです。ひと安心です。
 リハビリのために雨が降らない限り、家庭菜園でラジオを聴きながら至福のひと時を過ごしています。SNS上で「種苗法」「自家採種全面禁止」という言葉が気になります。
 思い余って、下田の賀茂農林事務所に電話で問い合わせをしました。あまり緊張感がない感じでした。結局わからず、問い合わせ先の電話番号を教えていただきました。農林水産省。食料産業局知的財産課でした。
 最終的な結論は「登録品種」と記載されていなければ、自家採種しても問題ないし、その種を百姓仲間におすそ分けしても構わないそうです。春作から苗や種を買ったりするとき、その表示に気を付ければ問題ないみたいです。
 種を袋で買って、だらしない自分の性格を自覚していますので全部をまいています。当然苗が余ります。畑の入り口に「ご自由にお持ちください」と苗を置いておくと、皆様が持って行ってくださります。ごく個人的な園芸福祉だと思います。
 なおUPOVという条約で農業者の自家採種を全面的に禁止している国がヨーロッパを中心にありますのでご注意ください。
 IVUSAが休耕田で栽培しているヤーコンの品種はペルーAという在来種ですので株分けはOKです。
 






「ジャパンフィッシングショー2019」迫る

2019-01-17 13:38:49 | 日記
 いよいよ今週末に迫りました日本最大の釣りの祭典「ジャパンフィッシングショー2019」

  https://www.fishingshow.jp/

 西伊豆町は今年も出展いたします。
 西伊豆の釣り船、釣り物紹介や、遊漁船無料乗船券や、ふるさと納税でも人気の特産品が当たるアンケートなどを実施します。
 ご来場の際はぜひ西伊豆町ブースへ足をお運びください。

【アンケート実施スケジュール】
第1回:18日(金) 14時~15時
第2回:19日(土) 11時~12時
第3回:19日(土) 14時~15時
第4回:20日(日) 11時~12時
第5回:20日(日) 14時~15時

 お待ちしています!

             静岡県西伊豆町ふるさと情報局