goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

やっぱり、家のテレビの音は可笑しい?!

2014-03-22 05:57:08 | AV(オーディオ・ビデオ)

2014年3月、我が家で使っているテレビは東芝レグザ42インチ。

 

購入時、初日から、「テレビの音が変!!」と言われ、肯いた私。

簡便に使えるを目指して、レグザと連携して使えるオンキヨーAVアンプとケンウッドのミニスピーカーをセット。

数年使い続けてきた。

 

今回壁面収納となり、AVアンプは奥行きが使えない事が判明。

ミニスピーカーもリモコンセンサー部分が隠されるため使えず・・・・・。

 

我慢して使ってきましたが、「このテレビ、楽しくないね!!!」との言葉を契機に、一寸変更!

 

雑誌の付録として付いてきた8cmフルレンジをフォステクスの箱に装着、茶色を黒く塗って試し聴き。

 

中低音すら十分には出ていないが、気になっている人の声はとてもスムース!

音楽も、抑揚が付き、自然です。

今回は収納部分へは手を加えず、自作スピーカーから音出しが目標。

 

休日となった21日、かみさんが出掛けたのを開始時間としました。

そして、壁面収納全体にしっかりした留め金具を付ける予定。

突っ張り棒を取り付けなど、課題も一挙に解決を目指す。

 

補強ネジを取り付けたり、スピーカーケーブルを隠し配線をする。

 

AVアンプとテレビとの連動のため、都合3種類のケーブル繋いだ。

途中、アンプを強引に押し込むが、無理!!!

結局前面のダンパー付きガラス扉を外す事に・・・・・。

ダンパーを外す事により、LAN-HDが隙間ゼロですが押し込めた。

 

音出しテストをしていると宅配便、かみさん帰宅。

天井への突っ張り棒を取り付け、締め上げました。

こんな物が、有効なのかな?? と思いつつ、取り敢えずきっちりとネジを締めました。

 

途中ちびちゃん登場!

相手をしながら、最後の仕上げを続けます。

 

昼食休憩の後、視聴!

黒っぽい壁面に、シャンペンゴールドのAVアンプは如何にもミスマッチですが、もう暫く使います。

そして、オンキヨー製のサブウーファーを追加。

相撲の臨場感が増し、

音楽番組も、姿勢を正して見る程に大きく改良されました。

取り敢えず本日の予定は完了!!  98点の成功とします。

音楽番組のはらはら、ドキドキ感が感じられるセットが完成しました。

 

次は、AVルームのスピ-カーケーブル、壁面内配線です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。