goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

3月15日午前、白い山、山

2014-03-15 18:43:54 | 富士山

3月15日朝食は、モーニングサービスで済ませ、子供宅へ立ち寄った。

昨日渡せなかったホワイトデーのプレゼントを置きに・・・・。

 

その前に、白い山

この地点から富士山は、65km前後か? 大室山はほぼ中間なのですが、雪が残っています。

左手の峰峰にも、雪がちらちら見えます。

傍を流れる浅川には鳥影もなく、一寸寒い

日が射していてもこの寒さ、もう少しの我慢ですね。

一羽の鳥が盛んに水に潜り、餌を探しています。

次第に寒くなってきた私、子供宅のブザーを鳴らしました。

 

そして午後3時過ぎ、再び撮影にこの近辺に出没をした我々です。

では又 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


白い1日

2014-03-15 06:03:09 | 今日の出来事

3月14日になると、「ホワイトデー」と言われる。

井上陽水さんの「白い1日」も思い浮かぶ、へそ曲がりなfumi-Gです。

 

その14日、人生の相棒へ「蒼い贈り物」をしました。

茶色(ブラウン)というメーカーの黒い製品で、白くするモノなんです。

正体はこちらで → 正体

 

そして、3月14日に頂いたモノ

1ヶ月遅れのチョコ?!?!

包装を解いて、

リボンを解いて、

美味しそうなクッキー!!

(帰宅後、お気に入りのお茶を煎れ、味わいながら頂きました。)

 

そして、更に頂き物を・・・・。

ゴッ、ゴディヴァ?!

中を開けると、

Caffe Latteの表示、こちらもあっという間に・・・・・・。

 

あーっ、食事の後に、デザート以上のカロリーを・・・・・。

今日は少し遠慮して食事をします。

絶対!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


オーディオ機器のセッティング器具(?)

2014-03-14 05:26:01 | オーディオ

[「音楽を再生して、心豊かな時を過ごす。」 まさしく桃源郷の境地とでも言うのでしょう!

 

「自分なりの世界に入り込める!」、事が目標なのですが、煩悩が多く中々入り込めないfumi-Gです。

 

オーディオは感性の世界ではありますが、基本は数値です。

 

先日のブログで紹介したスピーカーの位置決めに使った墨出し器

 

縦と横にレーザー光を発射、水平と垂直が同時に確認出来ます。

レーザー光線の発射部分

使い方は至って簡単ですが、効果は抜群。

(写真展の写真掲示には必須器具でもあります。)

 

そして、アンプをセッティングする時に使った検電ドライバー

コンセントの穴が二つありますが、短い方に射し込むと紅いランプが点灯。

こちら側が、プラスとなります。

 

左の逆側に射し込むと、

灯りは点きません。

こちら側は、マイナスとなります。 穴の高さが少し高く見えます。

 

アンプやCDプレイヤーなどをコンセントに繋ぐ時、プラスとマイナスを揃えるのが基本です。

(古い機種では、+表示のないコンセントもあります。)

その際には、テスターを使用、

機器のアース端子と手の電圧差が少ない差し込みを、全ての機器で設定します。

 

これで基本的な設定は完了!

の、ハズです。

 

しかし、室内の反射は勿論、ケーブルを換えた、機種を換えた等々、

個人の期待を含めた判断力が追加されていきます。

 

ある程度まで進むと、最後は「自己満足」という世界へ「入り込み」ます。

すると、当に桃源郷となるはずです。

 

機器と感性の高い時点での妥協が、良い音を生み出すポイントでしょうか?

 

写真にも似たような処が有り、こちらも興味深い世界です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


WindowsXPの後は、ウブントゥ?!

2014-03-13 06:27:22 | パソコン

 ウインドウズXPのサポート終了が1ヶ月を切りました。

我が家のパソコンは予定通りウインドウズ7が二台、7Proが一台。

バージョン変更しないノートパソコンはXPの侭の予定。

 

新聞の編集氏にも色々検討をされて居られる方もある様子。

一時期のリナックスのようなイメージなのだろうか?

「Ubuntu」と言うOSも面白そう!!

 

 

休眠状態のノートパソコン、家が片付いたら、Ubuntuへ!?と言うのも面白そうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


床屋さんの差し入れ-新築祝い

2014-03-13 05:58:30 | 今日の出来事

3月10日の昼前、かみさんからメールが入った。

 

” 床屋さんが見えて、「おめでとうございます、遅くなりましたが、お祝いのつもりです。」

と、お花と大きな袋を頂きました。 ”

 

30年近くお世話になっている床屋さん、写真が大好きで、月に一度お邪魔しては、

写真談義に花を咲かせる同年代。

 

帰宅してみると、

なんと、ランが届いています。

清楚ですが、濃いピンクがキレイです。

随分、無理をさせてしまいました。

今度からは、早めに行かなくちゃ・・・・。

 

大きなショッピングバッグの中

中身

お茶菓子まで頂きました。

Nさん、有り難う御座います。

感謝です!!

 

どんな顔していけば良いのか?? やや緊張!!??

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


スピーカーのセッティング by Blacm&Drcker BDL310S

2014-03-12 05:15:52 | オーディオ

今回セットするスピーカーの設置方法は、

オーディオの休止期間中に買い求めた本、「新・最高音質セッティング術」西野正和著に紹介されていた技。

 

レーザー墨出し器を使ってスピーカーをセットしました。

 

 Blacm&Drcker BDL310Sは、時計の垂直出しやカーテンレールの取り付けなどに時々出陣してきた愛機。 

 

一寸高い棚の上に置いた墨出し器から、垂直方向のレーザー光を照射!

最初に、左のスピーカーの位置と向きを調整しました。

 

次いで、右のスピーカーの位置と傾きを調整

60kg以上はある自作SPの微調整は難儀しました・・・・・。

 

ツイーターの前後も確認

向きは、正面とし、ユニットフレーム位置にツイーター前面を合わせてみました。

 

ツイーターの左右位置をフルレンジセンターと合わせました。

フルレンジスピーカーの取り付けが、約1度曲がっている事を知りました・・・・・。

ユニットのセンターを合わせます。

フロントスピーカーのセッティングは此所で休止。

 

次は、サラウンド用スピーカーのセッティングです。

サランネットが取り付けられて居ない今、壁面と天井裏にケーブルを這わせるチャンス!!

床を這わせるより相当長くなり、マニアックな観点からは音質に影響が出るかも知れませんが、

見た目を優先します。

合計20m近くのケーブル、在庫がなく、適切な商品を探します。

やはり、キャブタイヤかな・・・・・・?!

 

イメージした家に、次第に近づいて来ています。

しかし、前途は多難・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2014年3月11日福島原発事故から3年が過ぎて

2014-03-11 22:40:04 | 福島原発事故

福島原発が、史上最悪の原発事故を起こしてから3年の月日が流れた。

 

素人には、只流れただけにしか見えないが、将来を見越した変革はあったのだろうか?

 

東京新聞の記事に、きっちりした提言が掲載されていました。

 

流れに流され、無為無策で自己保身に走るべきではない!

そんな提言が見え隠れする記事に見えました。

 

11日の朝、原発は事故の被害額を原価に入れると、とてつもなく高コストの発電のようです。

地元の人には、「事故は起きません!」と言って、原発を作ったとか・・・・。

プルトニュウムの処理が何処の国にも出来ない事実をどう処理するのか?

新聞もテレビも問い続けて欲しいと願う3月11日の夜です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月9日夕方、七ヶ月振りにオーディオセットから音が出ました。

2014-03-11 05:38:37 | オーディオ

昨年の春から、建て替えの打ち合わせに忙殺されてきたfumi-G

音楽を聴くゆとりは全くありませんでした。

そして、引っ越しと借家住まい、引っ越しと片付け・・・・・。

 

3月も半ば近くになって、冬眠しているオーデオセットに啓蟄が到来しました。

このスピーカーBoxを組み立てた2001年の後、端金を使う事とサンダーで仕上げる事を学習。

ラックを仕上げ、SPと見た目「のギャップが気になっていた。

 

今回専用室で組み上げるに一念発起!

仕上げに取り掛かりました。

サンダーで磨き、透明ニスを塗り、更にサンダー+ニス塗りを終えた状態。

後は、SPユニットを取り付けるだけ(のハズでした・・・・。)

 

気になっていたスピーカーの取り付け方法。

左右のスピーカーボックスに、金属スペーサーを置いたものと、

追加しない素の状態

 

無いほうも素朴な雰囲気で有りかな?

カミさんの意見は、「付いている方が好き。 見慣れているし・・・・。」 

 

と言う事で取り付けを開始!

 

吸音材は当初の三分の一に減らし、下部にふんわりと敷く感じ。

 

ツイーターは、三種比較しながら検討、3.5スクエアのケーブルでバイワイ接続に初挑戦。

フォステクスのフルレンジへは、5.5スクエアケーブルを新調!

 

そして、大きな買い物かごに入っていた砂利を敷きました。

CDプレイヤー、 SuperAudio用DVDプレイヤーも接続、音出しまで確認しました。

ついでに、アナログプレイヤーも接続

30年以上前の製品ですが、故障も無く可動。 いつの日か、ケーブル交換したいとは思いつつ・・・・・。

残すは、ネットワークオーディオのパイオニアN-50だけになりました。

専用のLAN-HDも準備していますが、プロジェクターを優先して・・・・。。

 

カミさんにも来て貰い、暫く試聴。 7ヶ月振りの通電や振動で大騒ぎしているだろう我がオーディオセット。

(全ての電源コンセントが、±統一されており、信頼感有り!)

 

音の評価は、70点ぐらいか? 感激するレベルには届きません。

これからです!!

 

と言う段階で、体力の限界。

オーディオセットの再構築、9日は休止とします。

 

おまけは、9日の午前見かけた福寿草

今年は大雪の影響で開花が相対的に遅そうです。

春の日差しに堂々と日を浴びていました。

 時間が前後しますが、この後ちびちゃん宅へ立ち寄りました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


9日午後の庭-クリスマスローズと梅の花

2014-03-10 21:50:09 | 草花

久し振りに庭に出られた3月8日、一度出ると雰囲気が随分気になります。

9日も来客があり、買出しや昼食が終わり一段落した午後、今日は一眼レフを持ち出しました。

 

前日確認をしたクリスマスローズ。

 

ボケを意識しながら撮りました。

 

とは言え、これ以上下方から撮る事が出来ません。

息を殺して団体ローズを撮りました。

 

 

頭上の梅の木々にも、ほころびが見られました。

 

 冬の午後の日差しは、花には似合いません。

一寸きつい写真になりましたが、春近しの感じは撮れた気がします。

 

ほっこりして、AVルームへ

オーディオセットにも春を呼びたい!

  

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭のクリスマスローズが見える様になりました。

2014-03-10 05:43:44 | 草花

色々な事情で、狭小の庭の真ん中に置きっ放しだったミニ物置を、片付けました。

中身は、今年は交換しなかったスタッドレスタイヤ、培養土、ミニ脚立、ほうきなど庭いじりの小物がメイン。

置き台用ににブロックを購入、 中身を出した物置をプロパンボンベ移動の要領で、何とか設置!!

 

今まで隠れていたクリスマスローズが見え、写真も撮れるようになりました。

キヤノン S100 使用。

集団で咲いていました。

赤はこれでほぼ全員。

アップで、

 

そして一輪だけ黄色もあります。

 

太陽光発電も順調に稼いでくれています。

今月は、大雪の影響で発電量が大幅にダウンしています。

晴れる日を期待!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月8日 霞む富士夕焼け

2014-03-09 06:48:58 | 富士山

雑用満載の3月8日、夕方になって「夕焼けの写真が撮りたい!」と、宣わく御仁有り。

空模様を見ながら、高台へ上りました。

 

先程までは大室山すら見えなかったのですが、富士山まで微かに見えます。

棚引いた雲が、速い速度で移動して行きます。

開花した木もありました。

日は高尾山の更に北側、大きな鉄塔の向こう側に沈みました。

地球は宇宙の一員だと思わせる壮大なドラマにも見えます。

小さな人工の飛来物が夕日に向かって飛んで行きました。

全てが太陽に向かって畏敬の念を表現しているのでしょうか? 雲も、・・・・。

壮大な富士山すらも・・・・・・。

日が沈み、帳が下ります。

又一機、飛行物体が太陽に向けて飛び続けます。

 

帰宅後、放置しておいたSP-Boxの手入れです。

サンダーを掛け、味をしめたローラーによる塗りを終え、乾燥中です。

再度、サンダーを掛け、塗りで、完了。

9日中には、ユニットを取り付け、配線、砂利のセッティング、音出し後、

レーザー光線を使った位置決めに挑戦です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


かみさんの鎌倉土産-フクロウ

2014-03-09 05:20:20 | 私の好きな物

7日金曜日鎌倉に出掛けたかみさん、しっかりフクロウグッズを持ち帰りました。

穏やかというか、一寸おとぼけ風でもある表情が見事に再現されています。

左側面

 

 

右側面

 

やや左から、キャッチライトっを、意識して撮影。

下側に回ってみました。

こちらが一番かわいいかな??

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


かみさんの鎌倉食べ歩る記

2014-03-08 22:18:54 | 今日の出来事

かみさんが膝治療も兼ねて通っているプールのコーチさんに誘われ、生徒仲間さんと、鎌倉へウォーキングに出かけました。

かなりアップダウンのあるコースらしく、膝の不安を抱えながらの参加です。

 

午前10時過ぎ、鎌倉駅から小町通りを抜け、端泉寺へ向かいます。

鳥居を抜けて、

鶴岡八幡宮へ到着。

山門を通り抜け、

天園ハイキングコースへと入ります。

段々急な坂道になります。

 

休憩所へ到着

かなり高く上りました。

空は青空

快適なウォーキング日和、疲れもさほど感じなかったそうです。

勝上献展望台

急な坂道を下り、建長寺へ向かいます。

こんな通路も抜けて、

半日がかりのウォーキング、無事に終了です。

歩数はいつもの三倍近く、22,000歩を数えた様子。

歩くのは良いのですが、その後のスイーツの量が気になるfumi-Gで御座います・・・・・・。

 

明日は、お土産を披露します。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


フォトショップエレメンツ11と画面表示

2014-03-08 06:03:00 | パソコン

かみさんのパソコンのOSを、ウインドウズXPから、ウインドウズ7をバージョンアップインストール。 

ネットは繋がり、メールの送受信も快調となりました。

 

しかしながら、ブログ用の画像を取り込もうとすると大きな声が・・・・!!!

 

「色が変! 写真も暗い!!」

 

確認すると確かにとんでもない色!!

 

キャリブレーションは、私にとっては高価な「i1」で調整済み。

初期設定や画面表示の問題だろうと、パソコンを借りて確認!

見本データは、昨日作成したこのチャートを流用。

上の画像データを画面に表示してみると、

この世のモノとは思えない色調に唖然!

初期設定を変更して見る。

元データをそのまま表示するよう変更すると、ほぼ元データ通りの色調に変わった。

(スクリーンショットをトリミングしただけなので、調整は無しです。)

 

どうも最近のパソコンOSやソフトの初期設定は、多くのデータに支えられた設定では無さそうです。

そこで、私の数少ない体験を元に、以下のように変更して使って貰う事にしました。

 

実は、フォトショップの設定は慣れているつもりのfumi-Gですが、エレメンツは、使った事がありません。

しかも、幾度となくバージョンアップが為され、知らない項目が散見されます。

 

取り敢えず、一週間かかったかみさんのパソコン引っ越し完了とします。

今後は不明な事が生じた時点で、更に検証を加える事にします。

 

お気づきの点やアドバイスがありましたら、是非御教示頂けますようお願い申し上げます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


LEDと蛍光灯の色

2014-03-07 05:20:21 | 写真

我が家の照明を検討した時、ハウスメーカーのインテリアコーディネーターのTさんから,

「LEDの進歩は素晴らしく、今では標準光源としてお勧めします。」

と、強いアプローチが有った。

 

ショールームの各種LED光源のテスト撮影をしたが、特に違和感はなかった。

勧められるままに殆ど全ての灯りは、LEDとなっている我が家。

 

メインに使用しているのは、東芝E-CORE LEDシーリングライトです。

寝室はほぼ6畳程だが、LEDは暗いかも知れないと8畳用を設置。

50%程の明るさでも、十分明るいので、全くの希有に終わった。

 

このLEDシーリングライトの下で、マクベスのチャートを撮ってみました。

Canon EOS 5DMk2 + 100mm F2.8Macro AWB

仕事で使うカラーペーパーのチャートも撮影

CANON S100 AWB(コンデジでも撮影)

同じくコンデジで、LED

相対的に見て、新しいカメラの方がLEDへの対応が優れていると感じる。

 

次は蛍光灯でも試し撮り。

三菱オスラム・色評価用40W FL40s-N-EDL-NU 演色指数AAA

照度計算をして、机上で110カンデラを意図、実測値で107カンデラと大成功でした。

色温度は4700K°と少々低かった。

 

Canon EOS 5DMk2 + 100mm F2.8Macro AWB

カラーペーパーのチャート

 

CANON S100 AWB(コンデジ)

コンデジのプリント撮影

 

以上、数回に渡って記念撮影をしたり、スナップを撮っています。

我が家のLEDシーリングライト、日常使いには十分な色再現が有りそうです。

 

今回は同じメーカーのカメラを使いましたが、オートホワイトバランスが少し違っていました。

メーカー格差もありそうです。

近い将来、ニコンや富士でも試してみるつもり。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。