goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

データのバックアップ-2015.1.16.現状と考察

2015-01-17 05:41:22 | パソコン

大変便利だけど、トラブルがあると、トラブルでは済まないHDへ保存したデータ。

画像処理の仕事を始めて、今年で21年になりますが、今のところHDでのトラブルはゼロ。

変な音がしたり、HDが熱を持ったりしたことはあるが、即座にシャットダウンし、

データ移行をするという危機は何度かあった。

 

自宅でも、トラブルだけは避けたいと、当初はCDへ、次いでDVDへ、少し前まではブルーレイへ保存。

しかし、大量のデータを保存しても探し出す時に使いづらい12cmDisc。

 

EOS 5Dの導入時から、HDへの保存も併用。

カミさんも使うようになり、LAN-HDへ一時保存し、

数ヶ月経過した時点で、それぞれのUSB-HDへも保存している。

 

しかし、USB保存も早めに満タンになりそう。

そこで、大容量の3TBのHDと簡易ケースを購入、保存用Diskとして使います。

 

 

まず私のデータを、LAN-HDからコピーを始めます。

 

7時間経過、

朝までに終わるかと思いきや、未だ12時間が必要・・・・・。

 

16日帰宅すると、ようやくコピーが終了していました。

合計19時間で、857GB。

 

印象として、

LAN-HDからのコピーは時間がかなり掛かる。

これからは、USB3を基本としてシステム構築が必要だ!

 

荷が軽くなったPC、気のせいかきびきび動いてくれています。

 

サーバーの空きが、2.45TB

USB-HDの空きは、1.86TBとなりました。

 

もう暫くこの二台で、バックアップと、さらなるバックアップの体制で撮影を続けます。

そして、HDの保管場所も、きっちりと分けて保存します。

 

データ保管は勿論ですが、音楽CDやブルーレイなどもデータ保存は、HDを中心に考えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

16日の歩数は9,941歩、目標の1万歩へは届きませんでした。