西伊豆(宇久須)だより

山・海そして里が広がる西伊豆町。都会の喧噪を離れて、一緒に豊かな自然、健やかな社会とは何か、探っていきませんか?

2週間後の第1再生休耕田

2014-05-27 00:00:00 | 日記
 5月10日に宇久須まちづくり協議会員とGEN宇久須合宿参加者メンバー、町民の方々でだい1再生休耕田にヤーコン240株の植え付けと、景観ヒマワリ3500株の種まきを行いました。ヤーコンはマルチフィルムが風でめくれ、7から8株ほど欠損が見られ、昨日補植しておきました。ヒマワリは10センチほどに生長していました。ヤーコンから通学路側2列目に、まったくヒマワリの出ていない列がありました。これも補植しておきました。(F)






西伊豆まちづくりカレッジ 「カツオを知る」

2014-05-15 18:25:44 | 日記
 市場を介さない、「知恵・時間・力」のおすそ分けを目指して活動中の宇久須スローライフ部会とGEN関東ブランチ。
 5月10日夜7時から宇久須の住民防災センター3階でまちづくりカレッジを行いました。今回のテーマは田子地区のカツオ文化でした。芹沢鰹節商店の5代目店主の芹沢安久さんの「手火山焙乾(てびやまばいかん)」による「本節・田子節」の製造法についてや、かつ節の歴史。知らないことだらけで、大変参考になりました。











 2番目に、無線技士としてカツオ船やマグロ船に乗って世界中を航海した山本さんのお話と映像、最後に田子まちづくり協議会女性部の方々が、宮崎県日南市で行われた「全国カツオ料理大集合・レシピコンテスト」で大賞を取った「カツオ潮汁」などのカツオ料理の紹介がありました。





 西伊豆では当たり前の潮汁がそんなに評価されるとは、驚きました。
 また1つ西伊豆の文化が発掘されました。(F)

3500株のヒマワリの種を播く

2014-05-13 22:31:25 | 日記
 10日は宇久須まちづくり協議会のメンバーや、町民の方々と一緒に、第1再生休耕田でヒマワリの種まき。6aに3500株のヒマワリを播きました。このヒマワリが開花したら、見事でしょう!!スローライフ部会のシンボル的なヤーコンもマルチをして240株植えました。この様子が翌日の伊豆新聞の1面に写真入りで掲載されたのにはびっくり。
 今日(13日)の雨が理想的です。












 お昼は西伊豆のソウルフードの潮カツオうどん。
 夜、西伊豆まちづくりカレッジで「カツオを知る」がテーマですので、動機付けとして潮カツオうどんを食べて頂きました。
 潮カツオを焼いてほぐし、熱々のうどんの上にのせ、卵と味醤油をかけよく混ぜます。薬味は磯海苔、ねぎ、削り節、本ワサビです。うどんが食べ終わったら、ご飯をのせて食べ、最後はお湯をそそいて食べます。










黄金崎の松・再生プロジェ その後
 2月22日に行った、黄金崎の松・再生プロジェの様子を、昼食後見て頂きました。結果の出るのはもっとかかると思いますが、同じような作業をしていただきました。GENでレーキを5本、松葉用の袋を2個買って頂き、作業をしてもらいました。IVUSAの力を実感したみたいです。お疲れの様子に作業を30分早く切り上げました。(F)











第5回GEN宇久須合宿が終わりました。

2014-05-13 22:20:41 | 日記
 認定NPO「緑の地球ネットワーク(GEN)」関東ブランチが主催する宇久須合宿。7日から浅野さんが宇久須に入って、障子の張り替え。ところが障子が外れず四苦八苦。翌日から美谷島さんも合流して、強引に外してくださいました。宿舎の14枚の障子が全てきれいになりました。天井も落ちかけていましたので、お二人で修繕して下さいました。
(F)






 釣り道具一式、浅野さんが持ち込み、釣り竿の棚までつくって下さいました。



 夕陽がとてもきれいでした。
 9日に全員集合しました。夜はカネジョウで結団式と懇親会。