3月10日日曜日、どこかへ出かけようとしていたが、母との昼食を約束したため、近場を検討。
高尾梅郷はまだこれからとの情報、
昭和記念公園は盛りらしいが時間的に厳しそう。
などと勝手な事情で、京王百草園に決定。
自宅庭の「ぼけ」でXs1のカメラテスト
駅前の河津桜で5DMk2 + 100mm Macro IS F2.8のカメラテスト
何れも見た目に問題なく写ってます。(今日はこのセットと、EOS-APS用魚眼を持参)
京王百草園駅下車
開花率は、70%との案内表示、写真撮影には好適な開花率に思う。
百草園へ向かう途中、今回大きな目的の「おもいのまま」がひっそり咲いているのを発見。
百草園のできばえが気になります。
我々にしてはちょっと遅めの入園、見たことのないほど大勢の入園者で移動しづらい。
しかしながら、「おもいのまま」は、目指す木には全くなし。
あちこち探した結果、鉢植えの中に発見
これでは折角来たのに、・・・・・・・。
アップ気味に
世の常とは言え、折角期待して来たのですが目的は達成できませんでした。
園内を散策、綺麗な草花や木々を撮って帰ることにします。
寒咲きアヤメ
寒い頃に咲くという意味で寒咲きアヤメらしいですが、暖かくなってきて本格的に咲いてきています。
(雑草を掻き分け、マクロレンズのフードを差し込みました。)
そして見つけました。 水仙の前に静かに佇む「カタクリ」
合計二輪のみ、上の花は寝癖がついておりますが、水仙とのコラボが面白いかと採用。
そのわずか奥で、小さく咲いていたカタクリ
反り返ったような花弁がきれいに撮れました。 (カメラを地面につけて汚れた・・・。)
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中!
只今14位に下がっております!! 「かちっ!」 っと、 応援を、お願い!!