goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

八王子市立第五中学校 吹奏楽部 第9回定期演奏会-見学

2014-03-24 05:44:45 | 今日の出来事

数日前、かみさんから

「書道教室の生徒さんから、吹奏楽部に専念したいので、書道を辞めたい。

23日定期演奏会があるので、聞きに来て下さい。」と誘われたと聞いた。

その子が、自分で創ったチラシを貰ってきました。 

丁度出掛けるようも有り、一緒に五中に出掛けました。

道路の反対側は、以前オートバックスがあった。

きれいな歩道を歩いて、体育館へ向かいます。

入り口には案内板

流石、昨年度東京都中学吹奏楽コンクール銀賞の気配り!?

 

前から二番目の好位置で、聞きながら撮影をしました。

自分達だけの時には一寸恥ずかしげ

 

卒業生の紹介

一寸かわいい感じ

 

最後の仕上げは、三年生が指揮

これが一番盛り上がりました。

一寸温和しい子が多い印象ですが、

若い時の苦労、買ってでもしろと言われます。

素晴らしい財産を手に入れ、飛び出していきました。

 

かみさんの生徒さんは、一年生。

これから、しっかり後を継いで、逞しい二年生になってくれる事でしょう。

 

若さを感じた吹奏楽部演奏会、若いって事は本当に良いですね!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


WindowsXP対策はお済みですか?

2014-03-23 11:38:05 | パソコン

3月22日毎日新聞のコラムに、「XPサポート終了 対策はできていますか」の見出しを発見。

 

 

 

予想以上にXPを使い続ける事が危険な気持ちになりました。

数台有るウインドウズパソコン、一台だけXPを残そうかと思っていたのですが、一寸検討します。

 

そして、ウインドウズ7にバージョンアップしたパソコンですが、セキュリティソフトもバージョンアップしました。

今回は、最安値からワンランクバージョンアップ製品を購入。

効果の程は不明ですが、諸般の事情でこうなりました。

 取り急ぎ、最低限の予防完了のfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


いじめによる自殺の原因解明は?!-柳田邦男氏の発言記事

2014-03-23 05:38:41 | 今日の出来事

日本の一つの頭脳と考えて居る柳田邦男氏のメッセージが、22日付の毎日新聞に掲載された。

氏は、徹底した検証に基づき、原因解明の糸口を提言されてきた。

 

深呼吸をしながら拝読しました。 紹介させて頂きます。

 

難解な文章でしたが、意味は理解したつもりで・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2013年3月22日母の大腿骨骨折手術から、一年が過ぎました。

2014-03-22 18:19:29 | 病院・介護

 

今日は、2014年3月22日土曜日です。

かみさんのご両親のお墓参りに出掛け、一段落した所。

 

思い起こせば、丁度一年前、私の母の大手術が執刀された日です。

あれから一年、手術の甲斐もなく、殆ど寝たきりの状態が続きます。

 
92歳の母、大腿骨・転子下手術、成功しました。
3月22日金曜日 母の大腿骨・転子下手術の予定日でした。私は休暇を貰い、午前9時には出発。大いに不安な気持ちになっている母の病室へ行き、少しでも落ち着いて手術室へ入って貰い...
 

今日は既に遅いので諦めますが、明日23日には顔を見に出掛けます。

 

かみさんのご両親の墓参りをした後でないと、とてもうるさいモノですから・・・・・・。

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


22日東京新聞-東京どんぶらこ「豊田」

2014-03-22 16:57:41 | 今日の出来事

22日の東京新聞の記事で、JRの最寄り駅、「豊田」が、紹介されていました。

スキャニングして紹介させて頂きます。

 

 

ここ数年の間に、駅周辺が大幅に変わりました。

しかも、現在進行中!

 

駅近くの道路が大混雑になるのが嫌です。

施設を創るだけではなく、道路も、イメージも創って頂きたいです。

 

乗降客が多いのが、良い駅であるとは決まりません。

思いやりと節度を守り、創れる駅や地域が優れているではないか?と思います。

中々良く描けた画を拝見しながら、想像が膨らみます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


やっぱり、家のテレビの音は可笑しい?!

2014-03-22 05:57:08 | AV(オーディオ・ビデオ)

2014年3月、我が家で使っているテレビは東芝レグザ42インチ。

 

購入時、初日から、「テレビの音が変!!」と言われ、肯いた私。

簡便に使えるを目指して、レグザと連携して使えるオンキヨーAVアンプとケンウッドのミニスピーカーをセット。

数年使い続けてきた。

 

今回壁面収納となり、AVアンプは奥行きが使えない事が判明。

ミニスピーカーもリモコンセンサー部分が隠されるため使えず・・・・・。

 

我慢して使ってきましたが、「このテレビ、楽しくないね!!!」との言葉を契機に、一寸変更!

 

雑誌の付録として付いてきた8cmフルレンジをフォステクスの箱に装着、茶色を黒く塗って試し聴き。

 

中低音すら十分には出ていないが、気になっている人の声はとてもスムース!

音楽も、抑揚が付き、自然です。

今回は収納部分へは手を加えず、自作スピーカーから音出しが目標。

 

休日となった21日、かみさんが出掛けたのを開始時間としました。

そして、壁面収納全体にしっかりした留め金具を付ける予定。

突っ張り棒を取り付けなど、課題も一挙に解決を目指す。

 

補強ネジを取り付けたり、スピーカーケーブルを隠し配線をする。

 

AVアンプとテレビとの連動のため、都合3種類のケーブル繋いだ。

途中、アンプを強引に押し込むが、無理!!!

結局前面のダンパー付きガラス扉を外す事に・・・・・。

ダンパーを外す事により、LAN-HDが隙間ゼロですが押し込めた。

 

音出しテストをしていると宅配便、かみさん帰宅。

天井への突っ張り棒を取り付け、締め上げました。

こんな物が、有効なのかな?? と思いつつ、取り敢えずきっちりとネジを締めました。

 

途中ちびちゃん登場!

相手をしながら、最後の仕上げを続けます。

 

昼食休憩の後、視聴!

黒っぽい壁面に、シャンペンゴールドのAVアンプは如何にもミスマッチですが、もう暫く使います。

そして、オンキヨー製のサブウーファーを追加。

相撲の臨場感が増し、

音楽番組も、姿勢を正して見る程に大きく改良されました。

取り敢えず本日の予定は完了!!  98点の成功とします。

音楽番組のはらはら、ドキドキ感が感じられるセットが完成しました。

 

次は、AVルームのスピ-カーケーブル、壁面内配線です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭にも春が来ました。

2014-03-22 05:25:32 | 草花

3月21日春分の日、「片付け物をしなければいけない!」 と、朝から準備!

 

一寸その前に、マクロレンズを付けてベランダへ

杏の木に一部開花が見えました。

片付けは後回しで、庭へ出ました。

新芽全てに花が咲きそう!!

足下のぼけも、蕾が膨らんで来ています。

横の、クリスマスローズはほぼ満開。

前へ回ると、

満開を過ぎた花もいくつかありますが、未だ未だ楽しめそう。

 

毎年楽しませてくれるユキヤナギ

一週間か、10日後位が満開でしょうか?

穏やかな春の日差しが、我が家の庭にも来てくれました。

これから楽しみな春です。

 

花粉も多そうなのが不安なfumi-Gで御座います。

室内へ戻り、片付けを開始です!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


18日夕刊記事、「福島原発・放射能上昇の異常事態」

2014-03-21 05:22:08 | 福島原発事故

福島原発事故から丸三年が過ぎたが、収束に向かうどころか、

メルトダウンの状況が確認も出来ていないというお粗末。

 

放射能が漏れっぱなしの状況は変わっていないように見える。

更に、汚染水を浄化する新兵器が故障したり、

汚染した水を浄化したタンクへ戻したり、・・・・。

 

もうどうにも止まらない放射能汚染に見える!

 

そんなときに、驚きの記事を発見しました。

 

時折発表される空撮を見ても、収束に向かっているのではなく、

未だ未だこれから、範囲も拡大傾向に見えます。

 

外国から助っ人でも呼ばないと収給がつかない予感がします。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


音について-思う事

2014-03-20 05:02:10 | オーディオ

音楽を聴く上で、fumi-Gが一番大切だと思っている事。

 

人の声

 

音楽を聴くより、人の声がきちんと聞こえるか?!

物凄く重要視しているfumi-Gです。

男性の声が胴間声になっていないか?

情勢の声がヒステリックに聞こえないか? 等々・・・。

 

40年程前、情報を集め、先輩からも、雑誌からも、「JBLは素晴らしい!!」と吹き込まれた。

そして有り金を叩いて買ったJBLは、オレンジ色のグリル付き

 

1週間で疑問を抱き、1ヶ月で、パイオニアの16cmしか聴かなくなった私。

理由は、「人の声がささくれて聞こえる!」

 

 

その後、アルティックとオンケンシステムのマルチチャンネルへも数年没頭。

聴けども聞けども人の声が二階建てのように聞こえた。

 

 

そして、都内の試聴室を殆ど廻った挙句、音楽之友社で開催された試聴会に参加。

聞いた事が無いほど人の声の自然さに圧倒された。

会場で見たフルレンジ+BHを制作し、大いに満足。 20年程使い続けた。

 

そして、ユニットが古くなりすぎたのを機に、13年前に作った現用のスピーカー。

未だ物置部屋風ですが、もう少しすれば、音楽の聴きやすい部屋になるはず! (期待を込めて!)

この箱も、スピーカーユニットが出る度交換、色々試してみました。

ピアノや人の声、それらしく鳴るようになったのは、アンプを入れ替えてから。

 

静けさの中の力強さ、のけぞる程の大音量にも破綻なく響く、緻密な音と声。

更なるランクアップを期待して、準備を進めて居ます。

 

 

でも、電源に気をつけても、床に気を付けても、思い描いている音は出て来ない。

一年位はこのままで、使い続けてみるつもり。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


睡眠時無呼吸症候群-記事のコピー

2014-03-20 00:31:07 | 病院・介護

一寸気になる記事を見つけました。

「睡眠時無呼吸症候群」 

20人に一人は該当者との記述もある。

 

fumi-Gは大丈夫なんだろうか? 一度専門医の診察を受けておきたいモノです。

 

鼻が曲がっている人は要注意とか?!

へそが曲がっているfumi-Gも注意しなくては、・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月18日東京は、「春一番」が吹きました。

2014-03-19 05:30:00 | 空や雲

3月18日は、4月の陽気との予報。

 

とは言え、朝晩は寒いだろうとコート着用で出掛けた。 

 

昼休み、コートを着て歩きましたが正直言って、「邪魔!」でした。

午前10時半頃、いつもに比べると生暖かい空気。

 

午後一時頃、ぽかぽかの中を昼食へ・・・・・。  コートを着たまま・・・・。

  

春爛漫の風情です。

雲の形が、春っぽい。

雲も、心地良さげに昼休みして居ます。

ケヤキや街路樹の芽吹きは未だです。 コートは手に持って会社へ戻ります。

 

帰宅時間になっても、寒い感じはありません。

夜も暖か

 

夜の雲も穏やかです。

これから一年で一番良い季節になります。

 

春ですね!!

 

愉しみ

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月15日浅川堤防で、雑草探し

2014-03-18 05:05:34 | 草花

15日の午後、一寸のんびりした昼食の後、浅川堤防上を散策。

春の雑草を探しました。

 

 春らしさを出すには、午前中が良かったのですが、諸般の事情で遅れちゃいました。

オオイヌノフグリ

日差しが鋭く、硬調な写真になりました。

落ち葉の隙間から芽吹いたフグリ

頑張ったね!!

 

雑草に囲まれて姿勢を正している夫婦の座

近所の方々と・・・・・

オドリコソウさんも芽吹いてきています。

 

仁王立ち

カタツムリ??

 

青空をバックに見上げて撮影

夕日を浴びて、一寸元気が無くなってきました。

 

次回は、早朝、元気な時間帯にお邪魔します!!

それまで、元気で!!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月17日午後7時40分頃-赤い月

2014-03-17 22:05:20 | 空や雲

小さな来客があるとの知らせが有り、急いで帰宅していると、

大きくて、オレンジ色の月が東の山影から覗いたばかり。

 

帰宅して、着替えるなり、ベランダより撮影した赤い月!

 

 

 

EOS Kiss X4 50-500mm F4.5-6.3   f 500mm(実効値800mm)  F9.5  1/500sec  WB 曇り

1600mm相当にトリミングしました。

神々しいという言葉がぴったりの一時が過ごせました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


傷だらけのテーブル、リニューアルに挑戦。

2014-03-17 05:12:05 | 秘密の趣味

なんだかんだと30年使い続けた食事用のテーブル、かなり傷んでいました。

 

かみさんは新しいのが希望でしたが、未だ未だ使えそうだと、

15日夕方~16日午後まで、思い切ってリニューアルに挑戦した。 

 

まずは、無茶苦茶傷んだ表面の研磨!

塗装は勿論、傷やこげ跡、傷までも研磨する狙い!

80番サンドペーパーを取り付けてがっつり研磨!

ほぼ全面を削り取る感じまでサンダーを掛けました。

塗装は、2液タイプのウレタンニスを使用。

標準が二度塗りのようなので、まず15日夕方初回の塗りを完了。

 

次は、12時間以上の乾燥の後、再度研磨作業します。

 

16日の朝食後、150番のサンドペーパーを板に巻いて手作業研磨で、丁寧に・・・・・。。

 

16日、陽が当たり、暖かくなった時間に、二袋目のウレタンニスを混合、きっちり塗りました。

午後3時頃、塗装後4時間は過ぎたので、一応完成とします。

凹みや大きな傷は残ったままですが、汚れた感じは大幅に改善されました。

※ 明らかに自己満足!!

 

付け根のネジなどもきっちりと増し締め。

 

これで暫く(一生!?)使えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


東京オペラシティ-平澤真希ピアノリサイタルを、聴く

2014-03-16 05:13:42 | 秘密の趣味

先日、羽村市ゆとろぎ大ホールで演奏を聴かせて頂いた平澤真希さんが、

3月14日、東京オペラシティでピアノリサイタルを開催された。

仕事が終わるや否や、会社を飛び出して会場へ向かう。

 我々は初台駅から入館

あごの動きに見とれつつ・・・・・。

 

北側にある「リサイタルホール」が会場です。

会場は1階ですが、一度2階に上がり、又下りるという不思議な設え。

 

案内看板

処が、時間が30分程早く、未だ会場へは入れません。

 

チケットを見ながら、コーヒーを飲んで待ちます。

(前回と同じチラシ)

チケットはこんな作り

平澤真希さんは、清里にある「萠木の村」のオルゴール館内で、

Hall of Halls 音楽家と楽しむオルゴール

で、演奏中のピアニスト。

 

時間になり、10番目以内の着席は、最前列!

ピアノの反響板の前

 

 

ポーランドで16年の演奏経験のある平澤さんの中心は、ショパン。

ピアノはスタンウエイを使われた。

 

素人目には、ピアノという楽器と格闘でもされているように見え、私のショパン像とは異質に聞こえた。

ピアノの直前という条件なので、特に感じたのかも知れないが、

スタンウエイの中高音の強さが、ショパンのノクターンを硬質感のある厳しい音楽にして居ると聴いた。

 

私の聞き慣れているショパンのノクターンは、宮沢明子さんピアノ、録音は菅野沖彦氏。

ベーゼンドルファーの音は、穏やかさの中に強い信条のようなモノが感じられ、もう少し夜想の雰囲気がある!?

 

 

新装AVルームで、宮沢さんのベーゼンドルファーと、

アルゲリッチさんのスタンウエイ等を聞き直してみます。

そして、ハンスカンさんが無響室で録音されたスタンウエイも・・・・。

 

冬眠中のfumi-G音感、春と共に目覚めの刺激を戴きました。

家の片付けをしながら、オーディオと音楽・映画とブルーレイの充実を目指します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。