goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「だましてほしい国民・行き着く果ては破綻」・・・・東京新聞3/23

2014-03-24 22:06:50 | 今日の出来事

嘘が蔓延している日本!

と、語られるのは、東京大東洋文化研究所・安富歩氏 

 

日本人は、「だまして欲しがる国民」と、切り捨てておられるが、そんな事はない!

 

そして、政界では、何でもありになっているとか?!

嘘が蔓延していると言われ、これだけ実例を挙げられると、不満だが反論できにくい!

 

モラルというか、道徳が、仕事や政治、社会では通用しなくなってきている日本。

1960年代に逆戻りをして、検証し直すべきか?

 

ロシアとの関係も1~2日間で、ひっくり返る程変わる日本。

諸外国からの信頼を得るのは難しいのではなかろうか?

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


八王子市立第五中学校 吹奏楽部 第9回定期演奏会-見学

2014-03-24 05:44:45 | 今日の出来事

数日前、かみさんから

「書道教室の生徒さんから、吹奏楽部に専念したいので、書道を辞めたい。

23日定期演奏会があるので、聞きに来て下さい。」と誘われたと聞いた。

その子が、自分で創ったチラシを貰ってきました。 

丁度出掛けるようも有り、一緒に五中に出掛けました。

道路の反対側は、以前オートバックスがあった。

きれいな歩道を歩いて、体育館へ向かいます。

入り口には案内板

流石、昨年度東京都中学吹奏楽コンクール銀賞の気配り!?

 

前から二番目の好位置で、聞きながら撮影をしました。

自分達だけの時には一寸恥ずかしげ

 

卒業生の紹介

一寸かわいい感じ

 

最後の仕上げは、三年生が指揮

これが一番盛り上がりました。

一寸温和しい子が多い印象ですが、

若い時の苦労、買ってでもしろと言われます。

素晴らしい財産を手に入れ、飛び出していきました。

 

かみさんの生徒さんは、一年生。

これから、しっかり後を継いで、逞しい二年生になってくれる事でしょう。

 

若さを感じた吹奏楽部演奏会、若いって事は本当に良いですね!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。